インド・ネパール料理&バー8848(椎名町)

TwitterからXに変わって1年半たつのですが、よくやく最近抵抗なくXと呼べるようになってきました。我がオールドメディアのラジオ業界は、50歳以上のリスナーが多く、いきなり「Xで投稿してください」と言っても通じないので、「X、旧Twitterで投稿してください」と、台本には併記していたのですが、そろそろXだけでいいだろうという雰囲気に。

そのXですが、1月4日のトレンドに「ビリヤニ」があがっていました。未だに、「おせちもいいけどカレーもね」世代の人達が多いと思うのですが、何故にビリヤニがトレンドに?と、一応追ってみると、ほとんどが東京か大阪の人のポスト。

セブンイレブンでエリックサウス監修のビリヤニが出てから、一般的になって来たのでしょうか?

そんなビリヤニを探しに落合方面に。美味しいお店があるらしい。その前にトキワ荘の前で一枚パチリ。と言っても、去年の暮れの事なんですが。

トキワ荘界隈は、昭和レトロ推しで、巡廻出来るようになって来ました。これはこれで正しい方向でしょう。なにせトキワ荘には昭和を求めてやってくる人が多いのですから。欲を言うと、昭和レトロな喫茶店もあると良いと思うのですが、昭和から続く喫茶店は絶滅していました。

残っているのは、ラーメン大好き小池さんでおなじみの「松葉」。小池さんのモデルはトキワ荘に住んでいた漫画家の鈴木伸一さん。

当時の懐かしい味を復活させた「復刻松葉ラーメン」も登場していました。シンプルですが、700円なら合格点でしょう。江古田の太陽のラーメンなんて、ついに900円になりましたし。

だいぶビリヤニから横道に逸れましたが、今回の目的地である「8848」です。8848とはエベレストの標高で、インド&ネパールを名乗りながら、かなりネパールに誇りを持っている事が感じられます。内装も壁面にエベレストの絵が一面に。残念ながら写真はお客さんがいたので撮れませんでしたが。

お店はひっきりなしにUberがやってきていました。この界隈での人気の高さを伺わせます。

頂いたのは、チキンビリヤニとバターチキンのセット。東長崎のクマールのように、味変用のカレーかと思いきや、ガッツリ一人前。しかもバターチキンといえば、黄色いもったり系のカレーが多いのに、トマトが効いた酸味あるカレー。

せっかくのビリヤニが繊細な味なのですが、バターチキンというよりトマトチキンが強すぎて、最初に処理してしまう事に。その後、ゆったりとビリヤニを。ビリヤニは単体で頼んだ方が、奥深い味が楽しめると思います。

■インド・ネパール料理&バー8848
■東京都新宿区中落合3-16-12
■営業:
11:00 – 15:00
17:00 – 22:30
■定休日:水
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

インドレストラン&バー ダフェ(椎名町)


なんか正解がわかってない食べ物があります。ビリヤニです。ビリヤニとは、インドなどで食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯なんですが、チャーハンに近い物もあれば、パエリアに近いものもあるし、正式な定義はないようです。

ただ、日本ビリヤニ協会は、次のような条件をあげています。

・インドの高級米「バスマティ」を使用していること。
・フライパンで炒めておらず、「パッキ、カッチ、生米(ヒンドゥー式)」のいずれかの作り方を用いていること。
・2種類以上のスパイスを使用していること。
・イスラム教の教えにのっとり、お肉を使用する場合は「豚肉」以外であること。

そんな中、インスタで椎名町のビリヤニの写真が流れて来たので、チャリで椎名町へ。


椎名町でカレーといえば、フルバリだろうと思い込んでいたのですが、フルバリは建物建て替えの為、休業中でした。


そこで、再度、リサーチしてみると、インドレストラン&バーの「ダフェ」の方でした。


チキンビリヤニ950円。ビリヤニといいつつチキンライスのようなフォルム。

かき氷の味はイチゴ、メロン、レモンなど、色と香りは違うけど実は味は同じで、脳が勝手に錯覚してるというのは有名ですが、一度チキンライスぽいなあと思ったら、ケチャップを使ってないのに、脳内がチキンライス味に。しかもチキンビリヤニだし。

脳内が完全にバグりました。ビリヤニの正解探しの旅は、まだまだ続きます。美味しいお店を知っている方、ぜひ教えてください。

■インドレストラン&バー ダフェ
■東京都豊島区長崎2-12-2 根源ビル 1F
■営業:
11:00~15:00
17:00~23:00
11:00~23:00(土日)
■定休日:無休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る