潜水艦映画、個人的ベスト10

中国、楚(そ)の項羽が、漢の軍に包囲されていたとき、四方を取り囲む漢の中から多くの人が楚の歌を歌うのが聞こえ、敵軍に多くの楚の人間が降伏し寝返ったと思い絶望した…というのが「四面楚歌」という言葉の由来だそうです。

「四面楚歌」、「八方塞がり」「孤立無援」
そんな絶望の言葉が似合うのが潜水艦映画です。

浮上すれば敵の攻撃の的になり、敵の爆雷から逃れる為に深く潜りすぎると、水圧に耐えきれなくなり圧壊。
長い間浮上出来ずに潜り続けると窒息。
爆雷による衝撃で浸水。
次から次へと難問だ押し寄せるパニック映画でもあります。

自分が思っていた戦争映画と違う面白さがあり、ハマりにハマりまくってしまいました。

潜水艦映画には、大きく分けて4つのパターンがあり
●絶体絶命のピンチからの脱出劇
●スクリューだけからの相手の動きを推理する、戦術の頭脳戦
●経験だけで押しつける艦長派と、慎重な副艦長派の対立
●好敵手同士の推理戦と、芽生える友情
などが描かれるパターンがあります。

そこで、潜水艦映画を観まくった中から個人的なベスト10をあげてみたいと思います。
マニアも多く「潜水艦映画にハズレなし」という言葉もあるのですね。
軍事物は歴史物と並び、史実原理主義者の方もいるので、フィクションでも許せないという人とは、評価が違うと思いますが、あくまでも自分が面白かったベスト10という事で、お許し頂きたいです。

【第1位・Uボート】
潜水艦映画の代表する1作。
第二次世界大戦中のドイツ軍潜水艦の過酷な戦いの日々を描き、絶体絶命のピンチからの脱出劇にハラハラとさせられます。
現在、1時間近くシーンを加えられたディレクターズカット版がメインになっていますが、3時間超えと長く、正直いらないシーンもあるので、劇場版を見つけられたらそちらをお勧めしたいです。
観たことない人でもテーマソングを聴けば、ああこれ聞いた事あるとなるハズ。

【第2位・眼下の敵】
南大西洋で出会ったアメリカ駆逐艦とドイツのUボートの、互いに相手の動向を探りながら繰り広げられる死闘。頭脳的な攻撃、緊迫したサスペンスと駆け引きを描いた戦争アクション。そして互いに好敵手と認め、芽生える友情。
展開も早くスピーディーに物語が進むので、最初に観るのにお勧めの1本です。

【第3位・ハンターキラー 潜航せよ】
攻撃型原潜「ハンターキラー」は、現場付近に沈んでいたロシア原潜の生存者を捕虜にします。その頃、ロシア国内で世界を揺るがす陰謀が企てられていることが判明。それを阻止すべくロシア海域への潜航命令が下る。
潜水艦映画初心者にお勧めしたい作品。『ワイルド・スピード』製作陣が作っているので、どちらかというとドキドキ&ハラハラというアクション色の強い作品で退屈させません。潜水艦マニアからすると少し大味かという感じもしますが。

【第4位・深く静かに潜航せよ】
魔の海域と呼ばれた豊後水道で、アメリカ潜水艦と日本軍駆逐艦との頭脳戦。
敵艦への復讐に燃える艦長とその命令に理不尽さを感じながらも従う副艦長の、意地と意地のぶつかりあい。日本軍兵士の日本語が片言なのはご愛敬。

【第5位・U571】
ドイツ軍Uボート571号から暗号解読機“エニグマ”を奪取すべく、ドイツ軍補給部隊に偽装して、敵Uボートに乗り込み、敵艦を強奪。盗んだ潜水艦で走り出す〜的作品。
「深く静かに潜行せよ」へのオマージュがあったり、敵艦をそんな簡単に操れるのか?など、軍事マニアには許せない所もあると思うが、まあ、フィクションとして楽しむ分には、面白いと思います。

【第6位・レッドオクトーバーを終え】
ショーン・コネリー主演で映画化したサスペンスアクション。
アメリカ東海岸に接近するソ連の最新原子力潜水艦・レッド・オクトーバー。艦長の真意を探ろうとするCIA。それを察知し、阻止する為に偽情報でかく乱するソ連。
対応に苦慮したCIAは、艦長の真意を探るためにひとりの男を送り込みます。
第二次世界大戦後なので、武器や潜水艦も近代化され、Uボートものとは違う面白さです。

【第7位・クリムゾンタイド】
ロシアの反乱軍がシベリア核ミサイル基地を占拠したことを知りアメリカは、原子力潜水艦アラバマを太平洋上に出港させます。
核ミサイル発射をめぐって、たたきあげ艦長とエリート副艦長の間で対立。艦内は二派に分かれての暴動が起きてしまうのでした。自分の経験だけが正義で正しいと強行する艦長。
日大アメフト部、レスリング、大相撲、古い体質での運動部や協会のパワハラが問題になった今年、とっても感情移入しやすい作品です。

