ベイビー・キング・キッチン(高円寺)

ベイビー・キング・キッチン

女性がミニスカートを履かなくなるのは何歳?
生足を出さなくなるのは何歳?
男性が、デニムを履かなくなるのは何歳?
腰パンをしなくなるのは何歳?

もう、いい年なんだからって、しなくなる事があります。
しなくなるのか、あきらめるのか?

もちろん、ミニスカートも生足もデニムも腰パンも、
年齢制限は無いので、本人次第なんですが、
それでも、年齢と共に、確実にその率は減ってきます。

これはどこにボーダーラインがあるんでしょうか?
年をとるというのは、そんな小さなあきらめの積み重ねなんでしょうか?

なんとなく、あきらめムードになりつつある心を、くすぐるような看板を見つけました。

看板

高円寺の北口の中通り商店街にある「Baby King kitchen(ベイビー・キング・キッチン)」。

黒板

大人も食べられるお子様ランチのCAFEという文字。

ファミリー向けレストランのショーウインドウの中に、
お子様ランチのサンプルを見かける事があります。
新幹線の形のプレートに盛りつけられた、お子様ランチ。
なんだか、楽しそう。
見ているだけでも、ワクワク。
正直、食べたいなあと思う事もあります。
マックのハッピーセットだってそう。

でも、あれは子供用だからと自分にいい聞かせて、
何事もなかったかのように、他のメニューを選びます。

中には勇気を持って突撃する人もいますが、
年齢制限をお店に伝えられ、すごすごと退却する人も。

でも、このお店は、最初から大人がお子様ランチを食べてもいいお店なのです。
その文字をみたら、どうしても入ってみたくなりました。

本当は、他のお店に行く予定だったのですが、急遽、飛び込みです。

階段

階段を上ろうとすると、紐がぶら下がっていました。
ナンダコレハ?
これを鳴らして入るのか?

黒板

…と思ったら、メッセージがありました。
ベビーカーでお越しの方は、これを鳴らしたらお手伝いするとの事。

ベビーカーではなくクロスバイクなので、鳴らさずに2階へ。
ソウイウイミデハナイ!

すべり台

大人がお子様ランチを食べるお店と書きましたが、
もちろん、お子様も歓迎のお店。
廊下のスペースには、小さな滑り台と、ブランコがありました。

店内

店内は、全てソファー席。
まったり出来る空間です。
ちょうどお客さんが切れたのを見計らって、激写!

お子様ランチ

そして待望のお子様ランチ。1100円。
チキンライスに、目玉焼きの下にはハンバーグ。
星の形をしているのはポテト。
エビフライに、タコさんウインナー、その下にあるのはタルタルソース。
奥にあるチェリーが乗っているのはプリン。
そして、下にある白い缶バッチはオマケ。
何種類かのなかから、好きなものを選べます。
オマケ選び…缶バッチ一つでもどれにしようか迷ってしまいますね。
知らず知らずのうちに本気です。

名前はお子様ランチですが、大人用なので、ボリュームは十分です。

ところで「お子様ランチは、なぜ子供限定なのか?」
この疑問、かつて調べた事があります。

お子様ランチは、少量で数多い品種のおかずを作らなければならず、
手間がかかるし、コストも高く、赤字メニューなんだとか。
親が他のメニューを頼むだろうから…というサービスメニューで、
これだけ頼まれると赤字がかさむので、お子様限定になっているそうです。

さて、今回驚いたのは、写真を撮ろうとしたら、
チキンライスの旗が、顔認識に反応した事。
ソッチカイ!
レンズを向けると、旗の所のイラストの顔に緑の四角いフレームが現れるのです。
こんなんでも、顔認識するんですね。

秘めたる願望を満たしてくれた、大人の為の「お子様ランチ」。
その他、メニューには、大人になると頼む回数の減る、クリームソーダとか、
ワクワクを満たしてくれるメニューがいっぱいです!

「老化防止に役立つ!」と繰り返し叫ばれているコエンザイムQ10。
体内での産生能力は、20歳代をピークに加齢とともに急速に減ってしまうので、
体外から取り入れよう!
…と、通販番組で、力説されています。

ならば、ワクワクはハートのコエンザイムQ10か?
妙に物わかりが良くなったり、落ち着いちゃったり、あきらめたり、
年と共に、ワクワクは体内で生成されにくくなってきます。
ならば、外部からワクワクを注入しようではないですか?

あなたのハートに「お子様ランチ」。
(体験談は個人の感想で、人によって感じ方は個人差があります)
ピンポーン!

