暗渠めぐりなんて事やって、ひとりブラタモリ気分にひたっていたけど、
ふと、何やってんだ?オレ的な気分にも襲われる。
そしたら、千川上水めぐりの記事が面白かったと言ってくれる人がいて、
少し、安心しました。
だって、実は、まだその先があったから。
千川上水としては、西巣鴨の千川上水公園までだけど、
そこから分配した水が、駒込の六義園に流れているというので、
ここまで来たついでに行ってみる事に。
白山通りをそのまままっすぐ行けば、六義園だったのですが、
なぜか僕の脳内地図は、王子経由になっていました。
飛鳥山の都電で、車掌の格好をした女子2名が外に向かって手を振っていました。
マリエリカというピアノとヴィオラの姉妹デュオが、
ファンの集いらしきのをやって、車両を貸し切っていたみたいです。
途中、和菓子のお店に結構な行列が。
平塚亭つるおかというお店。
後で調べたら、内田康夫の小説、浅見光彦シリーズの
主人公、光彦の母が大好物という設定で、
ファンがよく買いに来るのだそうです。
僕の脳内地図が、王子経由になっている理由がわかりました。
六義園の場所と、旧古川庭園の場所を間違えていたのです。
間違いついでに、秋のバラフェスティバルを見学していく事にしました。
入場料は150円。
この庭園はもともと陸奥宗光の別邸だったそうですが、
次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有となりました。
洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア コンドル博士。
鹿鳴館やニコライ堂を設計した人。
館内にはカフェもあったのですが、
館内撮影禁止という事で、お茶するのは見送りました。
バラ園の下の方には、日本庭園も。
さて、駒込駅を通過して、本来の目的地、六義園へ。
こちらは入園料300円。
園内では和歌山のPRがされていて、何で和歌山?って思ったけど、
この六義園は、紀州、和歌山の風景を模して作られたものだったんですね。
知らなかった。
柳沢吉保が五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられたこの場所に、
自ら設計して、紀州の名勝八十八境を作りました。
六義園に満々とたたえられた、この水。
かつては、江古田の前を通り、千川、大山、板橋、西巣鴨と経由して、
ここに流れて混んでいた訳ですね。
江古田と六義園が水でつながっていたなんて、なんだか不思議な感じです。
せっかくなので、吹上茶屋で、お茶を頂く事に。
抹茶セットは、500円。
風流ですなあ。
こういう風景の中に身を委ねていると、
なんだか心が穏やかになっていきます。
他の皆さんも、風景に目をやり、静かに時を過ごしています。
言葉を発せずただ風景を眺める。
時には静の時間というのも大切ですね。
■六義園 吹上茶屋
■東京都文京区本駒込6-16-3
■営業:9:00~17:00
■定休日:年末年始
■入場料:300円(六義園)
■場所はこのへん
紅葉の時期、11月22日からは、ライトアップもされるので、
今度は夜の六義園も訪れてみたいです。
>potereさん
都内の公園でも紅葉を楽しめる場所がいろいろありますので、
もう少ししたら、紅葉サイクリングしてみようと思っています。
多摩湖方面もいいですね。
昔、巣鴨散策を母の日プレゼントにした事があります、
最近は母の日も、うるう年化してしまっていますが(笑
その時に六義園の庭園もブラブラ…心落ち着く、風情な場所ですよね。
巣鴨を散策したのは後にも先にもこの一回だけですが、
和菓子屋さんが軒を連ねていたりして、私自身も結構楽しめた記憶が残っています。
また巣鴨に行ってみたくなりました…後一ヶ月もすると東京も紅葉ですね。