城北中央公園でパンとコーヒー(ブーランジュリー・ルニーク)

公園でパンとコーヒーシリーズ。今回は江古田から一番近いであろう大きめの公園、城北中央公園へ。見事だった銀杏並木も、そろそろ終わりの感じ。

城北公園の真ん中には売店とベンチのあるエリアがあるのですが、まわりを木々で囲まれていて森のような雰囲気。

夏の日差しは防いでくれますが、秋はちょっと薄暗いので、のんびりと落ち着く感じじゃありません。

お隣の陸上トラックの真ん中に芝生ゾーンがあり、そこでピクニックしている人達もいるのですが、自転車の進入禁止なので、ブロンプトンがお供のチェアリングは出来ません。

そんな中、石神井川沿いの「都民の森」エリアは、芝生が広がり休日にはピクニックを楽しむ人達も集まります。

春には花見も楽しめるのですが…。

後ろがまさかの墓。

でも墓を背中側にすると、その存在を忘れて気になりません。

そこで、桜台のブーランジュリー・ルニークで買った「たまごサンド」と「ミートパイ」を。お洒落なパンも沢山あったのですが、シンプルで素朴な「たまごサンド」に惹かれてしまいました。

江古田は「江古田パン散歩」みたいな、パン屋さん巡りのイベントを時々やったりするのですが、パンを食べる公園が設定されていないようなのが、もったいない。音大通り緑地に、もっとベンチを出して、屋台のコーヒーショップとか出店させて、「食べる」という流れを作ったらいいのになと思います。

この公園でパンとコーヒーシリーズも、パン好きのInstagramのアカウントは、家まで待ちきれずに近所の公園でパンを食べるという写真が多く、それがヒントでした。

今回のパン屋さんはこちら!

■ブーランジュリー ルニーク(Boulangerie Lunique)
■東京都練馬区桜台1-5-7 小岩井ビル 1F
■営業:10:00~18:30(売り切れ仕舞い)
■定休日:日月
場所はこのへん
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る

グリーンブラウン(桜台)


スパイスカレーを頂く為に、桜台の「グリーンブラウン」へ。グリーンブラウンのある欅の音テラスは、副業などをしながら暮らす人の為にリノベーションされた建物で、小さなお店をやりながら住む事に特化した設計。

昔の商店は、自宅の道路沿いを店舗にしてその奥に住むというスタイルが多かったのですが、それをアパートに持ちこんで、1階と2階の立体的な商店街スタイルとなっています。


その「なりわい」プロジェクトの第二弾として、すぐ隣りに作られたのが「vita passo楓の樹」こちらは3階建てのマンションスタイルで、現在、入居者募集中。


2階、3階は気の向いた時に開けるスタイルでもかまわないらしいのですが、1階の物件は、週に何日かはオープンする事が条件らしいです。

ここから文化を発信するというスタイルになると、休み続きだと定着しないのですが、趣味が高じて個人で新たにお店をやる場合、Twitterやインスタなどで、営業日やお休みのお知らせ無しにに、気まぐれでオープンするという人も少なくありません。この界隈だったら「あ!休みか」で済むけど、遠くから足を伸ばした場合、時間の大きなロスが発生します。

個人店のカフェブームが起きた時に、吉祥寺とかまで1時間弱かけてミニベロで遠征したら、ワークショップの為に休みます的な張り紙だけある事がいくつかのお店であり、無駄足になった事がありました。今のようにSNSでお知らせという文化が根付いていなかったのもありますが。


さて、話はカレーに戻って、グリーンブラウンへ。


頂いたのはスペアリブとキムチのカレーと、エビのケララ風カレーの2種盛り。お肉たっぷりで、エビたっぷり。

今回、特に注目して欲しいのは、タマリンドソーダ。タマリンドは、タイやインドでは定番となっているマメ科のフルーツで、甘酸っぱく独特な風味が特徴で、ソーダで割るとさらに爽やか。この不思議な南国フルーツがスパイスカレーに合うのですよ。スパイスカレーといえば、ラッシーとかチャイって事が多いですが、個人的にはタマリンドソーダが一番あう気がします。


イギリスのリーペリン ウスターソースには、このタマリンドが使われているそうで、やはりスパイスに合うポテンシャルを持っているのですね。

ミネラルも豊富なので、汗でミネラルが失われる今、熱中症対策なども含め、こちらに来た時にはぜひ試してみてください。

■GREENBROWN(グリーンブラウン)
■東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace101
■営業:11:30〜15:00(不定期)
(営業日はInstagramでチェック)
■定休日:ほぼ平日
■場所はこのへん
お店のTwitter
お店のInstagram
お店のnote

Pocket
LINEで送る