アンドビール(高円寺)

高架

bayfmの生放送終了後、反省会をかねた食事会をしている時に、突然、カレーの話で盛り上がりました。

30度を超える真夏日だったのもあるのですが、自分が夏バテ対策でカレーを食べているという話をしつつ、江古田の「プアハウス」だったり、要町の「かえる食堂」だったり黒胡椒系のカレーを食べると元気になるという、一つ前のエントリーに書いたような事を語っていた訳です。

そこから、自分の好きなカレー大会になり、それぞれ、結構、カレーを食べ歩いているという事がわかり、番組企画でカレー部を立ち上げるかという話になりました。その時に、旨そうなカレー画像検索大会が始まったのですが、僕が偶然見つけたのが、高円寺のアンドビールのカレーでした。そこで翌日、食べに行く事に。

お店は高円寺と阿佐ヶ谷の中間ぐらい。中央線の高架下を阿佐ヶ谷方面に向かい、ちょうど切れ目みたいになった所に、お店があります。

庭

芝生の庭のついた、シャレオツ(オシャレ)な物件ですが、意外な事にリノベーションです。元々はJR東日本の社宅だったものをリノベーションし、1階に、小さな店舗や飲食店を入れて、芝生広場で、ワークショップやイベントも開催しようというコンセプト。

仕事人間に対し、ちゃんと趣味も持ってます系な人に、とってもウケそうなコンセプトです。調布の「もみじ市」とか、鬼子母神の手創り市とか、ボーダーのTシャツ着そうな人とか、麻っぽい服を着て、キナリノとか読んじゃいそうな人とか。

アンドビール

アンドビールという店名の通り、クラフトビールのお店で、店内には小さな醸造タンクもあります。ホントは飲みたい所ですが、自転車なので我慢。

店内

「主婦って大変」という言葉をよく聞きますが、平日なのに、昼からビールを飲んでる主婦で一杯です。しかも、「昼から酒=すさんだ雰囲気」じゃなく、とっても優雅なんですよ。ちらっと、帽子と鞄が写っていますが、そこから想像してください。白いTシャツに、爽やかなコットンのスカート的な、今日のコーデを、インスタに載せそうなタイプです。わかりやすく言うと、勝ち組だな。たぶん。だから店内に余裕な雰囲気が、満ちている訳です。自分自身は勝ち組ではないですが、嫌いじゃないです。こういうの。

カレー

カレーは、青唐辛子とココナッツのケララチキンかレーンと、八丁味噌のキーマカレーの2種盛り。税抜き950円。

ココナッツがベースなので一口目甘めなのですが、徐々に青唐辛子が効いてきて、ヒリヒリ。日替わりと言いつつ、これがお店のベースとなるのだと思いますが、なかなか良い感じです。八丁味噌のキーマの方は、甘みがじんわりと。

んー、ビール目当ての女子もいて、色々質問していたのでを見ると、ビールも飲んでみたいけど、その時はバス移動だな。たまには、それもいいか。

■アンドビール
■東京都杉並区高円寺北4-2-24 105
■営業
11:30~14:00/17:00~22:00(水木)
11:30~14:00/17:00~22:30(金)
11:30~22:00(土日祝)
■定休日:月火
場所はこのへん
お店のfacebook

Pocket
LINEで送る

SLOPE (上井草)

和田サイクル

吉祥寺からの東京女子大通りが青梅街道にぶつかり、すぐの所にあるのが、ミニベロの専門店「和田サイクル」日本で一番ミニベロを売ると言わるお店で、特にブロンプトンは、色やオプション、アクセサリーが充実しています。今は買えないけど、ホントはブロンプトンも欲しいんですよねえ。で、覗いてしまいました。

和田サイクルさんは、ミニベロの書籍も出しているので、非常に専門的な事も相談出来ます。ブロンプトンの8速化も、相談出来る数少ないお店です。まあ、ブロンプトンの8速化を調べるような人は、検索の時点でもう、和田サイクルにたどり着いていると思いますが。

公園

青梅街道から上井草方面に向かう途中に、桃井原っぱ公園があります。かつては、日産荻窪工場があった場所ですが、その前は、中島飛行機の工場があり、ゼロ戦のエンジンなどがこの場所で作られていました。のんびりした風景から、ゼロ戦には結びつきにくいとは思いますが。

桜

ソメイヨシノが散ると皆、桜の事を忘れてしまいますが、八重桜は4月の中旬から下旬が見頃です。これ何の種類だろう?色からすると普賢象のような雰囲気ですが。この公園のど真ん中で昼寝をしている人がいますが、それほど、この日は天気が良く気温も高く、気持ちのいい日でした。ゼロ戦を作っていた場所で昼寝が出来る、平和な時代です。

寺

さらに上井草方面に進むと、観泉寺があります。

今川

この付近は、杉並区今川という地名なんですが、あの桶狭間の戦いで敗れた、今川義元の子孫にちなんでいます。息子の今川氏真は、桶狭間後、徳川の傘下に入り、さらにその息子、直房は、江戸幕府の元で忠誠を示しました。その為、江戸時代に、杉並の領地を与えられ、ここで暮らしました。

寺

今川義元から3代目となる直房は、この観泉寺を今川家の菩提寺として、今川一族の供養を行うようになりました。

もみじ

え?春なのに、赤いモミジがある!と調べてみたら、ノムラモミジという品種のようです。春の新緑の季節に赤くなり、夏から秋にかけて緑となり、秋には再び紅葉が楽しめるという、1年に2回楽しめるモミジです。知らなかった。

墓

観泉寺を外から見ると、広い日本庭園でもあるのかと思いますが、卒塔婆がちょこっと顔を出しているように、広い広い墓地です。ちなみに、この観泉寺は、江戸時代に裁判所や刑場の役割も持っていて、敷地の一角に処刑場がありました。現代における、「大島てる」物件ですね。そのため、刑場のあった場所は、現代でも家やビルを建てたがる人はいなく、長らく駐車場になったままです。

坂

こうやって見ると、道の真ん中がへこんだ窪地になっていますが、あそこはかつて、井草川が流れていた場所で、今は、川に蓋のされた暗渠となっています。

僕は都市計画もマニアなんですが、こうしてブラタモリのように、街に隠された歴史や秘密を探っていくのも好きです。

SLOP

さて、その井草川の坂道の上にあるカフェが、坂道からその名がとられたSLOPE です。

看板

お目当ては、看板にもある桂ファームの卵プリン。桂ファームは、埼玉県の入間にある養鶏場で、埼玉農業大賞のグランプリを受賞した、人気の卵を生産しています。自転車で狭山湖を抜けて、八高線沿いに飯能に抜ける途中に、あるんだよねえ。

プリン

以前、何度か来て、プリンが売り切れだったので、恐る恐る聞いてみると、あるとの事だったので、注文!アイスカフェラテは、ラージで420円。暑かったので、ゴクゴクと。桂ファーム卵プリンも420円。濃厚な味ですが、キャラメルもくどくなく、とっても、後味がすっきりしたプリンです。念願のプリン、ごちそうさまでした。

■SLOPE (スロープ)
■東京都杉並区上井草2-35-2
■営業:10:00~18:00
■定休日:月曜
場所はこのへん
お店のツイッター

Pocket
LINEで送る