お腹も満たしたので、再び川越の蔵造りの街めぐり。
川越が蔵の街になったのは、大火の影響で、
その時に残ったのが蔵造りの家ばかりだったので、
防火対策として、商人達がこぞって自分の店を蔵づくりにしたのだそうです。
川越といえば時の鐘。
現在では機械式で1日4回、
午前6時、正午、午後3時、午後6時に時を知らせているそうです。
同じく小江戸と呼ばれる、千葉県の佐原には、
赤いレンガ造りの三菱銀行がありますが、
こちらは古い鉄筋コンクリートの、りそな銀行。
設計者は保岡勝也で、丸の内の古い三菱の建物の設計者でもあります。
どうりで、なんだか共通する雰囲気がある訳だ。
江戸の町並みといえば、人力車。
ちょうど新郎新婦を乗せた人力車が通りかかりました。
お幸せに〜!
その人力車乗り場の前にあるのが「カフェ・エレバート」です。
1915年に「桜井銃砲店」として建てられた建物で、
猟銃の他に輸入自転車を販売していたお店だったそうです。
1915年って言ったら大正4年。
当時の輸入自転車って、どんなのだったのでしょうね。
現存するメーカーで世界最古と言われるのがイタリアのビアンキで、1885年創業。
まさか、ビアンキとか輸入してないよね。
調べてて初めて知ったのだけど、イタリア車のアウトビアンキって、
この自転車のビアンキから派生したものだったんだねー。
さて、ここの2階席がアンティーク風で人気なのですが、満席。
1階は、カウンター席と、外に置かれた喫煙席。
僕は、カウンター席に座りました。
トイレは右上の木の扉の奥にあるのですが、
注文し、待っている間にトイレに行こうとしたら、
「ご案内します」と言って、ウエイトレスさんが。
後を付いていくと、寿司屋のカウンターの前を通って、
寿司屋の店内を奥へ奥へ。
どうやら、店舗だった部分が、カフェになっているのですが、
住宅だった部分は、姉妹店のお寿司屋さんになっていて、
トイレは共用されていたのです。
なんか、ちょっと面白い雰囲気で、
トイレから出てきたお客さんは皆、連れの人にトイレの事を説明していました。
頂いたのは、カフェモカ550円。
これからまた荒川沿いを帰るので、HOTな飲み物で暖を注入しておきましょう。
それにしても、川越は凄い観光スポットなんですね。
次から次へとお客さんが押し寄せてきます。
自転車でとは言いません。
電車での観光もオススメですよ。
■カフェ・エレバート
■埼玉県川越市仲町6-4
■営業:10:30~19:00
■定休日:水曜
■場所はこのへん
最後に、埼玉らしい風景をもう一つ皆様にもご紹介。
素晴らしい、ドレスアップカー!
秋ヶ瀬公園には、素晴らしいペインティングの車が。
さーて、早く帰ろう!
ほら、岩淵水門が夕日で薄いピンクに染まってきたよ。
>トニーさん
僕も2階が見たかったんですけど、休日だと次から次へとお客さんが来て、
ちょっと難しかったですね。
>はなえさん
実は今回が初川越なんですよ。
こんなに面白い街だとは知りませんでしたよ。
おお…これは、またまた、まいった☆
願わくは…2Fが観たかった。
わたくし、古い物好きですので、
こーゆーの、たまりませんなぁ。
近場で、古い喫茶店探し、してみる手はあるな…
川越なつかしい~。以前東上線に10年近く住んでいたので、時々行ってました。当時は近すぎてありがたみが全然分かってなかったけど、本当良い街ですよね~。