イニシエーションラブ

イニシエーションラブ

映画が終わると客席がざわつきました。
「え?何?意味がわからないんだけど」

たぶん、原作を読んでいない人達でしょう。
そういう意味では、

映像化不可能と言われた『イニシエーション・ラブ』がついに実写映画化!!

これには成功しているのでしょう。
ツイッターなどを見ても、高評価のツイートが多かったです。

ただ!これは原作を読んでいる人と、読んでいない人では、
大きく評価が変わる作品だと思います。

残り3行で全てが覆る

と絶賛された原作。

あの仕掛けをどう映像化するのか?という視点で見に行くと、
大きな肩すかしを食らう事になります。

え?まさかこの、チープな仕掛けじゃないだろうな?

でも、そのまさかでした。
一番騙されたのは、

「原作とは異なる衝撃のエンディング!」

そう予告編でうたっているのだけど、たいしてかわりません。

原作を読んでいない人にネタばらしをする為につけた、
おまけのようなエンディングの事を言っているのだと思いますが、
わかりやくしすぎてコントのオチみたいになっています。
なので、原作を読んだときの後味の悪さ、怖さが全て消えてしまっています。

まあでも、当然、初見の人が多いわけだし、
作品としては、十分インパクトを与える作品に仕上がっているのでは?と
思わせました。

ただ、原作を読んでいる人は、あせって観なくてもレンタルで十分だと思います。
ちゃんと自費で観たので、このぐらいの事は言わせて貰います。

たぶん、この時代を知っている人間で、しかも男だから、
映画に登場する懐かしのアイテムが、すぐに認識出来、
あれ?これ変わってるじゃんと、すぐに仕掛けがわかってしまいます。
そういう意味では、女性の方が騙されやすいかも。

そして、仕掛けを成立させる為に、
前半戦をコメディーよりもっと大袈裟なコント寄りの演技に演出しています。
そこで、いろんな演出をデフォルメして、仕掛けを隠そうという作戦。

後半線は徐々にシリアスにして、作品のクオリティーを取り戻そうとするのですが、
そんな構成の為、
コントチックに演出された前半の主役、前田敦子さんと、
シリアスに演出された後半の主役、木村文乃さんの演技力の差が激しすぎて、
ちょっと前田さんが可哀相。
前半と後半では、求められている演技の質が違いますからね。
意図がわからないと、単なるヘタな人に見えてしまいます。

今となっては笑える肩パット的ファッション、ソバージュ
80年代半ばの、バブル時代の品の無いファッションをまとい、
1986 OMEGA TRIBEの君は1000%とかの当時の音楽がかかり、
デフォルメされたコントチックな演技をするから、
当時を知る人間からすると、安手のカラオケビデオにしか見えません。

ビデオって!
カラオケがレーザーディスクだった頃のムービーのクオリティーって事です。

たとえばこれ、清純派イメージだった、若き宮﨑あおいとか、若き蒼井優とか
清純派で演技力ある女優が、さらっと前半戦をやったら、
もっと怖い映画になるんだろうなあ。

んーそうなると仕掛けが機能しないか。

…と、まあ、ありがちな原作厨、信者みたいになってしまったけど、
この作品においては、手品のタネを知っていて、
それでも騙してくれるんでしょ!とプラス1を期待して観てしまう作品なので、
え?まんま?と厳しくなってしまうのは、致し方ない事だと思います。

ただ、8割なのか、9割なのか、
原作を読んでいない人達が、まんまと騙されているので、
「映像化不可能」を「映像化させた」というのは、
ある意味正しいと思います。

原作を読んでない人は、観たら面白いと思いますよ。
シックスセンス的な、大逆転が待っています。

Pocket
LINEで送る

6月1日、道路交通法改正

平成27年6月1日、道路交通法の改正が施行されます。
あと10日ですね。

今、SNSなんかでこの記事が盛んにシェアされていますが、
実際の所、ピンと来ていない人が多いんじゃないでしょうか?

簡単に言うと、

車の青切符の、反則金に近い制度が自転車にも導入される

という事。

6月1日に施行される訳ですが、実は警察では、その準備段階といいますか、
警官による、自転車への指導が始まっています。

まあ、車でいうと通称「ねずみ取り」なんていいますが、
自転車の反則をチェックする為に、すでに警官が街頭でチェックを始めています。
しかも、なぜか街頭の物陰に隠れるかのようにして、立ってる。
気づいてない人多いだろうなあ。
まあ、僕はどんどん取り締まって欲しい派なので、かまわないですけれど。

6月1日の施行の日には、ある程度、ニュースにする必要があるから、
厳しく取り締まると思うんですね。
それのリハみたいなのが始まっていると、ひしひしと感じる訳です。

「知らなかった」なんて言い訳は通用しないので、
何が6月1日から、厳しく取り締まられるのか、皆さんには知っておいて欲しい訳です。

最近は、自転車に対して厳しい判決が下るようになっています。

信号無視で赤信号を渡った自転車をひいた車が無罪

裁判長は
「自転車が赤信号を無視または看過することまで予見する注意義務はない」
として、無罪を言い渡しました。

つまり、ルールを守らない自転車は交通弱者と認められず、
道交法にのっとり粛々と裁かれるという事です。

何が違反で罰せられるのか、6月1日前に、あらためてチェックしておいてください。

ドライバーがよく言う、
「自転車は邪魔だから、歩道を走れ」
というのは、ドライバーの気分であるし、
「車道は怖いから、歩道を走る」
というのも、自転車乗りの気分です。

事故が起きたときの裁判は、そんな気分など一切関係なく、
道交法で、粛々と過失が検証されます。

道交法は、自転車は原則車道。
幅3m以下の歩道は、自転車の走行は禁止。
これで、裁判は裁かれます。
もちろん、これに伴い賠償請求もされます。

今一度、どういうルールで裁かれるのかチェックしておいてください。

講習が義務づけられる自転車の14の危険行為

Pocket
LINEで送る