ホント・カフェ(市ヶ谷)

空

空が不気味な雲で覆われつつありました。
なんだか映画の1シーンのような光景です。
平和な日常に影が差し、そこから始まる恐怖。
まるで、インディペンデンス・デイのオープニングのような。

SF映画に例えたのは少々大袈裟でしたが、
実は、ある物が巨大な波に飲まれそうになっている現場を見るために、
ここまでやってきたのは事実です。

市ヶ谷

場所は市ヶ谷。
この寒い中でも釣り堀に熱中する人達が多数。

大日本印刷

今回の目的地はこちら!外堀沿いの大日本印刷です。

ショールーム

実はこちらに新たにショールームがオープンしました。
「コミュニケーションプラザ ドットDNP」

ブックカフェというのは都内にも多くありますが、
こちらの中に、タブレット端末を置いた電子ブックカフェが出来たというので、
偵察に来たのです。
ショールーム形式なので、
受け付けで名前を書いてからカフェに行く方式でした。

ホントカフェ

こちらが電子ブックカフェのhonto cafe(ホントカフェ)。
各テーブルにタブレットが設置されていて、
そちらで電子ブックを読みながらお茶が出来るという形式。

カフェ

右手にドリンクと軽い軽食類があり、
キャッシュオンデリバリーで、好きな席へ。

タブレット

カプチーノは、220円。
タブレットはワイヤーで繋がっていますが、手にとって読むことも出来ます。
使用料は無料。

こちらのhontoとは、大日本印刷が展開する新たな通販サイトの名前。
電子ブックもダウンロード出来るし、紙の本も購入出来るサイトで、
amazonとkindleショップをプラスしたような感じ。
…というか、その黒船に対抗するために作ったんでしょうね。

電子ブック

ただ、手にとってみたのですが、
本棚に入っている本が、立ち読み機能で5〜6ページしか読めない物ばかり。
マンガだと1話とかのもあったけど。
だから電子ブックを堪能しようと思うと、なんだか中途半端です。
これだったら家電量販店の売り場でいじってみるのと、たいして変わりません。

実は僕はもうipadに電子ブックアプリを入れて読んでいるので、
このぐらいの体験しか出来ないのか…と残念な気持ちに。

どうせ、書籍を自分のスマホに転送したり出来ないんだから、
ケチくさい事いわないで、タブレット内の物は全文読めるようにすればいいのに。
その方が楽しさが伝わるハズ。

あと、設置されているのがアンドロイドタブレットなんだけど、
正直、反応が悪いので、ストレスがたまります。
hontoはipadでも使えるiosアプリがあるのだから、
半数はipadにして欲しかった。

お!電子ブックって楽しいじゃん!と思わせたいなら、
そういう所って、重要だと思います。

フライヤー

受付で、
「地下には、デジタルえほんミュージアムもあるので、
 よろしければそちらもどうぞ」
と、案内を頂いたので覗いてみました。

地下

地下にはプロジェクターなどを使って、
デジタルえほんに触れられるスペースが。
丸いブースの中にはテレビモニターに繋がれたipadがあり、
それを操作しながら、テレビを見るように絵本が見られます。

正直、こちらの方が、電子ブックとしての未来のありかたが、
わかりやすかったです。

プロジェクター

プロジェクターに向かって、逆に絵本が映し出されるようになっていたので
何でだろうと疑問に思っていたのですが、
このマットの上に子供を乗せて、プロジェクター側のお母さんと対面式になり、
お母さんがipadを操作しながら、読み聞かせするという物でした。
丸いブースの方は、横並びで、テレビの絵本を見る形式。

動く物は子供が興味をしめしやすいので、
映し出される絵本に興味津々のご様子でした。

これは子供用の読み聞かせだけど、
こういうプロジェクターで本を映し出す方式は、
大人だったら、みうらじゅん&いとうせいこうのスライドショー的な、
トークショーなんかにも使えそう。

さらに言えば、DVDのオーディオコメンタリーみたいな発想で、
VOWのような、面白写真本を電子化して、
ページをめくって写真をクリックすると、
みうらじゅんの声で解説が流れるとか。
スライドショー的な本って面白そうな気がします。

