3米3 (練馬)

放送業界は3月末から4月にかけてと、9月末から10月にかけては、番組改編というシーズンなので、忙しい時期です。さらに今年は、BAYFM開局35周年という事で、特番を打つ事に。ありがたい事に特番の構成作家に指名されて、ほぼ5時間の生放送を1人で仕切る事になりました。

5時間ですから、リスナーから寄せされる、トータル何千というメールに目を通し、どのあたりで使えるかというのを予想し、仕分けしていきます。集中力が求められるのですが、さすがに5時間となると、途中で自転車のロングライドのバンガーノックのような状態になりかけ、糖分補給。そして集中力を復活させるという、割とスポーツのような感じで、番組制作は行われたりしています。

なので一段落した今週末は、体力等の回復を意識していた中で、Instagramで、「参鶏湯風お粥」という秋限定メニューが、練馬の「3米3」から流れて来て、回復したいという気持ちで、ドラクエの宿屋のような感じで、訪れました。

こちらは、漢方系の薬膳粥もあるので、回復系メニューには信頼がおけます。

表面に散りばめられているのは、楊貴妃も食べていたでおなじみのスーパーフード、クコの実。抗酸化作用もあるという事で薬膳ではおなじみの食材。

右手にあるのは、コチュジャンを使った少し辛めのタレ。参鶏湯風という事で、カットされた鶏肉がふんだんに使われているのですが、それを食べる時に、ちょこっとつけてみてくださいとの説明があり、味変のような感じでアクセントに使いました。

これまでの薬膳粥と違ったのは、アーモンドがふんだんに使われていた事かな。お粥の中にアーモンドが入る事で、優しい食感にアクセントが入るというか、この辺は、パティスリー系のパフェと同じ手法なのでしょうか?

グリコから「アーモンド効果」というドリンクも出ているのですが、こちらも抗酸化作用がウリですね。クコの実&アーモンドで、抗酸化作用という防御力UPしました。

■3米3 練馬店
■東京都練馬区練馬1-23-2
■営業
11:00〜15:30(L.O. 15:00)
17:00〜20:00(L.O. 19:30)
■定休日:第1と第3火曜日
■場所はこのへん
お店のサイト
練馬店のInstagram

Pocket
LINEで送る

シムシム(練馬)

このビルにはかつて、あだち充先生のタッチで、南ちゃんの家の喫茶店「南風」のモデルとなった喫茶店「アンデス」がありました。

ビルの老朽化からの建て替えで惜しまれながら閉店しましたが、そのビルからテナントが全て撤退して、いよいよ解体に入りそうです。

さて、最近は池袋西口のエスニックをせめていましたが、練馬にも気になっていたのに、まだ入った事が無いお店がありました。ハラール料理の「シムシム」。

ちなみに、自転車でお越しの際は、一時停止の標識のある3角のエリアに止めてくださいとの事。歩道だと撤去されてしまうので。

ハラール料理という事で中東のメニューが多いのですが、メニューごとに国旗が描かれていて、どんな料理かという説明書きがしてあります。ハラールとは、簡単に言うと、イスラム教で食べるのが許されてい物。

この日、他のテーブルに中東っぽい男性2人組がいたのですが、やはり、こういう料理が頂けるのは貴重なんでしょうね。時々、日本語で話したり、アラビア語?で話したり、色々と混ぜて会話していたのですが、断片的に聞こえて来た日本語をつなげると、「不動産投資はどこが狙い目か」という話しでした。石油王とか金持ちなんでしょうか?

頂いたのは、シムシムチキンフォーで、ベトナムとエジプトのコラボメニュー。

エジプトのチキン料理とベトナムのフォーを合わせたもので、全体的にはエスニックなカレーうどんのような感じ。エスニックといってもクセがありません。池袋に沢山あるベトナム料理屋さんにも、カレーのフォーがあるか、リサーチしてみましょう。

話し好きな奥さんがお一人でやっていますが、手の空いている時は、色々と料理を説明してくれます。左下のサラダはサウジアラビア風のドレッシングとの事でした。

■Sim Sim(シムシム)
■東京都練馬区練馬1-7-2
■営業
12:00〜15:00(月火水木金)
18:00〜21:00(月火水金)
12:00〜18:30(土日)
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る