江口寿史 彼女展 千葉県立美術館

京葉線の千葉みなとにある千葉県立美術館。仕事ではbayfmのある海浜幕張まで通っていますが、千葉みなとまで足を伸ばすのは久しぶりです。

「江口寿史イラストレーション展 彼女-世界の誰にも描けない君の絵を描いている-」が正式名称なんですが、ファンの間では通称「彼女展」と呼ばれています。(商用利用しなければ撮影はOKでした)

日本一美少女を描くのが上手いと言われる江口寿史先生。このタイトルのイラストは江口作品の中では珍しい方で、鼻筋が描かれています。江口作品は女性を美し描くには鼻筋を描かないで想像させるという発明によって描かれています。

この作品のように横を向いた作品でも、鼻の頭だけで筋は描きません。

代表的なのが銀杏BOYZのCDジャケットに使われたイラストで、鼻の頭しか描いていないのに、違和感がありません。これが江口先生の発明です。

最近、話題になった作品だと昨年、大瀧詠一のアルバム『A LONG VACATION』が40周年を迎えた時に記念ポスターとして、江口寿史さんとコラボがありました。

こちらは6年前に広瀬アリス、広瀬すず姉妹がビタミン炭酸MATCHのCMに出ていた時のポスターのイラスト。

広告以外でも練習なのか美少女をデッサンしている事が多く、フィギュアスケートの本田真凜さんを描いた物があったのですが、残念ながら今回は展示されていませんでした。

EDWINの「ジーパン女子」というキャンペーンの時に描かれたイラスト。

こちらはTシャツも売り出されたのですが、これは持っています。

HONDAのCUBとのコラボ。今、キャンプ熱が高まっててクロスカブが欲しいのですが、こういうイラストを見ると、ますます欲しくなります。カブでキャンプ行きたい!

自転車のイラストもあったのですが、ぜひ、ブロンプトンに乗ってる女子も描いて欲しいです。

美術館のレストランでホットサンドのセット。

ハムチーズとかバジルトマトとか色々あったのですが、一番想像の付かない「バナナレモン」をチョイス。ホットサンドメーカーを買ったので、参考の為に。

生地はパンだけど、クレープに近い感じの味の構成。サンドイッチにフルーツサンドがあるように、ホットサンドの場合は、デザートサンドという感じですかね。

最近は何でもアウトドアに結びつけてしまう、アウトドア脳になってしまっていますね。

Pocket
LINEで送る


にほんブログ村 自転車ブログへ

小湊鐵道 夜トロッコ「ジビエ列車」


千葉県市原市の五井から出発する小湊鐵道のトロッコ列車に乗ってきました。SLの形はしていますが、実はクリーンディーゼルを搭載した機関車。ただし、汽笛などは以前、こちらを走っていたSLの音を再現。


トロッコ列車は週末を中心に走っているのですが、現在、金曜の夜を中心に「夜トロッコ」という列車が運行されます。第一弾は、好評完売でしたが、小湊鐵道の番組を担当している関係で、取材形式で乗せて頂きました。

4両編成のトロッコ列車のうち、2両目と3両目は窓の無いオープンな車両で、さながら走るビアガーデンと言った感じ。


このトロッコ列車の名物となっているのが、房総半島のイノシシや鹿を使った「房総ジビエ懐石弁当」

房総半島は、鹿やイノシシの獣害で農業に被害が出ているのですが、これまで駆除しても野生の肉は危険が潜んでいる為に、有効活用されて来ませんでした。

そこで警備でおなじみのALSOKがSDGs関連事業として、獣害からの監視、駆除を行うと共に、厳しい衛生管理を行う解体食肉工場をつくり、房総産のジビエを提供しています。

小湊鉄道界隈のキャンプ場などでも肉が売られて好評なのですが、それを走るビアガーデンの弁当ししようというのが、ジビエ列車です。


二段重ねのお弁当は、房総の老舗日本料理の「竹りん」が担当。右が一の段で、シカ肉のつくねや、メンチ、イノシシ肉のフランクフルトなどが。

左の二の段には、いのししのグリル焼きや、猪のラタトイュ、鹿肉のガパオライスなど、ジビエ中心のメニューで構成されています。

頂いて驚いたのが、獣くさいとか一切無く、普通に肉として、料理として美味しいという事。皆が驚いていたのが、鹿肉のガパオライスがめちゃめちゃ旨いという事。


お料理を頂き、ビールを飲みながら風景を眺めていると、沿線の方達が手を振ってくれます。この歓迎ぶりが嬉しいです。

お酒は飲み放題で、注文を取りに来てくれるのは、小湊鐵道の社員の方々。この夜トロッコを楽しんで欲しいという、おもてなしが凄いです。


月を眺めながら、トロッコ列車は時速20㎞ぐらいの、超ゆっくりスピードで走って行きます。


上総牛久駅についた所で、40分のトイレ休憩。ホームにもトイレがありますが、駅の外に立派なトイレが庭のようになって作られているので、余裕があれば、そちらの利用も面白いでしょう。

トロッコ列車は、第二弾が【8月19日(金)26日(金)31日(水)9月 2日(金) 9日(金)14日(水)16日(金)30日(金)】の全8回企画されていて、クラウドファンディングで募集しています。お値段は1万2千円。料理&お酒込み。定員に達しなかった場合は返金されます。

西武線などでもグルメ列車が運行されていますが、ジビエという一風変わった懐石弁当つきの走るビアガーデン!興味のある方はぜひ!

Pocket
LINEで送る



にほんブログ村 自転車ブログへ