雪の影響

雪の日

あの大雪の日にツイートした僕のつぶやきが、1000を越えるリツイートをされました。
リプライも沢山頂いたのですが、
その多くが、そんな視点で考えた事もなかったというものでした。
反響が多かったので、そのエピソードをこちらでも紹介しておきます。

まだ道路が一面真っ白だったあの日。
朝、雪はまだ降り続け、5㎝ぐらいの積雪となっていました。

その雪の降る中、駅に向かう途中で、
「すいませーん!すいませーん!」
という声が聞こえます。
みると、雪の中で白い杖を持った、目の不自由な方が立ち往生をしていたのです。

「どうしました?」
と聞くと、
「駅はどっちの方でしょうか?」
という返事。
どうやら道に迷ってしまったようです。
同じ駅に行く所だったので、案内を申し出ました。
「肘を貸して頂けませんか?」
という事だったので、僕の肘に手をかけてもらい、2人で歩き出す事に。

「雪の影響で迷ってしまったんですか?」
と聞くと、彼は、いろいろ事情を話してくれました。

白い杖を使って道の凹凸やマンホール、
側溝の蓋の数、電信柱の数などを数えながら、
いつもの道か確認しているそうなのですが、
それらを雪が全て隠してしまった為に、わからなくなって、
道に迷ってしまったのだそうです。

普段使うルートを聞くと、確かに一本道が違いました。
そこで言葉で説明しながら、いつもの道に戻るように歩く事に。
「ここから右に曲がりますが、少し下り坂になっているので、
 すべらないように気をつけてください」
「ここから歩道にあがりますが、段差があります」
すると、白い杖を雪に刺し、高低差などを確認していました。

本人とすれば、すごい大変だったのでしょうが、
一緒に歩いている間は非常に明るくて、
杖を使って道の情報を得るテクニックや、記憶する術、
そんな裏話も教えてくれたのです。

体で道を覚えるという意味では、非常に自転車と共通する部分がありました。

道路の凹凸

例えば、こんな路面の荒れ。
車やバイク、自転車でもママチャリは感じないかもしれませんが、
ロードバイクは、確実にこういう路面情報を体が感じます。
車やバイクなどはサスペンションがついているので、
このぐらいの小さな路面の荒れから来るショックは吸収してしまいます。

スプリング

そして、ママチャリ。
サスペンションはついていませんが、シートの下に2つのバネがついています。
これがどれだけ路面のショックを吸収しているか?
ロードバイクに乗ると、その差がわかります。

ロードバイクの場合は、サスペンションがないので、
路面の荒れの大小が、地震計の針の振れのように、
ハンドルを持つ腕に、細かく伝わるのです。

だから最初はすごく疲れるのだけど、
そのうち、目で路面の荒れを確認すると、
ハンドルを握る手の力を緩め、サドルから少し腰を上げ、
ショックをうまく逃がすような乗り方を覚えていくので、慣れれば大丈夫です。

そんな話しをしながら、2人で雪道を歩きました。
彼も「自転車とも共通点があるんですね」なんて少し興味を持ってくれたり。

もう一つ共通点があったのは「風」というキーワード。

彼の場合、風の吹き方で道路の進行方向がわかったり、
建物の状態、あり無しが、予測できるとの事でした。

自転車の場合は、そこまで繊細ではないのですが、
ゴルフのフォロー、アゲンストみたいな感じで、
風の方向が走りにモロに影響するのです。
だから、自転車のロードレースでは、
エースの為の風よけにになる、アシストという選手が存在したりもします。

そんな風の変化を身をもって感じているので、
J-POPとかに「♪風を感じて〜」とか安直に出てくるたびに、
「どんな風なんだよ」とか、いつもツッコミたくなっちゃいます。
立ってても感じる自然の風、走っているから感じる風、向かい風、追い風、
マジで作詞する人は、自転車に乗ったら、
もっと、いろんな風が体感出来ると思いますよ。

あと「光さす方へ」と「やまない雨はない」の、
違う表現も見つかるハズ。

点字ブロック

さて、その日は無事に彼を駅まで送り届けました。

でも、それから気になるのは、やはりこういう点字ブロック。
放置自転車が、点字ブロックや車椅子利用者のさまたげになっているとは
漠然とわかっていたのですが、
今回ほど、身に染みた事はありません。

そして、関心を持つと、白い杖を持った人って結構いるんだなあって。
何で今まで、見えなかったんだろう?
きっと僕自身に関心が無かったんだろうな。

自分の視野の狭さにozr、
でも彼と楽しく話せた事はプラスだったのかな。
なんだか、いろんな事を考えさせられた雪の日でした。

それをさ、140文字にまとめるって、twitterって難しいよね。

その時の、つぶやきはコレ

Pocket
LINEで送る

電子BOOK

僕の働いているラジオ業界は、斜陽産業の1つと言われています。
今やステレオやコンポにラジオのついた機種は少なくなり、
ハードとしてのラジオが家にない時代。
ラジオに触れる機会が多いのは、車の中ぐらいになってしまいました。

ところが、そのラジオに変化が起きたのは、ネットと繋がってから。
radikoがスタートしてからです。

東京近郊のラジオは慢性的に電波障害という悩みを抱えていて、
高くなる一方のビルと、それに阻害されて安定的に届かない電波に悩まされてきました。

そんな時に救世主のように現れたのが、radiko。
スマホやPCに無料のアプリを入れるだけで、
ハードを買い足す事なく番組が聴ける。
しかも、携帯の基地局やwi-fiなどネット環境を利用するから、
電波障害というのも、起きにくい。

