カフェ・カヤ(要町)

アトリエ村

西武池袋線の東長崎付近に、アトリエ村という特別養護老人ホームがあります。
戦前、池袋からこの付近には画家や音楽家などが集まるアトリエ村があり、
それにちなんだ名前です。

この付近は、当時、芸術家が集まったパリのモンパルナスになぞられて
「池袋モンパルナス」とも呼ばれたりしていました。
その中でも一番大きなアトリエ村が「さくらヶ丘パルテノン」。
この付近には、およそ70軒ものアトリエが建設され、多くの芸術家が移り住み
一大芸術村を形成していたのです。
戦災と徴兵により、アトリエ村は消滅してしまうのですが、
今回は、自転車でその名残りを探す旅に出かける事にしました。

自転車でのカフェめぐりを趣味にしたハズなのに、
その途中にある町の歴史だの建物だの、芸術だの、
いろんな物にひっかかって、あいかわず迷走中です。

不動湯

さくらヶ丘パルテノンは、銭湯の不動湯の裏手あたりにあったらしい。
それを手がかりにする事にしました。
(これは以前撮った写真)

不動湯跡

あそこなら、かつて一度行った事があるので、すぐに銭湯の煙突がみえるハズと
探してみたれけど、なかなか見つかりません。
銭湯が廃業して、マンションに建て替えられていたのです。
残っていた「お不動様」を手がかりに場所を特定しました。

模型写真

続いての手がかりは、豊島区立郷土資料館にあるアトリエ村を再現したというジオラマ。
その写真が区のホームページに掲載されていたので、iphoneに転送して、
刑事ドラマで写真を手がかりに聞き込みするみたいに、
建物を見比べながら、周辺を探索しました。

アトリエ

この付近、ほとんどの建物が建て替えられているのですが、
路地の奥に唯一、平屋の建物が。
ジオラマの写真では、屋根が二段階の傾斜になっていますが、この建物もそう。
大きさからしても、ほぼ間違いないと思うんですが、どうなんでしょう?

ちなみに、当日、この隣の木造アパートが解体されていました。
この建物は残ってくれるといいのですが。

看板

路地を抜けると、民家の壁に「さくらが丘パルテノン」のみちしるべが。
たぶん、あそこで間違いないハズ。

桜の木

「さくらが丘パルテノン」の名前の由来となった桜が、
この家の角にあるとされているのですが、
その桜も枯れてしまい、今はご覧の通り。
少しずつ、芸術の香りが風化していました。

額縁屋

でも町を散策すると、何でもない住宅地に、ポツンと額縁と画材のお店があったりして、
アトリエ村があった名残りなんだろうなあ…という気分に。

熊谷守一美術館

「さくらが丘パルテノン」から、少し離れたところに、
「つつじヶ丘パルテノン」がありました。
こちらは、つつじの木が植えられていたアトリエ村で、
そこに住んでいたのが画家の「熊谷守一」。

入り口

現在、その住居跡が熊谷守一美術館となっています。

カフェ・カヤ

その1階というか半地下が、「cafe kaya」。

店内

熊谷守一さんの次女であり、画家である熊谷榧さんのギャラリーもかねていて、
榧さんの絵や森岡成好さんの陶芸作品などが展示されています。

カフェオレ

カフェオレは400円。
ギャラリーなので写真はダメかと思ったのですが、
念の為に聞いてみるとOKを頂きました。

カップも榧さんの陶芸作品。
手びねりでしょうか?
凸凹から手のぬくもりを感じられるような作品です。

お店で働かれている女性は、お孫さんなんでしょうか?
カウンターでお客さん達とアート談義をしていました。

それにしても素敵な空間です。
窓から差し込む光が、作品群に陰影をつけ立体像にさらなる力を与えています。
住宅街の中の超穴場カフェ。
ここを教えてくれたのは、前には
目白の花想容
落合のカフェ傳
なども教えてくれた人で、今回で3軒目。
やはり、嗅覚を持っている人は、持っているんですね。

