自転車レース

ツールドフランス

このブログを読んでくださっている方は、カフェの方がメインで、
自転車が趣味という方は、少ないと思うのですが、
もうすぐ世界最大の自転車レース・ツールドフランスが始まるので、
自転車レースの事を少々。

名前は知っているけれど、どんなレースか知らないという人が多いので、
自転車レースの見方、初級編を。
自転車に乗っている人でも、レースは知らない人も結構いますしね。

ツールドフランスは、
自転車で約200キロ前後のレース、21戦を戦いながら、フランスを一周し、
その総合タイムで、優勝争いをするというレースです。
フランスをぐるりと一周するような感じになるので、
「tour de france」という名前がついています。

トータルで約3600km(今年は)を走り抜く事になります。
2012年は6月30日に開幕。
6月30日のプロローグ、個人タイムトライアルからはじまり、
その後20ステージ(20戦)を戦い、約3600㎞を走り抜きます。
直線距離でいうと、東京からベトナムぐらいを走る事になるのです。

マイヨジョーヌ

合計21戦を戦う中で、そこまでの総合タイムの短い人、総合トップが、
マイヨジョーヌという黄色いジャージを着ることになっています。
マイヨは『ジャージ』、ジョーヌは『黄色』という意味のフランス語です。

例えば、5戦までトップで黄色いジャージを着ていても、
6戦目で逆転されると、次のレースから新たなトップの人の元へ黄色ジャージがいき、
自分は普通のジャージに戻ります。

つまり、全部を戦い、最後にこのマイヨジョーヌを着ていた人が総合優勝となります。
ツールドフランスは、黄色いジャージの奪い合いだと思ってください。
だから、一戦一戦で、コツコツとリードを貯金していきます。

(その他、ポイント賞とか、山岳賞などもあるのですが、今回は省きます。)

そして、自転車ロードレースの一番わかりにくい所が、
個人戦に見えるけど、実はチーム戦。

わかりにくいのですが、わかると日本人が一番好きそうな要素です。

将棋でいうところの王将を勝たせる為に、他の駒は捨て駒になって働きます。
つまりチームリーダーを勝たせる為に、他の選手達は犠牲になって働くのです。

 

若い人であれば、ドラゴンボールやワンピース。
年配の方であれば、真田十勇士や里見八犬伝を思い浮かべてください。

ツールドフランスは、チームのエース(主人公)を勝たせる為に、
チームメイトが自己犠牲となり、皆で支えながら、戦うレース。
エースに黄色いジャージを着せるために、全力でアシストし、力尽きていきます。
そして、最後に残った、ボスキャラ同士で、ゴールを争うのです。

トレイン

たとえば、このようにチームで列を組んで走るシーンがよく見られます。
自転車レース用語で、トレイン(列車)と呼ばれるもの。

平均50㎞/h前後で200㎞を走るので、
一番前を走るともろに風圧を感じ、人より余計に負荷がかかるので疲労しやすいのです。
さらに前にペースメーカーがいないので、精神的にも疲れます。

なので、アシスト達が前を走る事で、チームのエースを後ろに温存し、
疲労させないようにします。

カーレースでいう所のスリップストリームをチームメイトがつくり、
エースをずっと引っ張っていくような感じです。
これをレース用語で「引く」と言い、
凄い勢いで引くことを「鬼引き」と言ったりします。

その他、200㎞の間、自転車で走りっぱなしなので、
通常2つ積んでいるボトル(水筒)も、すぐに空になります。
そこで、チームカーからボトルを受け取り、メンバーの所に配ってまわるというのも
アシストの仕事です。

ドラクエでいう所の薬草、ファイナルファンタジーでいう所のポーションを、
チームカーに取りに行って、メンバーみんなにくばる役割。

他にも、雨が降ったらウインドブレーカー、
走りながら食べられるシリアルバーなどを運ぶ事も。

これをレース用語では、使いっぱじゃなく「ボトル運び」といいます。

こうして、エースを温存しながら、195㎞ぐらい走ったら、
残り5㎞ぐらいからは、ポジション争い。
集団の前の方をチームで確保し、
さらにエースが走りやすいコースを押さえようという戦いが始まります。

1チームには9人いるのですが、ゴール1㎞前ぐらの時点で、
先頭グループには、1チーム3人残っていればいい方。
風よけになったり、スリップストリームを作ってきたアシスト達は
力つきて、どんどん失速して落ちて行きます。

この時、実況や解説者も「○○は、役目を終えました!お疲れ様」
などと、放送で声をかける事もあります。

そして、残り200mぐらいで、それぞれのエースを先頭に立たせます。
最後にいい位置でエースを前に出す役割の人を「発射台」と呼びます。

あとは、エーススプリンターと呼ばれる、ボスキャラの脚力くらべ。
誰が一番足が早いか、力を温存していたかで、勝負を競います。

その他、山岳コースというパターンもありますが、
ほぼこういう戦いを20戦繰り返し、
エースの総合タイムの短い順に、順位がついていくのです。

そしてテレビ観戦のコツ。
以前はNHKやフジテレビが中継していましたが、
今はBS、スカパーのJ-Sportsでの中継となります。

同じく3大ツールの1つ、5月に行われたジロ・デ・イタリアは、
イタリア語でしたが、ネット中継もあったので、
ツールドフランスも、ネットで探してみる価値はあるかもしれません。

さて、この中継を見るとき、

ツールドフランスを見るときにあると盛り上がるのが、ツイッター。

自転車レースなんて、野球やサッカーと違って、まわりに語りあえる人がいないので、
だいたい1人でテレビにかじりついていたりします。
初心者だと、何が起こっているのか、わからない事があります。

