ルトレット(江古田)

江古田駅南口、竹島書店の角を曲がったところに出来たカフェ「ルトレット」。フランス語で退役などを表す言葉ですが、「隠れ家」という意味も持っています。

ところで、この場所が以前居酒屋の「まるてる」だったのは覚えている人は多いと思いますが、その前は、長居間、現在の100円ショップ「Watts」の所にあったパチンコ屋さん「やすだ」の駐輪場でした。

では、その前は何だったか覚えている人はいらっしゃるでしょうか?確か、「むらさきのつゆ」というラーメン屋だったハズです。「むらさきのしずく」だったか、ちょっとうろ覚えですが。「なんでラーメン屋で紫?醤油味だからかね」という会話をした記憶があるのです。案の定、すぐに潰れて、スケルトンになって駐輪場になったという流れだったと思います。

さて、昔は喫茶店だらけだった江古田ですが、昭和な喫茶店はほぼ消えて、カフェの方は出来ては消える、カフェ難民の街でした。そんな中で、良さげな古民家風のカフェが出来て、すでに人気を呼んでます。お昼時に訪れたら、女性客がほぼ8割。

注文は、最近増えて来たQRコードを読み取って、スマホで注文する方式。ファミレスやチェーン店はタブレット方式が多いですが、個人店はQRコードが多いですね。江古田銀座の焼肉屋さんNIKUZOも、この方式です。

江古田は、カレーと言えばインドネパール系ばかりでしたが、やっとスパイス系のカレーが登場し始めましたね。あとは、練馬総合病院に向かう途中のスープとカレーとか。

化学調味料、添加物、乳製品、卵、小麦粉不使用というカレーで、スパイスカレーと銘打ちながら、スパイシーといようりは、まろやかなカレーでした。

Instagramをみるとわかりますが、サンドイッチも紙に包まれた厚めのもので、やっとこれ系が江古田にも登場したかという感じ。江古田ってカフェ文化が遅れていたので、こちらのお店には、頑張って頂きたいなと思っています。

■ルトレット (Retraite)
■東京都練馬区栄町4-11 1F
■営業:
09:30〜18:30(火水木金)
08:30〜18:30(土日)
■定休日:月
場所はこのへん
お店のサイト
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る

メル(江古田)

料理上手な人は、素材を見ると、「これとこれで、アレが出来る」というのがひらめくそうです。ところが自分の場合は、食べるのが好きですが、料理上手という訳ではないので、そういう訳にはいきません。

ただし、これだけ外食をしているので、何かを食べた時に「これは、あの店のアレに似ている」というのは、パッとひらめきます。

これが生きるのが、番組と食品メーカーとコラボした商品作り。試食の段階から参加しているのですが、「これって、もっとこういう風になりませんかね」という意見を言うときに、「あの店のアレっぽい」という感覚が降りて来るのです。

味のデーターベースを構築しているという感じでしょうか。

現在、豚肉を使ったご飯のお供作りに挑戦しているのですが、江古田のメルの本日のオススメ「豚ばら肉のマスタードトマトソース炒め」という看板に目がとまりました。

ちょい先のキッチンABCは「豚の辛子焼き」というメニューが人気ですが、辛子といっても黒胡椒で、ピリ辛。こちらは黒胡椒ではなく、マスタードという事で、どんな味なんだろうと興味をそそられました。

頂いたのがこちら。マスタードと言っても黄色い感じじゃなく、トマトーソースベースで、隠し味のマスタードが使われています。辛いというより、トマトソースの甘味を引き締めるというイメージ。ハヤシライス系のマイルドな味を締めたかんじです。

豚肉を使った商品作りで、圧倒的に「肉みそ」が多いのですが、そうじゃないパターンを探していて、この「トマト+マスタード」がインプットされました。

これはこれで美味しいのですが、肉味噌以外の方向性で、もっと何かイメージしやすいものは無いかと、豚肉メニュー探しの旅は続きます。

■Mell (メル)
■東京都練馬区旭丘1-76-11 阿部ビル 2F
■営業:11:00~21:30
■定休日:日曜
場所はこのへん
お店のTwitter

Pocket
LINEで送る