■cafe kaya(熊谷守一美術館)
■東京都豊島区千早2-27-6
■営業:10:30~17:30
■休館日:月
■美術館入場料:大人500円
(cafeのみは入場無料)
場所はこのへん
熊谷守一美術館オフィシャルサイト

アリ

人は自分を変える事を怖がります。
自分の築いてきたやり方を変えることも怖がります。

そんな時は美術館を訪れてみるといいと思います。

優れた美術品は、自分の価値観を壊すようなパワーで向かって来て、
そして気持ちよく、自分の小さな価値観を両断してくれます。

美術館は、パワースポットなんじゃないかと思う。
日本刀や切れ味の良さそうな刃物を目の前にすると、
張り詰めたような空気を感じますが、
展示された作品群からもそんなオーラを感じる事が出来るのです。

本来のパワースポットって、スピリチュアルなものよりも、
価値観を与えてくれるような場所の事を言っていたような気がします。
霊山と呼ばれる所も、霊が宿っている所というよりは、
そこでの修行を乗り越える事で、次への自信とパワーをつけてくれる場所のハズ。

そういう意味で美術館は、多くの作品を描く事で得た悟りのような物が、
パワーとなった降り注いで来ます。
特に池袋モンパルナスの仙人と呼ばれた熊谷守一さんの作品は、
余分な物をそぎ落とした、潔さを与えてくれます。
何かに迷いが生じたら、また美術館を訪れてみたいと思います。

Pocket
LINEで送る

かえる食堂(要町)

かえる食堂

池袋まで自転車で15分ぐらい。その帰りに、前々から気になっていた要町のカフェに寄ってみました。「かえる食堂」。

光文社のビルの角を入った路地にあります。路地からは行列が見えますが、それはお隣のラーメン屋さん。とは言いつつこちらも人気で、満員の時は外に待っている人もいます。店内はカウンター7席のみの、小さなお店。

看板

映画にもなった小林聡美の「かもめ食堂」や柴咲コウの「食堂かたつむり」にも共通するなんだか、ほんわかムードのネーミング。

勝手なイメージですが…ライオン食堂とか、ひぐま食堂とか、「肉食系動物+食堂」は、アクの強いオヤジがやってそうで、名前からも、なんだか面倒くさそうなオーラが出ている気がしますし、かといって「ミニチュアダックス食堂」とか「アメリカンショートヘア」食堂とか、愛玩動物も、親バカ飼い主のニオイがして、これも面倒くさそう。

「かもめ」「かたつむり」「かえる」には、あまり干渉しなさそうで、じっとしているイメージがあり、押しが強くなく、名前を見ただけで、素朴で癒される感じがします。

ちなみに、こちらの看板の「かえる」は、絵本作家の工藤ノリコさんが書いたものだそうです。

メニュー

美味しいごはんとお菓子のお店とありますが、メインはカレー。

いろいろある中、イチオシはチキンカレーらしく、黒板にはこんな説明がありました。

●手羽元をスパイシーヨーグルトに一晩漬け込みオーブンでタンドリーチキン風に焼いています。
●骨についている軟骨がコリコリして美味しいです!

という訳でチキンにしようと思ったのですが、そのチキンと野菜をプラスしたミックスというのを発見し、欲張りな感じで、そっちを注文してみる事にしました。

ミックスカレー

こちらがミックスカレー800円。

骨付きの手羽元2本とゴロゴロとした野菜がたっぷり入っています。

ひとくち食べると、スパイシーな香りが口の中に広がっていきます。サラサラ系だけど、サラサラまで行かず、かといってドロドロ系でもありません。サラドロという感じでしょうか。

骨付きの手羽元は、スプーンでも簡単に身がほぐれるほど煮込まれていて、やわらかくて美味しい。黒板に書いてあったように、骨もしゃぶって軟骨の部分も頂きます。うん。こりこりしていて、美味しい!上品ぶらず、しゃぶりつく事、推奨です。

野菜は、ジャガイモや玉ねぎというような、家のカレーのような感じではなく、玉ねぎのソテーとか、旬の野菜をふんだんに使ったものです。

皿にはレモンが添えられているのですが、出されるときに「途中でレモンを搾って食べると味が変わります」といわれたので試してみました。半分ぐらい食べてから絞ってみると、タイ風カレーにレモングラスが入っているように、なんだかエスニックな風味に変身。これはこれで面白いです。

