スパイスカレー・シナジー(中野)

大阪のミシュランビブグルマン、食べログ百名店のスパイスカレーのお店が中野にオープンしたという情報を聞きつけて、ブロンプトンで中野に。

閉館はしたけど、中野サンプラザはまだあります。

中野サンモール商店街の銀座コージーコーナー、その脇の路地をちょこっと入った所にお店があります。自分が行った時は外で、「大阪で人気のスパイスカレーはいかがですか?」と呼び込みをしていました。

色んな看板がつく雑居ビルなのですが、呼び込みをしていた男性に何階ですか?と聞くと2階のお店だと言います。

2階に行って見ると、「シナジー」というお店がありました。

システムは前注文で、前払い制。キャッシュレスのみ。自分はPay Payで払いました。

なので事前にメニューを把握しておいた方が良いです。と言ってもチキン、ポークジンジャー、合い掛け、日替わりの4種類なので、そう迷いはしないと思いますが。

こちらのお店、営業は11:00〜15:00までで、50食売ったら閉店というシステム。これは小さい子どを持っていて長時間働けない人などをケアする為の物ですが、元々は京都の牛ステーキ専門店「佰食屋」が始めた物。

「佰食屋」は100食売ったら閉店というスタイルで、ランチのみで100食売ったら閉める事で廃棄などの無駄も出ないし、短時間のみの営業なので、子育てしている女性などでも働ける新たなスタイルとして、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イ ヤー2019」大賞を受賞しています。

そのスタイルを参考にしているのだと思いますが、オールキャッシュレスにする事で、釣り銭の用意やレジ閉めなど、現金を使う事で発生するよけいな仕事も無くなります。

スーパーなどの有人のレジも、かつてはレジ打ちの方がお釣りを計算して返していましたが、レジにお金を入れると自動でお釣りが出るシステムになったのは、間違いがあると売り上げ等の確認が面倒くさくなるからです。

さて、大阪で人気のスパイスカレーの方ですが、ポークジンジャーと、チキンカレーの合い掛けに。チキンに入って来る手羽元は、要町の「かえる食堂」同様に、スプーンでつつくだけで、ほろりと骨から剥がれるタイプです。

医食同源がテーマのスパイスカレーで、薬膳効果のあるスパイスを調合しているというだけあって、辛さや刺激の強いスパイシーというよりは、落ち着いた味でスルスル入って行く感じ。もちろん舌にスパイシーさは残りますが、激辛や痺れMAXというタイプとは違います。

東京でのスパイスカレーって、ブームが巻き起こった途端に、魔のコロナの3年間に突入した訳で、そんな中、再スタートして再びブームを牽引して行って欲しいです。

■Spices Curry Synergy 中野店
■東京都中野区中野5-59-6 KSビル 2F
■営業:11:00~15:00
■定休日:日曜
場所はこのへん
お店のInstagram

ロッテリアって、ゼンショーグループに買収されて、田町芝浦点が「ゼッテリア」に改名した事が話題になりましたが、中のはロッテリアのまま。

ロッテの名前を残しているだけあって、コアラのマーチ焼き発祥の地という看板が大きく掲げられています。

飯田橋の不二家の「ペコちゃん焼き」的な感じですね。お土産に持って行ったらウケるでしょうかね。

Pocket
LINEで送る

法師人(新江古田)

練馬というか桜台というか新江古田というか、その中間に位置するお蕎麦屋さんの法師人。ご主人が療養あけという事で、今はお蕎麦や土日の夜だけで、それ以外は不定期でかき氷屋さんになります。

かき氷屋と言っても、かなりパフェ的要素の高い一品でした。

頂いたのは「バレンシアオレンジ」

トップはオレンジピールとナッツのクリーム。全体にかかっているのはオレンジソース。

氷の中にはオレンジの白ワインマリネや、オレンジピール、オレンジペーストが隠されていて、さらに温度や食感を変える為にチョコスクランブルが仕込まれています。このへんがパティスリー系のパフェの手法。味変もしつつ、温度の変化を加え、冷たいだけじゃないかき氷となっております。

こちらは小さな目のおかわりかき氷。つまりメインを食べた後でないと注文出来ない一品なのですが、お蕎麦屋さんらしい「かき揚げのかき氷」。クラッシュしたかき揚げがかき氷にふりかけられているのですが、甘塩っぱい。日本テレビのnews every.でも取り上げられたそうです。

途中で「七味をかけてみてください」と手渡されてかけてみたのですが、辛さというより陳皮がはいっているせいか、オレンジの果物っぽい香りがしたのが意外。七味をかける前は全くオレンジっぽさんは感じなかったので、先にオレンジのかき氷を食べたからというのではなく、陳皮が水でふやけて花開いた的な感じでした。

食べた人によって、七味のどの味の主張を受け止めるのか違うと思うので、面白いかき氷だなと思いました。

■そば 法師人
■東京都練馬区豊玉中2-7-12
■営業
13:00〜18:00L.O(平日 かき氷)
11:30〜14:30L.O(土日 かき氷)
17:30〜20:30L.O(土日 蕎麦)
■定休日:不定休(インスタで確認)
■場所はこのへん
かき氷のInstagram
お蕎麦のInstagram

Pocket
LINEで送る