カフェ・のら(椎名町)

自歩道

豊島園のカフェを偵察に行ったのですが、
小さなお店なので満席で入れませんでした。
そこで、暖かくなったし、冬には寒くて食べられなかったパフェを食べに、
椎名町の「のら」まで行ってみる事に。

千川通りの歩道は、このように歩道が自転車と歩行者用に色分けされています。
一見、親切のように見えますが、これがまた大きな落とし穴。

警察庁より、自転車は車両で、自動車の仲間であるから、
自転車は車道を走りなさいという通達が出ているのですが、
それに逆らっているのが、東京都。
自転車レーンの整備ではなく、
「自転車歩行者道(自歩道)」整備の方針を頑なに崩していません。

歩道

このように色分けされると、自転車レーンが整備されたような感覚になりますが、
これは自転車レーンではなく、歩道です。

おいおい!歩行者は赤いところを歩けよと思いたくなりますが、
こんなに色分けされても、歩行者優先。

これは「自歩道トラップ」なのです。

看板

なぜなら、これは自転車レーンではなく、自歩道だからです。
自歩道で自転車は、歩行者の邪魔にならないように、通行しなければなりません。
これは、道交法で決まっています。

まあ、譲り合いの精神で…なんて綺麗にまとめそうになりますが、
何が罠かというと、

自歩道での自転車と歩行者の事故は、
自転車が100%悪いと判断されるという事

これを忘れている人が多いし、
自転車レーンのように勘違いさせて、
グレーの所を走っていれば大丈夫と思い込ませるトラップがあるのです。

何度も言いますが、これは「自歩道トラップ」なので気をつけて!

過去にも書きましたが、歩道での事故は100%自転車の責任にされます。
歩行者がよそ見をしていようが、フラつこうが、グレーの所を歩こうが、
事故ったら自転車の方の責任です。
歩行者が怪我をしたら、自転車側が100%賠償責任を負います。
それが、何故か知らない人は、リンク先を参照してください。

三ツ矢雄二さんの流行語ではありませんが、
自歩道を、自転車レーンと勘違いさせる、まさにグレーゾーン。
ママチャリなどでグレーゾーンを我が物で走っていると、
痛い目にあうのでお気をつけて。

ママチャリ

それに、東京都は自転車と歩行者の通行帯を分けるって言うけど、
スーパーやお店の前では、ただの自転車置き場状態ですよ。
結局、赤い歩行者の所を、自転車と歩行者が分け合う事になるのです。

つまり、色分けしたところで、何も解決してないって事です。

のら

前置きが長くなりましたが、この日、向かったのは、
椎名町の果物屋さんが業態変更して開いたカフェ「のら」。
古民家風の店舗がいい味をだしているお店です。

のらパフェ

前回行った時は、冬だったので、
お店の名物であるパフェは寒くて断念したのですが、
暖かくなったので、あらためて食べに来てみました。

「のらパフェ」は650円。
元々が果物屋さんだけに、新鮮なフルーツが、
自家製のフルーツシャーベットの上に、てんこ盛りになっています。
旨い!

男一人で挑戦するメルヘン羞恥プレイシリーズ、
冬は可愛いラテアートでしたが、
夏に向かっては、パフェシリーズですかね。
よーし、旨いパフェ探そ!

以前の記事はこちら。

■cafeのら
■東京都豊島区長崎1-3-12
■営業:9:00~20:00
■定休日:月曜
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

ストーク(東長崎)

ストーク

少年達の憧れであったジュニアスポーツという自転車の話しをしましたが、書いているうちに、少年時代の憧れをあれこれ思い出しました。…という訳でその憧れに会いに、東長崎の老舗カフェ「ストーク」に行ってきました。

店内

出来た当時はたいそうオシャレだったと思われる店内は、長い月日を経て味が加わり、レトロモダンというような雰囲気に。

カレー

さて、僕が会いに行った少年時代の憧れというのはコレ!アラジンの魔法のランプのような、カレーの器。これの名前って知ってますか?

器のの方は「ソースポット」ルーをすくうスプーンのようなものは「ソースレードル」と言うそうです。

カレーのCMだとか、レストランの前のサンプルで、このソースポットに入ったカレーを目にしていたのに、実際にレストランで頼むと、あらかじめルーのかかったカレーが提供されました。…田舎だったからかもしれませんけど。

だから、この魔法のランプのような形への憧れは、どんどん大きくなって行きました。たぶん、実際にお目にかかったのは東京に出てきてからなんじゃないかな?

これと同様に、しゃぶしゃぶの真ん中が煙突みたいになってる鍋も、上京するまで見た事がなく、田舎では、土鍋とかで、しゃぶしゃぶをやっていた気がします。

逆に北国だからか、ジンギスカンの鍋は一家に一枚は必ずあって、あれで焼肉をするのは日常だったかなあ。東北は、今でこそ前沢牛とか米沢牛とか牛肉の産地ですが、自分たちがいた頃は、牛を食べる文化はほとんどなくて、圧倒的に豚でした。牛はハレの日とか祝い事みたいな時に食べていたような気がします。

牛よりは羊の方を良く食べていて、スーパーとかでもタレに漬け込んだジンギスカン用の肉売ってたもんなあ。こういので花見で宴会したり。

専門店のジンギスカンバケツセット

バケツの脇に穴があけられているので、中に固形燃料を入れると旅館の宴会料理の一人用鍋のでっかい版みたいになります。ジンギスカンが終わったら、この中に道具を入れて、ジンギスカン鍋をひっくり返してふたをすれば、ティファールの鍋みたいに、コンパクトになるという優れもの。

デザート

少年の頃のあこがれとご対面。ちなみに、カレー、サラダ、デザート、ドリンクがついて700円でした。

■Cafe&Restaurant STORK(ストーク)
■東京都豊島区長崎6-23-10
■営業:09:00~23:00
■定休日:無休
場所はこのへん

ホームページ

Pocket
LINEで送る