高木屋老舗(柴又)

スカイツリー

スカイツリーを見に墨田区のカフェに行くハズでした。

駒形橋からは、アサヒビールの本社とスカイツリーが見えます。
ちなみに、金色のビルはビールのジョッキを表し、
その隣の通称うんこビルは、炎を表しています。

スカイツリー

スカイツリーがだんだん近づいて来るにつれて、「何か違うなあ」という気分に。
東京タワーは赤いので、晴天でも曇りでも映えるのですが、
スカイツリーは白いので、曇り空だとイマイチ、ぱっとしないのです。
やっぱ青空の日に撮りに来よう。

…という訳で急遽予定を変更して、国道6号線に入り、
未踏の区だった葛飾区へ向かう事にしました。

車道外側線

自転車は車両ですので、
「歩道と車道の区別があるところでは車道を通行するのが原則」となっています。
これは警視庁のサイトにも、はっきりとそう明記されていますので、
車の人は嫌がりますが、ここを自転車で走るのは間違いではありません。

しかしながら、この白い線は「車道外側線」と言って、
車はこの内側を走りましょうという目安の線で、
自転車専用レーンという訳ではありません。
文京区や江戸川区の一部に、ここを青や緑に塗って
自転車専用レーンとしている所もあるので、紛らわしいのですが、れっきとした車道。

下町方面に来ると、ここを逆走してくる自転車があまりにも多いのでビックリします。
車道なのだから逆走は禁止。
にもかかわらず、買い物帰りのオバさんだけでなく、
マウンテンバイクに乗っているような若者まで逆走してくるので、ホント怖いです。

荒川

四つ木橋を渡るとそこは葛飾区。

公園

午前中に家を出たので最初は気がつかなかったのですが、
途中から急に暑くなりました。
それもそのハズ。この日は35度を越える猛暑日だったのです。
いつもの倍疲れます。
水分もどんどん失われ、ペットボトルの水では追いつきません。

そこで小さな公園を見つけては、顔を洗い、腕を冷やし、リフレッシュ。
砂漠のオアシスというのは、こんな感じだったんでしょうね。

柴又駅

途中、何度も休憩を挟みながらたどり着いたのは、葛飾、柴又。

寅さん像

そう!あの寅さんの街です。

帝釈天参道

この日はお盆休みという事もあってか、帝釈天の参道は大賑わい。

高木屋老舗

参道を入ってすぐの所に高木屋老舗というお団子屋さんが、向き合って建っています。
実はこちら、男はつらいよの「くるまや」のモデルになったお店。

映画の中では39作目までは「とらや」なのですが、40作目からは「くるまや」に。
この参道にあった「柴又屋」が「とらや」に名前を変えてしまった為らしいです。

土産物屋

帝釈天に向かって右側にあるのは、テイクアウト専門のお団子屋さん。

予約席

テイクアウト専門ですが、お店の奥にはテーブルがあり、予約席の札が。

団子屋さんのシーンはほとんど松竹の大船撮影所のセットで行われていましたが、
帝釈天の参道のロケの時は、「高木屋老舗」を休憩所として使っていました。
この予約席は、寅さんこと渥美清さんがいつも座っていた場所。
…という訳で、渥美さんが亡くなった今でも永遠の予約席となっているのだそうです。

食事処

向かいの高木屋老舗は、お食事処。
せっかくなので、今回は、ここでお茶をする事にしました。

団子セット

お団子セットは、500円。
草団子・焼き団子・磯おとめの3本セットです。
草団子は見た目のイメージより少しボリュームあり。

炎天下なのに何故か熱いお茶が美味しい。
なごんでいると、すっかり映画の出演者にでもなった気分になってきます。

■高木屋老舗
■東京都葛飾区柴又7-7-4
■営業:7:30~18:30
■定休日:無休
場所はこのへん

山門

参道をぶらぶらしながら帝釈天を目指します。

鐘

男はつらいよで佐藤蛾次郎さんが掃除していた門や、シーンの変わり目で鳴る鐘、
映画の世界が広がっています。

帝釈天

松の木の下から湧き出る霊水で手を清め、御利益である無病息災を祈ります。
なんか最近、やたら神社やお寺でお祈りばかりしている気が。

一人でぶらぶらしていると、写真を撮って欲しいと年配の方々にお願いされます。
老夫婦の方が多いのですが、仲良く観光されている姿を見ると、
こちらまで幸せな気分になってきます。
神社の他からも御利益を頂いた気分です。