震災以降、radikoをスマホに入れた人も多く、
ラジオ離れが著しかった若者達が、徐々に戻り始めて来ました。

これが始まるにあたっても、ラジオはやっぱり電波であるべきだとか、
ネットとの融合はラジオではないという反対の声も多数聞きましたが、
僕らのように番組というコンテンツを作っている人間からすると、
届かなければ何の意味も無いわけで、その届ける手段については、
別にこだわりはありません。

新聞、テレビ、雑誌、
他のメディアもネットとの融合は外せないでしょう。
ニュースというスピードはネットには勝てません。
ネットには無い、他の特徴を生かして生き残るか。
それともネットを生かして、新たな分野を生み出すのか。
今後、そういう事がより求められて行くでしょう。

ipad

紙媒体の方とお話しすると、やはり紙じゃなきゃ…と力説されるのですが、
読者の方の僕は紙に対して、そこまで思い入れがないものですから、
読み終わったムック本などは、スキャナで自炊してipadに保存しています。

雑誌を買うことの出来るアプリなどもあり、
これからより多くの雑誌がpdf化していくと思いますが、
ただ、電子ブックってそういう事じゃない気がするのです。
紙を電子にしただけでなく、新たな価値が必要なんじゃないかと思います。

家の電話の子機的な物が街に飛び出したのが、携帯電話のはじまりでしたが、
それだけでなく、メールやネットが出来るようになり、
さらには自分がアプリで出来る事をカスタマイズ出来るスマホになって
今の携帯電話の発展があると思います。

電子ブックもpdf化だけじゃなく、新たな付加価値がないと、
発展していかないような気がします。

ことりっぷ

そんな事をtwitterでつぶやいた時に、
同じくカフェめぐりをしてる方から教えてもらったのが
「ことりっぷ」という、町歩きガイド本のiphoneアプリです。
使ってみて、ちょっと面白いなと思いました。

本棚

アプリ自体は無料で、ifort東京というサンプルも
無料でダウンロード出来るので、お時間があったら試してみてください。

お店紹介

お店情報をiphoneで読むというのは、これまでのpdf電子ブックと同じなのですが、
このアプリは、スマホにGPSがついているという特徴を利用し、
もうちょっと気が利いた仕様になっています。

気になる記事の所で、右上の鳥のマークをタップすると…。

画面

GPSを利用して、現在地からその目的地まで距離が出ます。
さらに、その距離をタップすると…。

アクセス
MAP、ルート、電話、転送、という項目が現れます。
「MAP」は、この「ことりっぷ」が作ったマップへの移動。
「ルート」は、googleマップをつかった、現在地からのルート。
「電話」は、直接お店に電話出来る機能。
「転送」は、他のアプリなど連携出来る物に送る機能。

ルート

ルートを表示させると、ご覧の通り。
自宅のある江古田から原宿のお店までのルートが表示されました。
もちろん、現在地からルートは検索出来るので、
原宿駅についてから、これを広げれば、
駅からお店のルートが、表示されます。

拡大

お店付近についたら、こんな感じ。

食べログのアプリでも同様の事が出来ないでもないのだけど、
行ってみたいお店を見つけるという点では、
最初のきっかけがありません。
場所でアクセスすると、いらない情報がずらずら出てくるし、
ランキングも、口コミも当てになりません。

という意味では、雑誌的観点の絞った特集から、
地図やルートなどのより欲しい情報にアクセス出来るのが、
いいのかなと思います。
雑誌的視点を持ったアプリですね。

昔、OZマガジンのアプリもこんな感じだったのですが、
今はマガストアというアプリからダウンロード出来る、
ただのpdfになってしまったのが残念。

そして、この「ことりっぷ」の場合、
インタフェイスとしては、すごくいいのですが、
東京初心者を対象にしているせいか、
有名なスポットと、有名なお店しか載っていないので、
東京在住者としては、参考に出来る情報があまりないのが残念。

有料ですが、別の特集をダウンロードする機能はあるので、
地域単位だけでなく、
カフェ特集とか、パン屋さん特集とか、ラーメン特集とか、カレー特集とか
マニアの多いジャンル別の特集も欲しい所です。

たぶん「ことりっぷ」自体は可愛らしさを狙った物なので、
カフェはあっても、ラーメン特集はやりそうもないですが、
このプラットホーム自体は優秀なので、
中身を売れてるムック本の切り口にすると、かなりイケると思うのだけど。

あと、自転車乗りってGPSスマホ利用者率は高いハズだから、
荒川、多摩川、多摩湖、江戸川など、
サイクリングロード&周辺のお店なんかもあると便利ですね。

僕がチャリカフェする時は、今回行きたいエリアの
よさげなお店の住所をいくつかコピペしてメールでiphoneに送り、
近くに行ってから、住所をタップして、mapを起動させるというやり方ですが
こういうアプリがあったら面白いだろうなとも思います。

やはり、単に紙をpdfにしてダウンロード出来るという発想の
電子ブックだと、紙と大差がないので、
紙には出来ないGPS機能付電子BOOKみたいなのが欲しいですね。

お願いしますよ、各自転車雑誌の方々!

Pocket
LINEで送る