1950年代。ナポリの沖の小島に、チリの国民的詩人ブロ・ネルーダが亡命してきた。
島の貧しい若者マリオは、
世界中からこの詩人へ送られてくる手紙の配達人を引き受ける。
ネルーダとのささやかな交流の中で、次第に言葉の美しさに魅せられていくマリオ。
島のバールで働く美しい娘に恋心を抱く彼は、ネルーダの励ましを受け、
愛の言葉を彼女に送り続けた…。
岬の先の一軒家に住む詩人。
その家に向かう、美しい海の見える道を、郵便屋さんは自転車で配達に向かいます。
自転車は、あくまでも仕事の道具。
しかし、田舎を走る自転車の速度が、
この映画を作る上での肝となっているのです。
詩人に憧れる郵便配達人は、どうやったら詩人になれるのかを尋ねます。
その答えは
「入り江に向かいゆっくり岸を歩きなさい」
郵便屋さんは、その教えを守り、ゆっくりと海沿いを歩きます。
そして、波がひいては返す様子、空の様子、入り江の自然、
様々な美しい瞬間、一場面に気づき、それを言葉にしてみるのです。
その詩人の教え同様、ゆっくりと走る自転車を追う映画のカメラは、
イタリアの田舎町の美しさを、映しだして行きます。
途中、詩人に比喩、隠喩の方法を教えてもらうシーンがあるのですが、
最近「母さん、マジ、感謝」みたいな直接表現の歌詞ばかりを多く耳にしていたので、
そこに込められた、間接的な美しい言葉の表現に
心洗われるような感動がありました。
電車や車から見える風景。
スピードが上がればあがるほど、遠くの風景しか見えなくなってきます。
きっとその移り変わりに、頭の中の情報処理能力が追いつかなくなってくるのでしょう。
でも自転車なら大丈夫。
ミュージシャンの皆様、自転車で走ってみると、
作詞の際に頭に浮かぶ光景が、少し変わってくるかもしれませんよ。
英国アカデミー外国語映画賞
日本アカデミー外国作品賞