ペダルを回すという事

 

4月という区切りで、ロードバイクを買う人も多かったり、
少し暖かくなってきたので、いよいよ遠出をしようかという人がいたり、
自転車にまつわる質問をされる事が増えてきました。

やはり、初心者の人が、陥りがちなのが、
重いギアで漕がないと、進まない気がして、疲れるというもの。
確かに、自分も最初はそうでした。

まあ10㎞、20㎞だったら、それでもいいかもしれませんが、
50㎞以上だと、徐々に足に疲労が蓄積してきます。

で「漕ぐ」と書きましたが、この言葉を使うとベテランに叱られます。
自転車は「漕ぐ」じゃなく「回す」だと。

どうしても初心者はママチャリのイメージがついているのか
スピードを出そうとすると、立ち漕ぎみたいになりがち。

初心者の場合、右足、左足を交互に真下に踏み込むようにして、
左右に体を揺らしながら、走る人を多く見かけます。

坂道では「ダンシング」と言って
そういう乗り方をする事もありますが、
通常、ロードは、サドルに腰をおろしたら上半身は固定。
上半身ぶれないように、ペダルを軸にして、回します。

こちらはツールドフランスにも出場している、
日本人ロードレーサーの新城幸也選手。

かつてサイクルクリニック的なのにおじゃまさせてもらったのですが、
その時の動画をご覧ください。
これが、すごくわかりやすいと思うのです。

上半身ぶれない。お尻が浮かない。
回転軸を作って、効率よくペダルを回す。
これが、ペダルを回すという事。

立ち漕ぎは、ペダルを下に押しつけようという上下運動ですが、
見事な回転運動です。

軽いギアで回すのと、こういう無駄のないペダリングを覚えると、
坂道でも座ったまま、登れるようになっていきます。

ぜひ、動画をみて、まずはイメージ作りを。

あと、サイクリングロードなどでは、
前を走っている人と、自分のペダルの回転数を比べるようにすると、
自分より、みんな、かなり軽いギアで走っているのがわかると思います。

僕も最初は誤解していたし、初心者はみな通る道なので、
まあ、そんなに気にしなくてもいいとは思いますが、
覚えると自転車に乗ることが、ぐっと楽になりますので、
早めに慣れる事をお勧めします。

ロードで後ろのギアが10段ぐらいあったら、
通常、その真ん中ぐらいで乗る練習をするといいと思います。

Pocket
LINEで送る

マルコ・パンターニ

パンターニ

世間では2月14日は、バレンタインデーという浮かれモードの日ですが、
自転車乗りにとっては、マルコ・パンターニの命日。
しんみりとさせる日です。

パンターニ

僕がロードレースを好きになるきっかけとなったのが、この選手。
GIOSに乗り始め、自転車で遠乗りをはじめ、
アップダウンの克服を考え出した頃、
驚異的なスピードで、山岳ルートを、下り坂のように登る選手に衝撃を覚えました。

以降、夢中になって動画をあさり、
ついにパンターニが優勝した1998年のツールドフランスのDVDまで購入。

山岳の王者はその後、ドーピング問題で、
マスコミ、果ては親類縁者からも孤立し、孤独な死を遂げます。

それでも嫌いになれないんだな。
僕をロードレース好きにしてくれた人である事には間違いがない。

今、アニメの「弱虫ペダル」が人気を呼んでいますが、
あの主人公小野田坂道もクライマー。
腐女子の人が好きな、東堂&巻島のライバル対決、東巻もクライマー。

もし弱虫ペダルが好きな人で、本物のロードレースを見たことな人、
ぜひ、下の動画をご覧下さい。

当時ツールドフランスがフジテレビで中継していた頃の総集編。
「英雄たちの夏物語98ツール総集編」
パンターニが優勝した年の回が、全部You Tubeにあがっていました。

ナレーターは情熱大陸の窪田等さん。
わかりやすく自転車乗り達のドラマを導いてくれます。

まずは、最初の動画の10:39付近、予告編代わりに、
ここでパンターニの登りをご覧下さい。
それで興味を持ったら、最初から見直すとドラマを感じる事が出来るでしょう。


英雄たちの夏物語98ツール総集編 1/6


英雄たちの夏物語98ツール総集編 2/6


英雄たちの夏物語98ツール総集編 3/6


英雄たちの夏物語98ツール総集編 4/6


英雄たちの夏物語98ツール総集編 5/6


英雄たちの夏物語98ツール総集編 6/6

   

Pocket
LINEで送る