カフェ・カヤ(要町)

アトリエ村

西武池袋線の東長崎付近に、アトリエ村という特別養護老人ホームがあります。
戦前、池袋からこの付近には画家や音楽家などが集まるアトリエ村があり、
それにちなんだ名前です。

この付近は、当時、芸術家が集まったパリのモンパルナスになぞられて
「池袋モンパルナス」とも呼ばれたりしていました。
その中でも一番大きなアトリエ村が「さくらヶ丘パルテノン」。
この付近には、およそ70軒ものアトリエが建設され、多くの芸術家が移り住み
一大芸術村を形成していたのです。
戦災と徴兵により、アトリエ村は消滅してしまうのですが、
今回は、自転車でその名残りを探す旅に出かける事にしました。

自転車でのカフェめぐりを趣味にしたハズなのに、
その途中にある町の歴史だの建物だの、芸術だの、
いろんな物にひっかかって、あいかわず迷走中です。

不動湯

さくらヶ丘パルテノンは、銭湯の不動湯の裏手あたりにあったらしい。
それを手がかりにする事にしました。
(これは以前撮った写真)

不動湯跡

あそこなら、かつて一度行った事があるので、すぐに銭湯の煙突がみえるハズと
探してみたれけど、なかなか見つかりません。
銭湯が廃業して、マンションに建て替えられていたのです。
残っていた「お不動様」を手がかりに場所を特定しました。

模型写真

続いての手がかりは、豊島区立郷土資料館にあるアトリエ村を再現したというジオラマ。
その写真が区のホームページに掲載されていたので、iphoneに転送して、
刑事ドラマで写真を手がかりに聞き込みするみたいに、
建物を見比べながら、周辺を探索しました。

アトリエ

この付近、ほとんどの建物が建て替えられているのですが、
路地の奥に唯一、平屋の建物が。
ジオラマの写真では、屋根が二段階の傾斜になっていますが、この建物もそう。
大きさからしても、ほぼ間違いないと思うんですが、どうなんでしょう?

ちなみに、当日、この隣の木造アパートが解体されていました。
この建物は残ってくれるといいのですが。

看板

路地を抜けると、民家の壁に「さくらが丘パルテノン」のみちしるべが。
たぶん、あそこで間違いないハズ。

桜の木

「さくらが丘パルテノン」の名前の由来となった桜が、
この家の角にあるとされているのですが、
その桜も枯れてしまい、今はご覧の通り。
少しずつ、芸術の香りが風化していました。

額縁屋

でも町を散策すると、何でもない住宅地に、ポツンと額縁と画材のお店があったりして、
アトリエ村があった名残りなんだろうなあ…という気分に。

熊谷守一美術館

「さくらが丘パルテノン」から、少し離れたところに、
「つつじヶ丘パルテノン」がありました。
こちらは、つつじの木が植えられていたアトリエ村で、
そこに住んでいたのが画家の「熊谷守一」。

入り口

現在、その住居跡が熊谷守一美術館となっています。

カフェ・カヤ

その1階というか半地下が、「cafe kaya」。

店内

熊谷守一さんの次女であり、画家である熊谷榧さんのギャラリーもかねていて、
榧さんの絵や森岡成好さんの陶芸作品などが展示されています。

カフェオレ

カフェオレは400円。
ギャラリーなので写真はダメかと思ったのですが、
念の為に聞いてみるとOKを頂きました。

カップも榧さんの陶芸作品。
手びねりでしょうか?
凸凹から手のぬくもりを感じられるような作品です。

お店で働かれている女性は、お孫さんなんでしょうか?
カウンターでお客さん達とアート談義をしていました。

それにしても素敵な空間です。
窓から差し込む光が、作品群に陰影をつけ立体像にさらなる力を与えています。
住宅街の中の超穴場カフェ。
ここを教えてくれたのは、前には
目白の花想容
落合のカフェ傳
なども教えてくれた人で、今回で3軒目。
やはり、嗅覚を持っている人は、持っているんですね。

■cafe kaya(熊谷守一美術館)
■東京都豊島区千早2-27-6
■営業:10:30~17:30
■休館日:月
■美術館入場料:大人500円
(cafeのみは入場無料)
場所はこのへん
熊谷守一美術館オフィシャルサイト

アリ

人は自分を変える事を怖がります。
自分の築いてきたやり方を変えることも怖がります。

そんな時は美術館を訪れてみるといいと思います。

優れた美術品は、自分の価値観を壊すようなパワーで向かって来て、
そして気持ちよく、自分の小さな価値観を両断してくれます。

美術館は、パワースポットなんじゃないかと思う。
日本刀や切れ味の良さそうな刃物を目の前にすると、
張り詰めたような空気を感じますが、
展示された作品群からもそんなオーラを感じる事が出来るのです。

本来のパワースポットって、スピリチュアルなものよりも、
価値観を与えてくれるような場所の事を言っていたような気がします。
霊山と呼ばれる所も、霊が宿っている所というよりは、
そこでの修行を乗り越える事で、次への自信とパワーをつけてくれる場所のハズ。

そういう意味で美術館は、多くの作品を描く事で得た悟りのような物が、
パワーとなった降り注いで来ます。
特に池袋モンパルナスの仙人と呼ばれた熊谷守一さんの作品は、
余分な物をそぎ落とした、潔さを与えてくれます。
何かに迷いが生じたら、また美術館を訪れてみたいと思います。

Pocket
LINEで送る

多摩湖サイクリング

サイクリング

これまで一人のツーリングが多かったのですが、今回初めて集団でのサイクリングに出かけてみました。男子3人、女子3人という組み合わせ。
今年の流行語大賞にノミネートされた言葉に、ゴルコンという言葉があり、一緒にゴルフのコースに出るコンパみたいな物がありますが、ならばこっちはサイコンでしょうか?