かつてJR東日本のCMでも、映像を使いパロディーが作られました。↓

【第8位・Uボート 最後の決断】
アメリカ軍の潜水艦は、ドイツ軍Uボートとの戦闘を繰り広げ、Uボートの魚雷が命中。僅かに生き残った兵士たちは捕虜となり、Uボートに乗船させられます。しかし潜水艦の中で死傷者が多数出て、ドイツ軍だけでは、潜水艦を操艦出来なくなってしまいます。
さあ、どうする?
低予算映画であり得ない設定ですが、フィクションとして楽しめば面白い作品です。

【第9位・K-19】
28年間封印されていた実話を元にした作品。
無能な艦長の判断ミスで、自ら危機にさらせれていってしまうストーリー。そんな無能な艦長を演じるのが、ハリソン・フォード。実話を元にしているが、元乗組員からは違いすぎるとクレームもついたそうです。

【第10位・沈黙の艦隊】
唯一のアニメですが、潜水艦映画にハマるきっかけとなった作品です。
日米共同で極秘裏に開発された最新鋭原子力潜水艦「シーバット」。それに自衛艦を引き連れて乗船した海江田艦長は、米軍を離脱して、独立国家「やまと」を宣言。沈めに来る米軍の攻撃を、天才的かつ冷静な判断で読み切り、奇跡的な戦術で応戦するというストーリー。
漫画発なので、上手く行き過ぎるほど、上手くいきますが、なんだかスカッとする作品。
原作の漫画家「かわぐちかいじ」作で、現在、ビッグコミックに連載されている「空母いぶき」は、尖閣諸島を中国軍に占領され、自衛隊が奪還に向かうという作品ですが、主演に西島秀俊、共演に佐々木蔵之介を迎え、実写化されるので、それに先駆けて、これを観ておくと面白いかもしれません。

気になる作品があったら、ぜひ1本観てください。
新たな潜水艦映画の魅力が楽しめると思います。

Pocket
LINEで送る

2018富里スイカロードレース

富里

決して負けられない戦いがある!といえば、世の中的にはワールドカップですが、こちらは、自分自身との戦い、富里スイカロードレースです。毎年、bayfmチームの一員として参加しています。

この大会の為に、体力作りをしておくと、それが、タレントさんだった場合、お芝居の舞台の体力作りになったり、夏の野外イベントを乗り切る体力になったりするので、お祭り騒ぎしながら体力をつける、毎年恒例の行事となっています。僕は夏場のロングライドとヒルクライムの体力作りになっています。

その仲間は、ゴールタイム差、1〜2分の間にごそっといて、今年は誰が勝つのかという、身内同士の負けられない戦いもあるのです。

事前に練習した感じだと、昨年より調子が上がらなかったので、今年は期待出来ないなあと思っていました。最初、ジムのランニングマシーンで走っていて、その後、路上に出たときに、思っていたように走れないのです。そこから路上の感覚に慣れるのに苦労しました。

さて、いよいよスタート!
今年はスタート直前に雨が降り、気温は下がった物の湿度が凄い。最初に1〜2㎞の給水場は、激混みで渋滞するので、300mlのアクエリアスのペットボトルに、キャンドゥで売っている、ペットボトルキャップをつけて、走りながら給水出来るようにしました。結果、2つの給水場をパス出来たので、渋滞から抜ける事が出来ました。

結果

結果は、去年より40秒早い、1時間ぴったり!秒単位までぴったりの1:00:00。
これビンゴ賞とか無いの?笑とはいえ、グループ内では、2位。去年は身内の中では1位だったのですが、今年は40秒早くなったのに、2位!というか、前に仲間が見えたから、ついて行こうとして、自分の体力よりハイペースだったようです。

僕はガーミンの35Jというランニングウォッチで、心拍数を図ったり、1㎞のラップタイムを計ったりして練習しています。サイクルコンピューターのガーミンのハートレイトにもなるので、結構、重宝しています。

心拍

これで計測した心拍数!最高191bpm
心拍数が上がりすぎないように170bpmにアラートかけていたのに、2㎞すぎた時点から、170を超え始めて、鳴りっぱなし。それでも、なぜ無理をしたかというと、1m前を知り合いが走っていた為です。何とかついて行こうとして頑張っているうちに、190越えですよ。

この9㎞の所には心臓破りの坂があり、文字通り、心臓が破れそうになっています。

心拍

ちなみ、こちらは去年の心拍数で、160ぐらいでKEEPしていくという理想的な流れ。ただ、去年は今年のタイムより40秒遅かったです。つまり、限界まで追い込んでいないという事になります。心拍数をチェックしながら理想の走りをするのも大事ですが、自分が思う限界を超えようという、自分との戦いをしたのは、今年の方だったと思います。

しかし、こういうのに出ると、「本田が動けない」とか言う前に、自分が動けない事実をつきつけられますなあ。シビア。

久松湯

家に帰ってから、桜台の久松湯へ。こちらは普通の銭湯なんですが、ロビー奥にマッサージがあります。460円で、高濃度炭酸泉につかって血行をよくした後、30分2900円のボディケアで、足をもみほぐして貰いました。ロードレースに出てきた事も事前に伝えて下半身中心にお願いしたのですが、こちのお兄さんは、上手いのと、相性がいいのもあって、めちゃめちゃ気持ちよかったです。

朝起きて、さすがに少々筋肉痛は残っていますが、梅雨明けしたのと同じように、スッキリとした気分です。気持ちいいです!いい夏を迎えられそうです!

Pocket
LINEで送る