RON CAFE(江古田)

江古田に出来たRON CAFE。この名前の由来は何だろうか?

四谷に有名な喫茶店「コーヒー ロン」がありますが、あちらは、Lawnで芝という意味。一号店の庭に芝生があったからそうつけられたのだそうです。

湘南にも有名なLONCAFEがあります。あちらはLON。ロンドンの都市コードがLONなので、ロンドン系かなと思ったらフレンチトーストのお店。調べてみたら、江ノ島にまつられている龍神に由来して「龍(ロン)カフェ」なのだそうです。

RONは何でしょう?僕の知り合いのハーフタレントさんは、名前がロビン(Robin)なのですが、自分の事を「ロン」、まわりからも「ロンちゃん」と呼ばれています。ロビン=コマドリなんですが、鳥にまつわるニックネームでしょうか?と、色々と注文の品が来るまでいろいろ想像してみました。

頂いたのは、プリン580円。カフェラテはセット料金で300円。880円+税で968円。

最近、僕のまわりでは、固めのプリン派か、なめらかプリン派かという論争が起きるのですが、僕は圧倒的に固めのプリン派。

出来れば甘さ控えめの方が好き。渋谷のCOFFEEHOUSE NISHIYAとか、赤羽の豆電コーヒーとか、上井草のSLOPEとか。

江古田では持ち帰りのバトーさんのが有名なんですが、開店前に行列を作る中に並ぶ勇気がなくて、見送り中。

そんな中、Instagramで、こちらのプリンが流れて来て、さっそく行って来ました。

固めなんだけど甘すぎず。よしよし。

■RON CAFE
■東京都練馬区栄町3−13
■営業時間:10:00~22:00
■定休日:なし
場所はこのへん
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る

ハウスカフェ 江古田プラス(江古田)

コロナ禍でストレスが溜まっている人も多いそうですが、自分自身はなるべくストレスを溜めないように、こまめにプチ解消するように心がけています。

自分のストレスの解消法は、大きく分けて2つあって、一つは発散系。もう一つは整う系です。

発散系は楽しい仲間と飲むとか、スポーツをするとか、わかりやすいストレス解消法。

整う系は、イライラしている心を落ち着かせるもので、サウナで瞑想状態に入って「整う」と呼ばれているアレ。一般的には、あおり運転などのニュースで推奨されていたのが、カチンときたら、深呼吸をして一旦心を落ち着かせるという物だったり。

自分の場合はそれらに加えて、「丁寧な料理を食べる」という物があります。

ガツガツかき込むというのではなく、一つ一つ味わいながらゆったりと食事したい。江古田のランチで、そういう時間が欲しい時に行くのが、ハウスカフェ 江古田プラスです。

整う系で意外と重要なのが、お店のお水が美味しいという事。料理は美味しいのに、お水が〜。という所、結構あります。

だけど水が美味しいと、お料理が来る前に、水を飲んでいるだけで、瞑想スイッチが入ったりします。スマホをイジらず、水を飲みながら考え事をしたり。

たかが水、されど水。

頂いたのは、手ごねハンバーグの、ドリンク付きBセットで、1200円。

まず、見てわかると思いますが、この小鉢系が一つ一つ丁寧に作られていています。左から2番目のちっちゃい茶碗蒸しとかも、これで手間かかっていますからね。それを、ゆったりと味わいます。かき込むのはもったいないです。

ハンバーグもね、ほどよいソースの量だから、最初に肉自体の香ばしさを感じられます。先に肉自体の味を味わってから、下に敷かれたソースやマッシュポテトと絡めて食べる。

食べながら、なんでここにマッシュポテトを敷いたかな?とか、意図を想像しながら食べるのも楽しい。

あと、何度か書いていますが、ここのアップルジュースが美味しい。スーパー、コンビニのアップルジュースだと酸味が強い系が多いのですが、バランスがいい。ドリンク付きBセットを選んだ方、アップルジュースを、ぜひ、お試しあれ。

みんなと楽しく食事する発散系のストレス解消もありますが、一人で、食と向き合い、想像、妄想、瞑想しながら食べる食事も、また楽しい物です。

意外と一人で外食出来ないという方も多いようですが、ご近所の美味しいお店に一人で入るという、小さな冒険。コロナ禍にかなり刺激的な体験になると思いますよ。ぜひ、お出かけください。

■ハウスカフェ 江古田プラス (house cafe 江古田 plus+)
■東京都練馬区栄町20-5
■営業:
11:30~13:45(ランチ)
14:30~17:30(カフェ)
■定休日:火祝
■場所はこのへん
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る