農家カフェ ましゅましゅ(本川越)

荒川

久々の荒川サイクリングロード!
というか今年に入って初!
サボりすぎだろ。マジで。

4月は父親の一周忌で、岩手に行ったりしていたのもありますが、
その他、これを機に、病院でいろいろ検査をしまして、
父親と同じ病気、その他、胃カメラ、部超音波検査(腹部エコー)、
膀胱、前立腺、血液検査など、色々診てもらっていました。

つんく♂さんの「だから、生きる」を読んだのもあるのですが、
調子の悪いときには、徹底的に検査しないと後で後悔する事になる
というのもあったので、食事を飲み込む時に引っかかりを感じ、
胃カメラできちんと診て貰ったのが、最初に病院に行くきっかけ。
その他、気になる所を全て検査。

その結果、食道に軽い炎症があるものの、胃や腸には異常なし。
同時にピロリ菌の検査もしてもらい、こちらも陰性で、感染無しとの結果に。

その他、加齢による衰えはあるものの、大きな異常が無くて一安心だったのですが、
お医者さんからは、血液検査の結果を踏まえ、
今のうちに酒を減らす事。
そして、中性脂肪の値から、運動不足であるから、
適度に運動するようにと、言い渡されました。

去年とか中性脂肪高くなかったもんなあ。
この冬の不摂生が、完全に血液の数値に出ていました。

それで、重い腰をあげての久々のサイクリングだった訳です。

サイクリングロード

稲の成長で、四季の変化を感じられる、荒川サイクリングロードの田んぼ区間。
現在は、代掻きと言って、田んぼに水を入れて、土を砕いてかきならす作業中。
GWぐらいに、田植えでしょうかね?

さて、久々に荒川サイクリングロードに来て思ったのは、
カッコイイ女性のロードバイク乗りが増えたなという事。

去年ぐらいまでは、弱虫ペダルの影響で乗り始めた女性が多かったのですが、
スカート式のジャージのカバーをつけたりせず、
そのまんまジャージで乗っている女性サイクリストが目につきました。

まあ、この時期だから、まだビギナー系は、
サイクリングに出ていないのかもしれませんが、
弱ペダ系の女性サイクリストのブログが、ことごとく閉鎖されているのを見ると、
あながち間違っていなくて、
淘汰されて、本格女子が増えたように見えたのかもしれませんけど。

あ!そうだ!
荒川上流サイクリストの皆様に大切なお知らせ!

なんと!指扇のピゼリアが閉店していました。
荒川サイクリングロード沿いの、貴重なお店だったのに。
これは、新たな補給所を探さねばですね。

伊佐沼

そのピゼリアを過ぎたら、上江橋を渡って川越方面へ。
16号から北上して、伊佐沼を目指します。
夏には睡蓮の花が水面を埋め尽くすのですが、今の時期は、何も無し。
ちょっと残念。

ましゅましゅ

その伊佐沼の近くにあるのが、農家カフェの「ましゅましゅ」
去年も何回かチャレンジしたのですが、お店が休みで、振られ続けました。

基本は、日月がお休みなのですが、
農家なので、田植えや稲刈りなど、農繁期にはお休みの日も。
ゴールデンウイークあたりは、たぶん田植えもあるハズなので、
行く人は注意した方が良さそうですね。

サイクルラック

お店には、サイクルラックもあります。
埼玉は、サイクリストが多いせいか、こういうお店が多くて羨ましいです。
逆に、サイクルラックがあるから、サイクリストが来るというのもあるようですけどね。
口コミで広まり、サイクリストに人気のお店となっていく方程式が。

店内

農家カフェといっても、古民家改装系ではなく、
新たに敷地に作ったお店なので、新しく清潔感があります。

サイクルジャージで入ったから、一目でサイクリストとわかるのですが、
「大きなグラスでお水お持ちしますね」
と、他のお客さんより、たっぷりのお水を。
こういう所も、サイクリストのお客さんが多いから、
自然に身についたサービスなんでしょうね。

ランチ

ランチは、ましゅましゅカフェ飯、セットで1000円をチョイス。
ご飯にミートソース、アボカドとトマト、目玉焼き。
見た目、タイ料理のガパオっぽいですが、しっかりとミートソース。
でも、これが意外とご飯に合うのですよ。

農家で採れた野菜をベースとした料理だけに、
安心感があるのか、小さなお子さんを連れた、ママさんたちもいました。

デザート

食後には、ヨーグルトに自家製のイチゴジャムを載せた物を。
頂くと、余計な物が一切入っていない自然な味。
やはり、市販の物だと保存の関係もあって、いろいろ入っちゃいますからね。

冬場にあれだけ不摂生をしたのに、
こういう健康的な食事を頂き、一日で健康気分。
単純すぎるだろ。オレ。

■ましゅ ましゅ (mashu mashu)
■埼玉県川越市伊佐沼7-1
■営業:11:00~22:00(L.O.21:30)
■定休日:月曜日・日曜日(その他、農繁期)
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

ロックガーデンカフェ(西吾野)

名栗

今年初のヒルクライムです。
有間ダムはカウントに入れてないですが、あれってヒルクライムに入るのかな?

