ムガルカフェ(早稲田)


梅雨入りしましたが、コロナも落ち着いて来ましたし、晴れた日はポタリング再開。今回は美味しいビリヤニ探しの旅です。

目白通りを走っていると、ビアンキのショップを発見!こんな所にビアンキありましたっけ?自由が丘と青山、表参道ヒルズのビアンキが閉店していたのは知っていたのですが、いつの間に目白に?調べたら2017年からここにあるんですね。何度もこの前を通っているのに気がつきませんでした。


目白から裏道に入りつつ、明治通りから新目白通りへ。ちょうど都電がカーブするあたりに出ました。


今回の目的地は、都電の終着駅「早稲田」です。


その早稲田の駅前の交差点、クリーニング屋さんの2階にあるのがお目当てのムガルカフェです。


二階のベランダに「本気の東インドグルメ」という旗が見えますが、インド人であるオーナーは、元々サラリーマンだったのですが、日本にはバターチキンとナンで、インドを名乗るお店ばかりなのに不満を持ち、本気のインド料理を出したいと、サラリーマンの傍ら日曜日だけ屋台でインド料理のテイクアウトから始めたのだそうです。


その後、駒込の商店街に念願の実店舗を持ったのですが、店舗を貸している家主宅から火事が出てお店は焼失。しかし、多くの仲間に支えられ、駒込のレトロフィッシュカフェの定休日を間借りして、再開。そして、こちらの早稲田に空き店舗を見つけて移転してきたのだそうです。

こちらのお店を知るきっかけとなったのは、椎名町のビリヤニを調べていた時、椎名町の妙法湯の前に、こちらがテイクアウトの屋台を出していた記事が出て来たからでした。

お店や小さな企業は、なかなか手が回らず、そういう活動報告をネットに残す事が出来ていませんが、こういう風に検索で知られるチャンスもあります。今、ラジオの仕事の他、企業の外部広報的にプレスリリースや、活動報告を更新する仕事も始めましたので、自社のPRに手が回らないという方は、ぜひ、コンタクトページからお問い合わせください

ちなみに自分の番組とコラボしてネギイチバンという製品を作った風土食房の外部広報も受け持っています。


店内は、ティファニーブルーのような青で統一されているのですが、ティファニーブルーは、コマドリの卵の色から取ったものですが、コマドリは幸せを運ぶ鳥と呼ばれているので、その幸せをアクセサリーに込めて、あの色になっています。


こちらのお店にも、火災にもめげない幸せなパワーが宿っているような気がします。


カウンターにはシェフの名前が「ヤシン」さんと書かれています。ヤシンさんはお店が火事になってから、他の店舗で働いていたようですが、こちらが軌道に乗り出したので、1年ぶりに帰って来たのだそうです。Instagramなどのコメントを見てみると多くのファンがいるようです。


マトンのビリヤニ1100円+サラダ、ライタ、ドリンクのセットで+200円。ライタというヨーグルトをつけるかつけないかで、味が大違いなので、ケチらないでつけましょう。ドリンクはアイスチャイにしました。


ライスに隠れてしまっていますが、骨付きのマトンがゴロゴロと入っていて食べ応えあります。マトンもスプーンで刺すように押すと、肉が簡単にばがれていくので食べやすいです。そしてこのパラッパラのバスマティライスがいい感じです。やっぱインド料理はバスマティライス!日本のお米で作っちゃダメです。

誤解無き様、和食には日本の米が最高です!インドのスパイス感を味わうには、邪魔しないバスマティライスの方が、よりスパイス感を引き出すという意味です。

バターチキンにナンという最近のインドネパール系にはガッカリの連続でしたが、本気出したコレ系のビリヤニは、なかなか出て来ないですもんね。正解がわからなかったビリヤニ探しの旅、なんとなく正解が見えて来ましたよ〜!

その他、アフガニスタン料理のカブリプラオもあるし、ランチのナンで食べるカレーも、ここならひと味違いそうな予感。リピート決定です!

