葛西臨海水族園

葛西臨海水族園

仕事が早めに終わったので、途中下車して話題の葛西臨海水族園へ。
ネットやテレビでは見ているけれど、
噂の現場を、実際に観て回っておきたかったのです。

サメ

まず、入り口からエスカレーターを降りると
正面に見えるのがサメやイワシの群れが泳ぐ水槽。
こちらは異常なし!

マグロ

ところが、本来マグロが泳いでいるハズの水槽前に来ると、いない。
マグロの回遊でお馴染みですが、
数が少なくなったせいか、ドーナツ型の水槽を一周せずに、
その付近をウロウロと泳いでいます。

こちら側にはカツオが4匹。

そして裏側にはクロマグロが3匹。
いつもは、迫力ある姿で泳いでいるマグロたちも、
仲間にあおられない為か、スピードも抑えめで超ゆっくり。

マグロは止まったら死ぬみたいな感じで、
猛スピードで泳いで泳いでいるイメージだったんですが、
逆に、マグロってこんなに遅く泳げるんだ…という発見も。

タマカイ

さて、実際に足を運んでみたかったのは、
ラジオ的な視点なんですが、マグロ以外の見所はどこなんだと。
頑張れ葛西臨海水族園という企画をやるとしたら、
個人的なオススメはどこなんだというのをチェックしておきたかったのです。

まず目に飛び込んで来たのは、タマカイというハタの一種。
ハタを出す高級料理屋さんはあるけれど、
体長が120cmもあり、料理屋の生け簀で見られる大きさではありません。
これが見られるのは、水族館ならでは。

イソギンチャク

ちょっと不気味だけど、これだけイソギンチャクがいると迫力あります。

シードラゴン

地味だけど「海草じゃなく本当に泳いでる?」と見入ってしまう
リーフィ・シードラゴン。

深海

中川翔子さんが好きな、深海の不気味な生き物たち。
ショコタンのように、こういう不気味さに萌える女子っているんですかね?

ペンギン

一般的に、マグロの次の目玉といえば、ペンギンでしょうね。
上からも見られるし、一部は水槽になっているので、
水中を泳いでいる姿も見られます。
このエリアは女性率高かったですね。

イシガキフグ

個人的に、可愛いと思ったのはイシガキフグ。
このフグだけに絞った水槽があったら人気出ると思うけどな。
小さいヒレが動くのが愛嬌があって、なんか見入ってしまいました。

クラゲ

期待していたのが、クラゲのゾーンなんだけど、思ったより小さめ。
新江ノ島水族館とか、クラゲゾーンが広くて人気だったので、
こちらでも売りになるんじゃないかと思ったけど、
小さい水槽が2つ、3つあるだけ。もったいない。

マグロ

マグロがいないとなると、マグロの展示物ももの悲しい。
秘宝館のようなニセモノ感、うさんくささが漂います。

レストラン

ちなみにレストランに入ってみたいのですが…。

マグロのカツカレー

名物のマグロのカツカレーも、なんだか食べるのに罪悪感。
こんな時に、のんきにマグロ食べてていいのかと。

マグロのぬいぐるみ

水槽にはマグロは3匹しかいなかったですが、
お土産売り場には、マグロのぬいぐるみが沢山!

展望館

水族園は、17時までで、16時で入場は締切。
なので、普通の人は仕事帰りというのは難しいでしょうね。
外に出たら黄昏どき。

観覧車

こうなったらネタ作りの一環で、1人観覧車でもやって、
心情的にも黄昏れてみるか。

平日だから人の少ない観覧車。
それでも、カップルが、何組か。

観覧車

そんな中、1人観覧車やっちゃったよ。

んー、やっちゃいましたね。

Pocket
LINEで送る

ハイレゾ音源って?

ビックカメラ

今話題のハイレゾ音源を聴く為に、池袋のビックカメラに行ってきました。

HMVのアナログレコードショップを取材たりしていて、
レコードをいい機材で聞くとやっぱり音がいいなと思う訳ですよ。
でも、昔のオーディオのように大きい筐体の鳴るスピーカーが
どの家にもあったような時代でもないし、
今は、そういう環境にも恵まれていません。

いつのまにかbit落としたCD音源に慣れて、
それをリッピングする時に圧縮したり
youtubeなどの圧縮音源に慣れたりして、
音の良さって感覚が鈍ってました。

だから久々に聞いたレコード音が新鮮だったのだけど
正直、今からレコードに戻るかっていうと、
それは無いと思うのですよ。

機材も場所も取るレコードに「全員」が回帰する事はないでしょう。
ただし、地デジやBlu-rayになれたら、DVDに戻れないように、
いい音で聞いたら、いい音の環境を構築したくもなります。

で、今ブームになりつつあるハイレゾをビックカメラに聞きにいきました。
データだけど、CDの数倍音がいいというハイレゾ。

最初売り場で構成されいていたのは、この組み合わせ。

最初に試聴した時は、
「え?思ったほどじゃない」という正直ガッカリ感。
レコードを聴いたとき程の、音の良さを感じなかったのです。

でも何曲か試聴しているうちにわかってきました。
打ち込み中心の音だと差が出にくい。
バンド演奏の方が、ドラムとかアコギの音の差が出やすいのです。

試聴用に入れられていた、イーグルスのホテルカリフォルニアが、
非常にわかりやすかったです。

ところが!同じ曲を

最上位機種のZXに

ヘッドホンアンプかませていセットがあって、
それの音がズバ抜けて良かった。
ハイレゾって聞いて期待して以上に、普通のCDと音が違う。

そこで店員さんに、やっぱりハイレゾはヘッドホンアンプかまさないと、
期待しているぐらいの違いって出ないんですかね?
同じ、ホテルカリフォルニアでも、
あそことコレでは格段に音が違うんですけど…という質問をしてみました。

すると!その構成をみて

あ…確かにそれも一因ではありますが…。と口を濁らせながら、

「ヘッドフォンの違いですね。格が違いすぎますから。」

ヘッドフォンだったのか!
すげー、マジでいい音。

イーグルスのホテルカリフォルニアなのに、
ギターじゃなく、ドンヘンリーのドラムに感動しました。
タムの音がステレオで録音されているので、
オカズが右から左に流れていって、
ドラムの構成がわかるぐらい。
しかも、ハイハットとスネアの息づかいも聞こえる。

やっぱ、バンド音じゃないと感動しないんだなあ。

ハイレゾってよく聞くけど、なんだかわかんない。
…って人は、生演奏系の試聴曲をチョイスしながら、
ヘッドフォンアンプ&最高級のヘッドフォンで聞いてみると、
「ああ、こういう事か」
というぐらいの違いがわかると思います。

それ考えると、一発で違いがわかるアナログレコードってすごいな。

Pocket
LINEで送る