■Baby King kitchen(ベイビー・キング・キッチン)
■東京都杉並区高円寺北3-2-15 珍来ビル 2F
■営業:11:30〜24:00
■定休日:不定休
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

七つ森(高円寺)

高円寺

自転車で23区の旅、今回は杉並区の高円寺へ。江古田からは、環七沿いに走り、約20分ほどで到着しました。

高円寺といえば、ねじめ 正一さんの小説でもおなじみ「高円寺純情商店街」が有名ですが…。

高円寺パル商店街

今回訪れたのは、その反対側です。アーケードの続く「高円寺パル商店街」を抜け…。

高円寺ルック商店街

その出口の所から、始まるのが「高円寺ルック商店街」です。

実はこの商店街に行きたかったのは理由があります。ツイッターでつぶやく商店街の先駆けとして、各メディアに盛んに取り上げられていたからです。

今ではツイッターで町おこしをしようという商店街が多いですが、高円寺ルック商店街の取り組みがニュースで広がってから一気に広がりました。そのニュースは知っていたのですが、実際に足を運んだ事がなかったので、今回実際に行ってみることにしたのです。

高円寺という街自体が、JRの駅を中心に広がっているので、私鉄沿線の街と比べれば、まず規模が大きいです。

しかし高円寺ルック商店街は、その商店街の外れにあり、規模的には、私鉄沿線の商店街に近い規模と考えてもいいかもしれません。ただし、やはり高円寺の中心街からも人が流れてくるので、街に住んでいる住人の他に、外から遊びに来る人達も多いようです。

江古田と比較して思ったのは、商店街の新陳代謝がうまく行っているなという事。多くの商店街では商店主が高齢化し、商売をやめたまたまにしてしまう為、シャッター通り化してしまっているのですが、こちらは、若い人達に上手に貸して、古いお店と若い達のお店が共存しているのです。

メッセンジャーバッグ

メッセンジャーバッグのお店があったり…。

アンティーク雑貨

アンティーク風雑貨のお店があったり…。

洋服屋

ヒッピー風のファッションのお店があったり…。

こういうお店がお肉屋さんだったり八百屋さんだったり、古くからあるお店と共存しているのです。

高円寺ルックも、ツイッターで町おこししようとするぐらいですから、商店街の存亡に危機感を覚えているのだと思いますが、衰退の一途を辿ろうとしている、他の商店街に比べたら、ゆるやかに、うまい方向に向かっているのではないかと思いました。

やはり、若い店主達が増えると、街は活性化しますね。

七つ森

さて、前置きが長くなりましたが、本題のカフェへ。この商店街の中程にあるのが、古くからある喫茶店「七つ森」です。元々はお茶屋さんだった所を改装し、1978年にオープン。なので、もう30年以上の歴史を持つ古いお店です。

店名は宮沢賢治の詩集『春と修羅』から来ていて、作品によく登場する、岩手の森の名前です。

店内

お店にはアンティークな家具や小物などが置かれていますが、壁などは自然に年輪を重ねた風合い。でも、敷居が高い感じではなく、近所の人達がくつろげる喫茶店という部分は守りこれが非常にマッチしていて、いい空気感を醸し出しているのです。

実はこちら、忌野清志郎さんや大槻ケンヂさん、森本レオさんなど高円寺を愛する人達が通った事でも知られる、伝説の喫茶店なのです。

ナスとトマトのキーマカレー

お店では、野菜カレー、キーマカレー、ココナッツカレーなど、カレーが人気なのですが、この日頂いたのは、本日のランチとなっていた、ナスとトマトのキーマカレーセット、985円。ミニサラダとスープ、そしてコーヒーがつきます。

一口食べて思いました。これは喫茶店カレーだ!

カレーと一口に言いますが、本格インド、家のカレーなどと色々あるように、間違いなくこれは、喫茶店カレーというジャンルのカレーでしょう。気取らない、ほっとする味。トマトの酸味とナスの甘み、ルーもスパイスが強すぎない、まろやかさ。

隣のテーブルでは、会話から察するにお婆ちゃんと4才のお孫さんが、お昼ご飯を食べていました。年配の方から小さいお子さんまで、近所の人達が訪れるこのお店は、みんなが食べられるという事で、長い年月をかけて、きっとこういう味に落ち着いたのでは?と思いました。勝手な想像ですが…。

忌野清志郎さんも、もしかしたらこの席に座ったのかも…。日本印度化計画という歌を作るぐらいカレー好きな筋肉少女帯の大槻ケンヂさん、もしかしたら、このカレーを食べたのかも…。などと、さらに勝手な妄想をしながら、キーマカレーと店の作り出す空気を味わいました。

五円玉

こちらのお店のメニューは必ず、985円など5円の端数がつくのですが、お会計をすると、こんなおつりを頂きました。やはり、何かのご縁に導かれて、こちらのお店にたどり着いたんでしょうね。

お店を出ると、ランチが一段落した頃だったのですが、ウエイトレスをしていたコが、お向かいの八百屋さんにニンジンを買いに来ました。商店街って繋がっている…って思えた光景でした。

■七つ森
■東京都杉並区高円寺南2-20-20
■営業
11:00~24:00
ランチ
11:00~14:30(平日)
11:00~14:00(土日祝)
■定休日:無休
場所はこのへん

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、5/23区。

地図

Pocket
LINEで送る