そんな時に、中継しているJ-Sports関連のハッシュタグ、
#jspocycleを、
ツイッターのアプリなどで検索すると、
今、何で盛り上がっているのかが、人目でわかります。

ネットでフランス語中継サイトを見つけた場合は、
これが日本語解説代わりになります。
(僕は万全を期するために、J-sportsに加入しましたけど)

僕もこの前のレースで、このハッシュタグをつけて、

先頭の選手のリアブレーキが、通常あるシートの下の所に見えないのですけど。

みたいな事をつぶやいたら、知っている人達からすぐに返事が来て、

あの選手の自転車は、ペダルの下の方にリアブレーキがついてます。

でもって、「ココ!ココ!」と写真を送ってくれた人もいました。

ブレーキ

こんな風に、わからない事をツイッターで聞きながら見るのも、
楽しみ方の一つです。

昨年のツールドフランスは、日本人選手が出ていませんでしたが、
今年は出る可能性大!
実は興味があるという方、ぜひ、楽しんでみてください。

という訳で、ツールドフランスの期間中は、
カフェよりも、自転車関係のツイートが多くなりますが、ご容赦ください。

Pocket
LINEで送る

LOVE bicycle SAITAMA

自転車ブームと言われて久しいですが、
その中でも、埼玉の自転車関連の盛り上がりと充実度は飛び抜けています。

元々埼玉県は、自転車保有台数や出荷台数が日本一。

県で管理している大規模自転車道は、
荒川自転車道、入間川自転車道、比企自転車道、
江戸川自転車道、芝川自転車道、利根川自転車道などで、
総延長距離は、全国で4位!

これら、延長300kmに及ぶサイクリングロードを活用した
「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク」構想を展開しています。
サイクリングにまつわる環境は整っているのです。

そのほか、

県内のミニストップは、イートインコーナーを自転車の駅として位置づけ、
サイクリング途中での休憩や飲食、トイレに利用してもらうほか、
空気入れを貸し出したり、観光パンフレットを設置しサイクリングをサポート。
プレスリリースはこちら。

さらに、自転車をサポートする企業が、続々と。

リンガーハットでは、「サイクル・サポート」と題し
スポーツ自転車用のサイクルスタンドの設置
空気入れ(仏式対応)の貸し出し
メンテナンス工具類の貸し出し
店内での給水サービス
サイクルマップ等の設置や情報提供
プレスリリースはこちら!

こちらを、埼玉の一店舗からスタート!
その一号店が、リンガーハット大宮バイパス与野店なのです。

こんな埼玉自転車王国の牽引役となっているのが
saitama

「LOVE bicycle SAITAMA」というキャンペーンです。
facebookページ

このキャンペーンが凄いところは、県がやっているのに、官公庁くさくない所。
普通なら、交通安全キャンペーンとか、
ポスターや雑誌の出稿ぐらいで終わってしまうのですが、
女性という視点に目をつけ、埼玉ポタガールを結成。
これまでの、自転車マニア視点の、自転車のメカニカルな部分ではなく、
自転車を使って、「何をして遊ぶか」という、
初級中級者で、しかも女性視点にスポットを当てているのがすばらしいです。

自転車雑誌の多くも、やはりマニア向け視点ばかりで、
機材の紹介やトレーニング方法に終始する傾向にあり、
今月号のBICYCLENAVIがやっと
「東京自転車タウンガイド」という特集を組んだぐらいで、
ご近所から少し足を伸ばして行ける自転車の良さという視点のものは、
ほとんどと言っていいほどありません。
旅系というと、いきなり輪行で絶景サイクリングみたいに、
グンとハードルがあがる。
中間がないんですよねー。

車でも、新車情報と運転テクニックの特集の本は多いけど、
多くの人は、車でどこに行って、何をするのかが重要なハズ。
自転車の世界は、そこの視点が圧倒的に手薄です。

実は、このチャリカフェをはじめたのも、そういう所にあります。
自転車で町歩きというか、町遊びがしたいのに、
ポタリングというキーワードで調べると、
寺巡りとか、石碑巡りとか、下町でお団子、そば、うどん…。
ぶっちゃけジジくさいものばっかり。
それをぶちやぶりたくて、「自転車+カフェ」というキーワードを考えたたのです。

最近、荒川サイクリングロードを上流に行くのが好きで、リサーチするのですが、
出てくるのは、榎本牧場と、シロクマパンの他は、
だいたいうどんか、コンビニで補給ネタばかり。
まあ、ローディーの方々は、食べる事はエネルギー補給という概念で、
食事ととらえていない人が多いので、それを否定する事は出来ないのですが。

ただポタリング派としては、旨い店とか、素敵な店に行きたいじゃないですか。
埼玉の自転車道の近くでそういうのを調べると、
だいたいLOVE bicycle SAITAMAのFacebookがヒットするんですよね。

自転車で行きたいカフェを特集した、
癒しのチャリcafe大事典
という特集もあります。

埼玉をポタして、チャリカフェする時の参考になるので、
荒川を北上するポタガール、埼玉にお住まいのポターガールの皆さんは、
要チェックですぞ!
僕も、今週末、行ってみたいお店がいくつかあります。

これから先、ロードバイクなどに興味のない人たちに、
自転車の魅力を啓蒙するには、芸能人の名前や集客力なども必要だったりするのですが、
埼玉出身の自転車芸人ならぬ、自転車アイドルとして
元モー娘。の吉澤ひとみさんや℃-uteの矢島舞美さんなんかの、ロードバイク経験者もいる。

ホント、埼玉ってすべての駒が揃ってるよなあ。
自転車マニア的には、自転車の町は宇都宮かもしれないけど、
初中級者にとっては、埼玉の自転車王国ぶりは、ゆるがないでしょうね。

Pocket
LINEで送る