寅さん記念館

帝釈天から土手の方へ歩いて行くと、寅さん記念館があります。

くるまやセット

大船の撮影所から持ち込まれた「くるまや」のセットが、永久保存されています。

茶の間セット

茶の間では、おじちゃん、おばちゃん相手に、寅さんが講釈をたれていました。
寅さんのセリフって粋だなあ。
無駄がなくて、スカっとしている。
乱暴ではあるけれど、美しい日本語です。

江戸川土手

寅さん記念館の裏手は江戸川の土手。
寅さんが歩いていた場所はサイクリングロードに。

矢切の渡し乗り場

土手の下に降りると、細川たかしさんの歌にもなった「矢切の渡し」がありました。
当初はここで撮影だけして帰る予定だったのですが、
船を待っていると、神社で写真を撮った老夫婦と再会しました。
「乗られるんですか?」と聞かれたので、思わず「ええ」と言ってしまう。
料金は片道100円だし、せっかくなので乗っちゃおう。

船頭さん

川面を渡る風が気持ちいい。
老夫婦の奧さんの方が「♪連れて逃げてよ〜」と
細川たかしさんの矢切の渡しを口ずさんでいます。
演歌ってやはり日本の風景に合う。

船頭さんの漕ぐリズム。
♪会いたくて、会いたくて、震える〜
じゃないでしょ。
やはり、
♪連れて逃げてよ〜ついておいでよ〜
でしょ。

矢切の渡し

片道100円、往復で200円。
しかしながら、この経験はプライスレスでしょう。
やはりここまで来たなら乗ってみて欲しい。

船には小さなお子さんも乗っていましたが、
船頭さんは子供達に
「船を下りるとき、石の所を見てごらん。沢山のカニがいるから」
と声をかけていました。

誰かの夏休みの日記に「今日、川でカニを見ました」と書かれるのかな?
モノより思い出。

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、19/23区。
残り4区です

地図

Pocket
LINEで送る

KAKURA(中目黒)

中野通り

自転車での移動は最短距離ではなく、快適な道路を選ぶ事が大事。

例えば幹線道路の山の手通りは、ただ今大規模工事中で、
歩道はふさがれているし、車道は路側帯なしのギリギリの道幅。
かなり慣れていないと危険だし、工事中だけに舗装の継ぎ目が多く、
サスペンションのないロードやクロスだと、かなりゴツゴツを拾ってしまいます。

そういう意味で、自転車乗り達の多くが「好き」とあげるのが「中野通り」です。

車の交通量も多くなく、その割に道幅も十分。
おまけに色々な並木などもあったりして、走っていて気持ちのいい場所です。
これを使いって練馬から中野を越えて、
渋谷方面であれば井の頭通りへという風に、横道を変えていくのです。

笹塚

笹塚を越えてもごらんの通り。
山手通りとは危険度も雲泥の差です。

今回目指すのは中目黒ですから、
井の頭通りにぶつかっても、そのまま真っ直ぐ。
大山の交差点から東北沢方面へ向かい、道なりに進むと富ヶ谷へ。
ここで山手通りに出ますが、走るのはわずか500メートルぐらい。

旧山手通り

すぐに二又に分かれるので、旧山の手通りへ。
道玄坂の上あたりから、代官山のオシャレな通りになるし、
山の手通りに比べて、交通量も格段に少ないので快適に走ることが出来ます。

中目黒

代官山から駒沢通りに入れば、すぐに中目黒の駅が。
練馬の江古田からは、ゆっくり散策しながら走って、45分〜50分ぐらい。
本気の人はもっと早いでしょうが、散策が目的なので、
のんびりとペダルを漕いでいます。

まあ、それでもママチャリと違って推進力がありますから、
そこそこのスピードは出ます。

走っている時、時々、ラピュタとかジブリの主人公の気分になる事も。
こうして、スポーツタイプの自転車を手に入れれば、
ちょっとの人力で、いろんな世界へ飛び回る事が出来ます。
都内なんて、フェラーリみたいなスーパーカーがなくても、
少し漕げばスーッと走る自転車で、どこでも行けちゃうのです。

文明とアナログな人力のバランスが、ちょっとラピュタの世界っぽいなと。

目黒銀座

中目黒から目黒銀座商店街へ。
この通りは地元の生活に根付いたお店と、
カフェなどの外部からの観光的なお客さんを受け入れるお店が
バランス良く混在し、活気のある商店街です。

こうして都内を色々散策しながら、いろんな商店街を通りますが、
地元客だけの商店街は、衰退する方向にあり、
何かしらの要素で、外部からのお客が来る所は、活気があります。

