レシオ&シー(外苑前)

レシオ&シー

カフェ巡りをしていると相性というのがあって、イベントや不定休日にあたり、入れない事の多いお店もあって、相性が良く内のいかな?と思ったりするのですが、外苑前のレシオ&シーは、4度目の正直で入れたお店。

元々はブリヂストンのバイクフォーム青山というショールームだったのですが、カフェ機能をつけた新しいお店に生まれ変わりました。レシオ&シー。

店名のレシオというのはギア比の事で、Cはサイクル。

店内

以前は、ブリヂストンのいろいろな自転車を展示していたのですが、クロモリフレーム「ネオコット」をベースとし、シティーからロードまで、自由にカスタム出来るショップなりました。

わかりやすくいうと、東京バイクの高級バージョン的な位置づけというか、幡ヶ谷のブルーラグあたりで、チネリをピストにしたり、ロードにしたりしている層を狙う感じでしょうか。見た目はシティー車でも、フレームはロードにも転用出来るネオコットだからだいたい完成車は、15万〜30万円の間ぐらい。でもクロモリ好きの層は一定層いるので、開拓の余地はあると思います。

ちなみに、このお店のすぐ近くに、クロモリのフレームビルダーのケルビムのショールームもあります。もっとお金出せる人は、そっちかな?

Tシャツ

サイクルアパレルもあって、ナリフリとコラボしたTシャツもあったので、1枚購入しました。それにしても、自分の所有しているの、自転車Tシャツが多いなあ。

アイスラテ

コーヒーは、「ONIBUS」が担当。他のラテより、スッキリしている感じで好感が持てます。

自転車乗りでない人たちも多く訪れていましたが、この外苑西通り、キラー通りには、ブリヂストンの「レシオ&シー」をはじめ、シマノのカフェ「オーブ」フレームビルダーの「ケルビム」サイクルアパレルの「パンダーニ」自転車ショップの「なるしまフレンド」少し離れてお隣北参道方面には、サイクルアパレルの「rapha」サイクル&カフェの「盆栽自転車店」と、自転車関連のお店が集中しているので、ポタリングがてら来てみるといいと思いますよ。

昔は、スペシャライズドのショールームもあったんですけどね。もっと自転車関連、集中しないかな。

■RATIO&C (レシオアンドシー)
■東京都渋谷区神宮前3-1-26
■営業:
8:30~19:00(月火木金)
10:00~19:00(土日祝)
■定休日:水曜
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

麻布珈琲(麻布十番)

国立競技場

久々に都心をポタリング。
国立競技場付近は、解体ラッシュ。
都営アパート?だった所もこれから解体。

千駄ヶ谷小学校方面から外苑西通りに出て、
ブリジストンの自転車カフェに行ったら、盆休み。
ここのカフェ、行ったらイベントで貸し切りだったり、相性悪いなあ。

しかたないのでパンダーニでサイクルジャージ見ようとしてたら、
知り合いの自転車乗りに声をかけられました。
今流行のネット放送局が、この付近にあるんだとか。
そっち系の仕事も欲しいなあと、様子を探ったのですが、
なかなか実情は厳しいようです。
どこもそうか。

ベルコモンズ

トイレに寄りたいなあと、ベルコモンズ目指したら、
あれ?解体されてる。
パルコは話題になったけど、ベルコモンズも話題になってた?

三菱地所が跡地を取得したようですが、立て替えの計画は未発表。
国立競技場も近いし、ホテルとか作るんですかね?
オリンピックに向けて。

青山墓地

青山墓地を抜けて六本木ヒルズ方面へ。
東京は新暦の盆で墓参りするらしいので、
旧盆の時期は、人影はまばら。
お盆っぽくありませんね。

六本木ヒルズ

さて、この日、六本木ヒルズの野外ステージで、
うちのDJが所属するアイドルグループがライブを行うというので、覗きに来ました。
J-WAVEの、けやき坂スタジオの下の地下に駐輪場があるので、そこに駐輪。

開演までちょっと時間があったので、ヒルズをうろうろするも、
企業系のダイニングばっかりで、入りたいお店がありません。

あ!と思って、とらやカフェを覗いてみたけど、行列。
TSUTAYAのスタバに行ったけど、満席。
だったらと、麻布十番方面をちょっと散策して、
鯛焼きのナニワヤ・カフェ行ったけど、こちらも行列。

途方に暮れて、目の前にあった麻布珈琲に入りました。
外観の写真撮り忘れ。

麻布珈琲

暑かったので、かき氷の宇治金時を。
ところが、割と冷房が強かったのもあり、
半分食べているぐらいで、外の暑さが想像出来ない凍えっぷり。

お子さんを連れて、かき氷を食べに来ていた親子は、
一席しかない外のテラス席に移動してました。

狙い通り涼しくなったんだけど、ちょっとガクブル。

ドラえもん

ちょうど、けやき坂で、涼しさをテーマにした
ドラえもんの「南極カチコチパーク」という
アトラクションが行われていたのですが、
まあ、それに入った気分でしたね。

まあ、その後、熱いライブを観ているうちに解凍されていって、
ちょうど良かったのですけど。

六本木からの帰りは、ナイトラン。
夜に自転車で走ると、夜風が涼しくて気持ちいいですね。
ただ、都心は暗いから車に注意が必要ですけど。

Pocket
LINEで送る