ライフ(代々木八幡)

代々木八幡

やっと自転車が来ました。
ママチャリからクロスバイクに乗り換え、お出かけしました。

どうしてもクロモリの細いフレームの物が欲しかったので、選んだのは、GIOSのAMPIO 。

クロモリフレームはしなやかといいますが、さすがにママチャリに比べれば路面の衝撃を拾いやすいです。ママチャリのサドルについているバネがいかに効いてるのかがわかります。

山手通りを走っていったのですが、今、集中的に工事中でデコボコが多く、つぎはぎだらけのアスファルトのショックが、コツコツと。この日は渋滞気味で、車道のトラックもちょっと怖い。なので、のんびり行く事にしましたが、乗り心地を確かめるのに夢中で、途中の写真を撮るの忘れてました。しまった…。

向かったのは、代々木八幡。この付近は、隠れ家的なカフェの多い地帯なのです。

ところが、定休日等を下調べしていったにもかかわらず、お目当てのお店は、2店とも臨時休業でお休み。ついてない…。

そこで線路の反対側に渡り、アドリブでカフェを探し始めたのですが、偶然にも、雑誌などでよく見る名前のカフェを発見しました!

life

代々木八幡の商店街、中程にあるのがLIFE。イタリアンで修行したご主人がはじめたお店というので、よくカフェ特集などにも登場しています。

雑誌では内装の写真ばかりだったので、もう少しウッディーな感じかと思っていましたが、意外にもビルの1階。本のイメージだけを頼りにしていたら、見逃していたかも。

店内

こちらが「自分たちの手作りで…」と紹介される店内。外観のビルからは想像出来ない、米軍ハウスを改装したような適度にレトロな雰囲気。木のあたたかさと、シンプルさ、素朴さがいい具合にミックスさされています。場所柄か、外国人の方のお客さんも多く、近くの席では小さな男の子とパパの親子が食事していました。そんな光景が、米軍ハウス的イメージを作り上げるのに、プラスされたのかもしれません。

ウエイトレスの方が立っているあたりに、4人席などテーブル席がいくつかありますが、
この日はランチ時で混んでいたのでカウンターへ。

店内

奥へ進むと裏口があり、外にはテラス席もあります。すこし細長いお店ですが、表と裏の扉は今の時期開け放たれていて、気持ちいい風が通り抜けています。

パスタランチ

この日のランチは、サラダ、一口前菜、温野菜ののったランチプレートで、鶏挽肉の和風クリームパスタ。1050円。左奥の黒っぽく見えるのは、ひじきです。

同じ渋谷区でも渋谷とか原宿となると、お出かけ客が多い訳ですが、代々木八幡という事もあって、地元使いしているお客さんが多く、少し生活感もあります。でも逆にその方が、時間の流れもゆるやかで、くつろげる雰囲気の要因に。

アイスカフェラテ

アイスカフェラテは、300円でつける事が出来ますが、帰りに次回のドリンク券をくれるので、その次は無料に!

ちなみに、こちらのLIFEから独立したスタッフのお店が江古田にあるpeace。一軒家を改装して作った手作りの内装は、こちらのお店譲りです。

■LIFE
■東京都渋谷区富ケ谷1-9-19 1F
■営業
11:45~14:30
17:30~23:00(平日)
17:30~22:30(土日祝)
■定休日:無休
場所はこのへん
お店のサイト

代々木公園

さて、代々木八幡の商店街を抜けると、そこはもう代々木公園。

サムライブルーパーク

公園内には、ワールドカップの日本代表を応援するサムライブルーパークが期間限定でオープンしていました。

奥に鎮座するのは、青い着物を身にまとった坂本龍馬像。

この日は、伝説の「日本VSデンマーク」の翌日なのですが、残念なら、客入りは少し寂しい感じです。開催期間は、日本が南アフリカで戦っている間ということで、6月29日のパラグアイ戦までは、オープンしているハズ。でも、もっと営業期間が伸びてくれる事を祈ります。前日、当日は、沢山のサポーターが集まるんでしょうね。

フリーマーケット

サムライブルーパークとは対照的に、賑わいを見せていたのが、お隣で行われているフリーマーケット。数多くの食べ物の屋台も出ているし、バンドのライブも。ちょっとしたお祭り気分です。

レンタサイクル

大きな通りを挟んで、明治神宮寄りの公園へ。こちらの森の中には、レンタサイクルの貸し出し所もあり、子供用の自転車もあり、練習させている親御さんも多数いましたが、リゾート気分のこんな自転車もあります。

このコース内なら、この自転車での2人乗りも違法ではないので、どうぞ高原気分でラブラブしちゃってください。

サイクリングコース

代々木公園の森の中を走るサイクリングコースですが、森の中には、本当に森ガールがいてビックリしました。

…というのも、ここは写真撮影のスポットにもなっているらしく、森の中にモデルさんを佇ませて、それをカシャカシャやっているカメラマンも多数見られます。大きな撮影会ではなく、カメラマン1人から3人ぐらいのプライベートな撮影会といった感じでしょうか?

その他、森の中ではサックスやフルート、ウクレレなど楽器の練習をする人。木陰のベンチで読書をする人。そしてラブラブするカップル。青いおうちに住む森の住人などがいました。

噴水

噴水の付近は、ピクニックをしている外国人の方も多数。こういう公園でお金をかけずに遊ぶというのは、やはり外国人の方の方が上手な気がします。

帰りは中野通りを使って帰って来たのですが、こちらの方が工事も少なく快適でした。

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、9/23区。

地図

Pocket
LINEで送る