ちなみ自転車用語でサイコンといえばサイクルコンピュータの事で、その日の平均時速や距離を測る物。しかも漢字にすると「再婚」ともなり、あまりいい感じではない。
かと言ってツーリングコンパを略すと「ツーコン」で「痛恨」に通じるし、となるとチャリコン?でも「離婚」って文字が隠し絵のように入ってるし、これもダメだ。何がいいんでしょう?教えてセンスのいい人!

まあ、ともかく男女3対3で出かけた訳です。

それぞれ新しい自転車は買ったけど、そんなにまだ遠出はしていないという事で、地理上、遠くまで行ったイメージがあり、非日常体験が味わえるスポットとして選んだのが、今回の目的地多摩湖です。

練馬の江古田からは、裏道等も併用すれば、ほぼ車の来ないサイクリングロード状態のコースを組むことが出来ます。

今回選んだのは、千川通り〜千川上水沿いの通り〜五日市街道〜多摩湖サイクリングロードというコース。

写真の五日市街道では、けやきの落ち葉がハラハラと舞ってきて、非常に優雅な気分。しかも交通量が少ない。

さらに多摩湖サイクリングロードに入れば車はなし。口々に走るのが楽しいと言って頂けました。サイクリングの疲れって、距離ではなく、自動車に対する精神的なプレッシャーである事がわかってもらえたと思います。楽しく走れる道を見つければ、自転車はどんどん遠くまで行けるのです。

小平ふるさと村

てな訳で最初に到着したのは、多摩湖サイクリングロード沿いにある小平ふるさと村。
古い農家や古民家を移築した公園です。

うどん屋

ここでは、土日限定で古農家を利用した、うどん屋さんが出現します。
「むさしの糧うどん」というのは北多摩地区の郷土料理で、調布などが蕎麦が名物なのに対し、この周辺では昔からうどんが食べられてきました。ハレの日には、食卓にうどんが並べられます。最近でこそ廃れてきたけど、その文化を残そうというのが、この、ふるさと村での活動です。

実はサイクリングロードを走っていると、ここのちょっと前に、丸亀うどんのお店が行列を作っているのが見えるのですが、内心、「多摩まで来たら糧うどんだろ」と、ほくそ笑んでしまいます。

土日限定で、しかも50食限定なので、すぐに売り切れに。この日も12時15分ぐらいでしたが、残り10食ぐらいで、ギリギリセーフ。食券を買った後に、旗とか暖簾とか片付け始めましたしね。

いろり

食事は、古い農家の建物を移築して保存している中で頂けます。これがまた風情があっていいではないですか。

うどんは他の小屋で作っていて、ここまで岡持で運ばれるのですが、おかもちが到着するなり、うちのテーブルから「いい香り」と声があがります。どんだけあんたら鼻がいいんだ。そして食い意地がはっているんだ。

座敷

普段はここでの食事は禁止なので、土日限定の体験です。

むさしの糧うどん

小平糧うどんは、JAの協力などを得て小平の地粉を使って打たれます。冷たい盛りうどんを温かいつゆで頂くもので、つゆの中には刻み揚げが入っていて、それに、ほうれん草、大根、ネギなどをお好みでプラスしていきます。醤油の代わりに、つゆにつけて食べるという食べ方でもOK。

太めで、何故か「いったんもめん」のような切れ端が全員のうどんに入っていました。という事は失敗作ではなく、何かのおまじないって事ですね。聞けば良かった。

竹馬

広場には子供達に昔の遊びを教えるための遊具があるのですが、その遊具で盛り上がる、昔の人達です。竹馬に子供用って書いてあるやん、乗ったらダメだって。

小平ポスト

再びサイクリングに戻り、小平駅前の巨大ポストを見に行く事に。大きさをわかりやすくする為に、一番身長の低いメンバーに並んでもらいました。

多摩湖

サイクリングロードをひたすら真っ直ぐ進み、最後に坂を登り切ると、多摩湖に到着。行きは、ゆっくりゆっくり寄り道しながら行ったので、皆、「こんなに楽勝だったとは…」との感想。

やった事のない人って「絶対無理」って言うんだけど、やるとこんな風に、意外と楽に行けちゃうものなんです。

愛車

今回の皆の愛車。ビアンキ、ルイガノ、ジオス、ジャイアント、トーキョーバイク、ブロンプトン。

サイクリングロード

せっかくここまで来たら、多摩湖を一周しようという事に。メンバーには西武ファンもいるので、まずは聖地・西武ドームを目指しました。

西武ドーム

湖の周り四分の1ぐらい走った所に西武ドームがあります。中を覗きに行かなかったけど、ノックの音などが聞こえるので、きっと選手達が自主連しているのでしょう。

多摩湖

湖全体を望む、見晴台。

紅葉

さらに紅葉の中を進んで行きます。このグラデーションが見事!綺麗な物を綺麗と感じる心が残っていて良かった。サイクリングではこういう風景を発見出来る力も養えるのです。

多摩湖

最後は、サイクリングロードから外れて寄り道し、土手の下へ。ここへ行く道は、多くの人が見逃している所にひっそりとあります。だから超穴場で、みんなに見せてあげたかったのです。

自転車でここまで来たご褒美にピッタリの風景だと思うのです。

石神井公園にも糧うどんが食べられる所があるので、次回はママチャリで行く石神井公園でも良いし、クロスバイクで行く調布深大寺そばツアーでもいい、また何かやりましょう。皆様。

Pocket
LINEで送る