今回は、名栗側から右手に見える山を越えて吾野の方へ出ます。

分岐点

ターニップや、チェレステカラーの旧農協跡を越えて秩父方面に行くと、
県道53号青梅秩父線と、県道395号南川上名栗線の分岐点に出ます。

これを右に折れて、395号で天目指峠を目指して登って行く事に。
文字が読めないですが、正面にあるのが「名栗の杜」の看板です。

名栗の杜

峠道に入って500mぐらい行った所にあるのが、名栗の杜
喫茶とギャラリーを兼ねていて、
陶芸家やガラス作家の作品が多数展示販売されています。

前回行った時は、山頂側を増築している最中だったのですが、
もう完成しているようですね。少なくとも外観は。

山道

さて、ここから山頂までは写真は少なめです。
足は着きたくないので、写真を撮る余裕がありません。

昨年も登っているのですが、やはり明らかに登れなくなっています。
超低速のノロノロ運転。
後ろから「こんにちわ~」と声をかけられて、ヒルクライムの人に抜かれました。
そして、あっという間に視界から消えていきました。

という訳で、何とか足は着かずに登れるのですが、
10%ちかくになると、ガクンと登れなくなります。
超低速なので、グループではヒルクライム出来ないのですよ。
もう置いてけぼりになってしまうのが、眼に見えているので。

ヒルクライムってやる前は「山を制覇してやるぜ!」というような
S的な感覚かと思っていたのですよ。

ところが、貧脚のクセにヒルクライムに手を出すと、完全なドMな世界。
心の中の声が
「なぜ、そんなにヘタレなんだ」
「ほら!さっきの人はもう見えなくなったぞ!情けないな」
「これじゃあ、他の人と走ったら足手まといだな」
と、自分を責める、責める。

そのうち被害妄想も始まって、抜いて行った人は、
後ろから自分の情けない姿を見て、笑っていたんじゃないかとか、
超ネガティブ指向。

完全に「登れないヒルクライマーは、ただの豚だ」状態。
しかし、スプリンター系でもないのに、なんでこんなに登れないんだ?

はい、それは単純に脚力がないからです。

天目指峠

でもまあ、なんだかんだで、足を着かずに登って来ました。
普通、山頂い着いたらご褒美の素晴らしい景色が待っているじゃないですか。
ここ天目指す峠は四方が林で見晴らしは良くありません。
というか、見えない。

飴なしの、ムチばっかりコースです。

つづら折り

吾野側へは、下るのみ。

こうして上からみると、つづら折り。
下の道まで降りて、その下にも道が見えますね。

つづら折り

つづら折りはこんな感じで、吾野側の方が、斜度がキツイんじゃないかな?

廃校

下りきったあたりにあるのが、旧飯能市立南川小学校。
現在は廃校となっていますが、建物を保護し、
埼玉県ロケーションサービスに登録して、ロケ地などとして活用されているようです。
調べてみたら、ドラマでの撮影実績がありますね。

ロックガーデンカフェ

南川から国道299号線で吾野方面に向かうのですが、
299号は、自転車には厳しい道路です。
大型車は多いし、対向車線にはみださないように
カーブでにはセンタラーンにポールが立っているので、
ここで後ろから車に来られたら、申し訳ない。
なのでカーブに入る前に後続車をチェックしましたけどね。

そんな299号沿いにあるのが、ロックガーデンカフェ。

看板

お店の入り口に「サイクルスタンド」の表示板が。

サイクルラック

お庭の方にバイクラックがありました。
バックパックは僕のじゃなくて、登山客のもの。

庭

庭のテラス席には、登山客がいました。
299号の反対側、名栗方面から来ていたようなので、
子の権現とか行ってきた帰りですかね。

サイクリング客はどっち方面から来るんだろう?
秩父は正丸トンネルがあるから、そこは回避するでしょ?たぶん。
グリーンラインから降りてくるとか?
やっぱり天目指峠から?
それとも、過酷な299号をサイクリングする人って、結構多いの?

庭は、岩肌が見えている山に面しています。
だから、ロックガーデンカフェなんでしょうね。

小さな道などついていて、都内の富士塚みたいな雰囲気もありますが、
こちらは天然の山。

カレーパン

名物の揚げたてカレーパンは、確か170円。
アイスコーヒーは、250円だったような。

まさに揚げたてなので、上島竜平の熱々おでん並みの熱さ。
勢いよく噛むと、中から熱いカレーが飛び出してくるので注意。
冷えてないから、とろ~っと出て来ちゃいます。

パンも揚げたてだから、熱々注意報。
だからこそ旨いんですけどね。
欧風カレー的な濃厚なカレーがたっぷりつまった
美味しいカレーパンでした。

■ロックガーデンカフェ (Rock Garden Cafe)
■埼玉県飯能市吾野493-1
■営業:11:00~18:00
■定休日:水木
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る