■ムガルカフェ(Mughal cafe)
■東京都新宿区西早稲田1-16-8 フェニックス早稲田 2F
■営業:
11:00~16:00
17:00〜21:00
■定休日:火曜
■場所はこのへん
お店のfacebook
お店のInstagram
お店のnote

Pocket
LINEで送る

キャッツ・クレイドル(早稲田)

ドラード早稲田

神楽坂の帰り、早稲田に寄ってみました。
早稲田はその昔、住んでいた街。
現在の江古田に住んでいると日芸出身と思い込まれているフシがあるのですが、
日芸とは全く関係なく、早稲田に住んでいたのも早稲田大学とは関係ありません。
そういえば、さらに昔は池袋の立教の裏手に住んでいたりして、
学生街を点々としているのは、そういう雰囲気に惹かれる所があるのだと思います。

さて、久々に見ましたよドラード和世陀。
和世陀と書いて、早稲田と読ませる、
本気と書いてマジと読むようなヤツです。

車のマンガで「頭文字D」と書いて「イニシャルD」と読ませるヤツもありますが、
僕はずっと「かしらもじD」だと思っていました。
アホな友人は「あたまもじD」と読んでたけど。

ドラード和世陀は、昭和のラブホではなく、れっきとしたマンション。
日本のガウディーと呼ばれる「梵寿綱(ボンジュコウ)」の建築作品です。

かつて同じく梵寿綱が手がけた、
代田橋の「ラポルタ和泉」や「マインド和亜」を見に行ったことがあるけど、
やはり有名なのは、ドラード和世陀でしょう。

入り口

うろ覚えなのですが、確か、入り口から中へ入っていくのを
女性の胎内めぐりのような感じで演出していて、
この入り口から中心部までを産道を表していると、言ってた気がします。

手

その入り口から入り、中央のエントランスのような所にあるのが、
この巨大な手のオブジェ。

勝手な推測なんですが、
天井のステンドグラスは、蓮が描かれているので「極楽」?
他にも弁天様を意識させる琵琶の絵があったりもしたので、
母性、菩薩と共に、女性の中が極楽であるというエロティシズムも
秘めているのではないかと思ったりして。
考えすぎでしょうか?

女体

梵寿綱の作品には、女体を意識させる物が多いです。
ビーナスのような白い石膏彫刻のような雰囲気の物を入れ込む事が多いのですが、
こちらは、割とストレートに官能的なオブジェを配置。

同じく梵寿綱で、確か池袋かどっかに、
ビーナスのように見せながら、
見ようによっては女性器を想像させるエントランスのマンションがあったハズ。
今度はソレをさがしてみようかな。

ドラード早稲田

さてさて、今回のカフェは、そのドラード和世陀を、
こんな感じで望む場所にあります。

キャッツクレイドル

キャッツクレイドル。
いろんなカフェ本にBOOK CAFE
もしくはトラベルカフェとして紹介される事の多いお店です。

店内

店内の片方の壁一面が本棚。
これらのほとんどが旅の本。
本棚は地域別、国別に分かれているので、
興味のある国の本を一気に良く事が出来ます。

友達と旅行のプランとかを立てる時にいいですよね。

cafe magという雑誌の20011年11月号の表紙は、
壁面が本棚になっているお店でしたが、ココですね。

カプチーノ

カプチーノは500円。

早稲田大学のすぐ近くなので、大学生が多いかと思いきや、
この日は、少し年齢が上の大学院などが多いようでした。

もれ聞こえる会話は、勉強の事や将来の事だったりするのですが、
随分、人生設計がしっかりしてるなあと。
計画に無駄がない。
人生の無駄がメインの自分からすると、尊敬せずにはいられない。

こういう人は、旅もスケジュール通り、きっちりと日程をこなすのかな。
路地裏とか勝手に歩いていったりしたら、怒られるんだろうなあ。

■CAT’S CRADLE (キャッツ・クレイドル)
■東京都新宿区早稲田鶴巻町538
■営業:
11:30~22:00(平日)
11:30~18:00(日)
■定休日:火曜・祝祭日
場所はこのへん
お店のサイト

のぞき坂

早稲田からの帰り道。
新目白通りで真っ直ぐかえれば早いのですが、
神田川を渡り、都内一の激坂とよばれる「のぞき坂」を通って行く事に。

ほら、寄り道だよ。
また、無駄なこととしてる。
しかも2回目。

前回も、わざわざ挑戦した、この「のぞき坂」
今回こそ1度で登り切ろうと挑戦したのですが…。

傾斜

やはり1度目は失敗。
勢いをつけすぎて、変速が間に合わず、坂の途中で失速。
逆に、もう少しゆっくり登った方が良かったみたい。

坂の上

2度目にして登坂成功!
なにげに都内の自転車ヒルクライマーに人気の坂です。

写真ではなかなかその激坂ぶりが伝わらないですが、
目の前に行くと、ホント壁ですよ。

人生の回り道OK派の方、ぜひ、寄り道してみてください。

Pocket
LINEで送る