このカレー、肉や野菜の甘さもあるし、少し辛くした方が、よりスパイシーさが楽しめるのではないのかな?と思いご主人に聞いてみると、辛さは調整出来るそうです。初めてだったので、一番標準のにしたのですが、お子さん連れも多いし、辛いのが苦手な方もいるので、標準の物は比較的マイルドにしているそうです。

ご主人がまかないで食べるときは、相当辛くしているのだとか。辛いのが大丈夫であれば、辛くするのがオススメだそうです。

ご主人はピンと一本スジの通った職人気質な雰囲気がありますが、実はとっても気さく。話しかけたら、野菜は、奧さんの実家で育てている物を送ってもらっているなど、いろいろ教えてくれました。

旗

カレーを食べたあとは、デザート。お店の外には「もちもちのシフォンございます」の旗が、風になびいてひらひらと。

シフォンケーキ

そして店内のガラスのショーケースには、シフォンケーキが。この日のケーキは、ミルクティーと刻みチョコの2種類でした。

この日は、ちょっと暑かったので、シフォンケーキを使ったシフォンサンデーというのを頼んでみました。

シフォンサンデー

シフォンサンデーは350円。このお店、追加注文するごとに100円値引きされるシステムで2品で100円引き。3品だと200円引き。よってこの日は、ミックスカレー800円+シフォンサンデー350円から100円値引きで1050円でした。

シフォンケーキのモチモチ食感と、アイスクリームの爽快感が絶妙にマッチ。これはたまらない。

こちらのお店、カレーがメインのお店なので、カレー屋さんと言ってもいいのですが、このシフォンケーキやコーヒーなどだけのお客さんもいるそうなので、カフェという言い方も間違いではないでしょう。

デザートを頂きながらまったりとしていると、小学生の女の子を連れたお母さんが来店。「このコがどうしてもお昼はここがいいっていうから」と挨拶すると「○○ちゃん、いつものでいい?」と、お店の奧さんが話しかけました。「いつもの」って、BARで常連のお客さんが言う台詞だけじゃないんですね。

旨い店というのは幸せな空気に満ちている気がします。あのコがここに来たがる理由の一つに、きっとそれもあるハズ。…と、勝手に妄想してみました。

ここからは全くの余談です。家に帰ってから、「かもめ食堂」が見たくなってDVDを借りてきました。その中で、気になったシーンがあります。

その昔、洋食のマナーとして「ライスはフォークの背にのせて食べる」というのがありました。その後、実はそれは間違っていて、外国では誰もそんな事しないと、間違いを啓蒙する運動もあり、だから今では、誰もフォークの背にご飯を乗せて食べたりしなくなりました。

ところがです!この映画の最後の方で、お店が満席になるというシーンの中で、フィンランド人のオジサンが、ライスをフォークの背に乗せて食べているのです。漁師の方か、肉体労働者というような感じの方。

フォークで魚のムニエルみたいなのをつついて食べて、そのままフォークが背のままご飯の皿にスライドして、ナイフでご飯を乗せて食べたのです。

推測するに…。オジサンは、フォークをへこんだ方に握りかえるのが面倒で、背のままにして、ライスを乗せて食べたのではないでしょうか?

妄想すると…。外国人が日本でお茶を体験し、見よう見まねで後に続くのですが、日本人が「アチっ!」と耳たぶつまんだら、外国人がみんなマネて、つまむというコントがあります。CMでも、そういうのあったような…。

そんな感じで、面倒くさそうにご飯を食べている外国人を見て、これがマナーだと思って、間違って広まったのではないでしょうか?そんな事思ってしまいました。

あと、かもめ食堂のエンディングに、「エヴァンゲリオンか!」とツッコミを入れたのは自分だけでしょうか。

■かえる食堂
■東京都豊島区池袋3-6-1
■営業:11:30~17:00
■定休日: 月・日・祝日・他
場所はこのへん
お店の公式サイト

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、2/23区。

地図

Pocket
LINEで送る