朝松庵

商店街の中程には、老舗のお蕎麦屋さんである「朝松庵」が。
こちらは元祖カレー南蛮のお店としても有名で、
ショーケースには有名人の色紙が並びます。
早稲田の三朝庵も、元祖カレー南蛮と呼ばれ、
このどちらかが明治時代に作ったのでは…と、言われていますが、
カレー南蛮うどんが早稲田・三朝庵で、
カレー南蛮そばが中目黒・朝松庵という説もあったりして、
結局の所、決着はついていません。

kakura

カレー南蛮も非常に魅力的なのですが、カフェが目的ですから、
二件お隣の「Kakura」へ。
漢字では、「香食楽」と書きます。

こちらは、カレー本にたびたび登場し、以前から目をつけていたお店です。

店内

もしかして混むかも…と営業時間の12時ジャストに入店。
一番乗りだったのですが、テーブルに座っているうちに、あっという間に満席に。
やはり、人気の店のようです。

食事を注文した人には、コーヒーや紅茶などが
セルフ形式で、フリードリンクとなっていました。

ベジカレー

こちらは薬膳カレーが有名で、通常の「かくらカレー」は、1000円。

ただ、日本野菜ソムリエ協会が認定したレストランでもあるというので、
野菜にこだわった「ベジカレー」にしてみました。
ベジカレーは、1300円。
100円プラスで8種類の雑穀の入った薬飯に出来ます。

化学調味料はもちろん、動物性の物、砂糖も使っていないというカレー。
ダシは、こんぶと干し椎茸。
ここまでヘルシーだと、物足りないのでは?と思いがちですが、
味もこくがあるし、野菜の甘みで深みもあります。
極端な話、動物性って普段からいらないんじゃない?って思うほどでした。

■薬膳カレー&カフェ ka・ku・ra(香食楽)
■東京都目黒区上目黒2-42-13
■営業
12:00~15:00(L.O.)
18:30~22:00(L.O.)
■定休日:火曜
場所はこのへん
お店のサイト

目黒川

目黒川で写真を撮っていたら、近所のオジサンに話しかけられました。
春は桜の名所として多くの人が訪れるのだけど、
最近は、有名人がこの目黒川沿いをジョギングしているとTVなどで取り上げられ、
走りに来る人が、もの凄い増えたのだとか。

「ちなみに自転車はどうですか?」と聞いてみると、
自転車も増えたし、自転車屋さん自体が増えたとの事。
町の自転車屋さんは、安いママチャリに押されて苦しんでいるのに、
オシャレ自転車に力を入れたお店は、どんどん伸びているようですね。
まあ中目黒という土地柄もあるとおもうのですが…。

自転車屋

オジサンが教えてくれたあたりに行ってみると、そこには自転車屋さんが。
PROTECh」というこちらのお店は、
六本木、恵比寿、白金、青山、中目黒、五反田に店舗をもつお店。

もちろん、ママチャリもあるけど、オシャレ系。
その他、今はやりのシングルピストの他、
オシャレ系のパーツやアクセサリーが充実していて、
それでもかなり収益あげているのでは?という感じでした。

洋服屋

近くの洋服などのショップでも、こうした自転車用のラックがあったりして、
ファッションの一部として、完全に溶け込んでますね。
自転車乗りとしては、こういうお店が増えてくれると嬉しいです。
…というか、自転車好きのオーナーの方は、こうした特色を打ち出すのも、
一つの手だと思いますよ。

菅刈公園

中目黒沿いから少し入った所には、菅刈公園が。

江戸時代この一帯は豊後国竹田城主の屋敷があったところで、
その後、明治時代になって西郷隆盛の実弟・西郷従道が
兄の隆盛が再起して、上京して来る日に備えて、約6haにおよぶこの地を購入。
しかし隆盛が西南戦争に敗れて死亡した為、自らの別邸として利用した場所です。

西郷山公園

その少し上の方には、西郷山公園があります。
西郷邸の上にある小高い山で、
近所の人達に西郷山と呼ばれ親しまれていた事からその名前に。

冬の晴れた日には、ここから富士山がよく見えるそうです。

西郷山公園

山の上では、木の下で昼寝している人も。
なんか、いいですねえ。

ビアガーデン

代官山の旧・山手通りに戻ると、広い原っぱのような所に、
ビアガーデンの看板がありました。
もちろん、自転車なのでビールは飲めないのですが、
氷の旗が見えたので寄ってみる事に。

ひまわり畑

奥は、原っぱではなく、ひまわり畑でした。
近所の子供達が植えたもののようです。

かき氷

ビールの代わりに、かき氷を楽しみながら、
しばし、過ぎゆく夏の風に身をゆだねていました。

ビアガーデンは、8月29日までだそうです。

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、18/23区。
さあ!いよいよ残り5区です!

地図

Pocket
LINEで送る