月の風(中村橋)

月の風

練馬栗美術館に行ったとき、隣のビルの2階に、なにやらカウンターが。
飲食店があるではないですか。
看板には、カフェレストラン「月の風」とありました。

ビルは練馬区の健康促進の為のサンライフ練馬。
安く使える簡易的なジムなどがありました。
フットサルなど使える体育館も。

敷地内

2階からは、このような眺め。
敷地内に緑が多いので、眺めも悪くない。
公共の施設っぽいのに、アルコールなどもあり。
意外ですねえ。

練馬区立美術館のロビーの喫茶が無くなっていたので、
あしたのジョー、の時代店を観た後に、こちらで一休み。

かき氷

もう、秋って感じなんですが、ギリでかき氷をやってきました。
「かき氷終わりました」とか「冷やし中華終わりました」っていつ?
9月に入ったけど、他もまだやってますかね?

生イチゴは、500円。
今年の夏はふわふわのかき氷が流行しましたが、
こちらは、屋台風のジャリジャリ系。
でも、イチゴジャムは濃厚で、
上にかかっているだけじゃなく、下にも潜んでいました。
これでワンコインならいいのでは?

次に美術館に来るときは、ランチでもしてみるか?

■月の風
■東京都練馬区貫井1丁目36-18-2F
■営業:
11:00~21:00(平日)
11:00~20:00(日)
■定休日:月曜
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

ファト(中村橋)

ファト

野口哲哉の武者分類図鑑を観に行った中村橋の練馬区立美術館。
そして中村橋のカフェといえば、ファト。
僕のお気に入りのカフェです。

オブジェ

人気のお店だけにこの日はテーブル席が満席。
なので、カウンターへ。
カウンターには、可愛らしいお店のオブジェが。

野口哲也

野口哲也の武者分類図鑑では、侍をモチーフに現代や未来を加えて
ユニークな作品を作り上げているのですが…。

ロケットマン

その中でも人気の作品が「Rocket Man」
背中に大筒を背負って空を飛び回る侍。

彫金

会場ではそれの鉛合金が売られていました。
これは色つけ無しなのですが、黒い色をつけられた物は人気で売り切れ。
野口哲哉さんは、これから人気が加速していくアーティスト。
将来コレも、稀少品になるかもね。

カフェラテ

ここ2〜3日で大分暖かくなりましたが、
このファトに行ったのは先週末。
ラテアートを見てもわかるけど、先週末は極寒だったのですよ。
この暖かさでみると、ラテアートに違和感。
たった一週間でのこの違い。
着実に春はやってきているのですね。

■fato.(ファト)
■東京都練馬区中村北2-26-6
■営業:
10:00〜18:00
10:00〜21:00(土)
■定休日:水曜
場所はこのへん
お店のサイト

こちらのお店は、初回から2回目まで1年空いているのに、
顔も座っていた席も、しかもその日来ていた洋服まで覚えていて
感激したお店です。
なので、リピーターに。

2011年2月(初回訪問)
2012年2月(2回目訪問)
2012年6月(3回目訪問)
2014年4月(4回目訪問)

Pocket
LINEで送る