電子絵本

こちらは1階の「DNPenguinハウス」という展示ゾーンにあった
アプリ形式の絵本。
飛び出す絵本のように遊べる、電子版の絵本です。
最初、鼻や目や耳など、パーツがバラバラになっているのですが、
画面をタップするごとに、それが整列しはじめて、
動物の形になるというもの。
そして、文字の所を押すと、「ぞ」「う」と音声も流れます。
教育的な絵本としても、使えそうですね。

子供の本は、遊ぶこと、楽しませる事を前提としているので、
電子ブックならではの切り口が生まれやすいのですが、
大人の本って、作り手が電子化にアレルギーを示している人が多く、
せいぜい、pdfかe-pubに変換するぐらいの事しか考えてない。
はなから可能性を放棄している感じなので、
電子ブックは、子供の物から充実させていくのも1つの方法かなとも思いました。

■コミュニケーションプラザ ドットDNP
honto cafe(ホントカフェ)
■東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル
■営業:10:00〜18:00
■定休日:日曜日・年末年始
場所はこのへん
オフィシャルサイト

出版業界って、どんどん売り上げが減り、斜陽産業の1つと言われています。

実は、我がラジオ業界もその1つで、
コンポや家電からラジオ機能が削除され、
車でもないとラジオにふれる機会がないので、
中高生は、ラジオってどうやって聞くの?と、
聴き方さえ知らない人の方が多い時代がありました。

さらに、高層ビルやタワーマンションの林立で、
電波が行き渡らなくなりました。
いい番組作ったって、いい音楽流したって、
その電波が届かなければ、やってないのと同じです。
ラジオは、どんどん存在価値を失って行きました。

そこで、考えられたのがネットに放送を乗せるRadikoです。
これもやはりラジオは電波であるべきという保守的な人も多く、
最初から全員が諸手をあげて賛成していた訳ではありません。

でも結果的に、スマホにRadikoのアプリが乗るようになってから
聞けなかった人が、聞けるようになり、
徐々にですが、ラジオを聞く人が増えてきました。

好きなアーティストが出るのに電波が悪くて聞けなかったとか、
車から降りて、休憩所に行くときはラジオを消さなければなかった人、
そんな人達がラジオを聴けるようになったと喜んでくれました。

冒頭で「巨大な波に飲まれそうになっている現場」って書きましたが、
出版やラジオに限らず、音楽業界もそうです。
このお隣にあるSONY MUSICなどを始めとするレーベルは、
レコード、CD、ダウンロードと
音楽の聞くスタイルが変わって行く中で、
売り方やプロモーションのやり方を変えるのに、
苦戦しているんじゃないでしょうか?

テレビもそうです。
僕の周りにかぎって言えば、生で観る人は少なくなってきてます。
CMだの、CMまたぎだの、引っ張りだの、
余計なものはすっ飛ばして、時間を短縮して観たいから。
「問題発言まであと30秒」とかテロップ出してあおるけど、
だったら30秒後まですっとばして、そこから見るよね。
知らないうちに、ネット動画を試聴する時のスタイルの、
余計な映像は飛ばすクセがついてるんですよね。

じゃあ、本はどうなのか?
紙かデジタル化という、二択からの一択ではなく、
選択肢を増やすべきだと思います。
これは、ライターではなく、読者そしての僕の感想。

紙には紙の良さがあるけれど、
でも物理的な物には勝てない部分もあると思います。

街の本屋さんは、置けるスペースが決まっているので、
メジャーな雑誌しか置けないケースが多いです。
少々マニアックな雑誌は、本屋に並ばない事さえあります。
(これは、自転車関連で痛いほど感じてる)
そして、新刊や単行本なども、旬が過ぎればすぐに撤去される。
つまり、出版されている本でも、本屋に並んでいる期間はもの凄く短い。
さらに言うなら、はなっから本屋に並んでない本の方が多い状態です。

先日、割と今話題の売れ筋のビジネス本を買おうと思ったのですが、
職場の近くの本屋さんにも、無し。
近所の本屋さん3軒まわっても、どこにも無く、
日本で2番目に大きい、池袋のジュンク堂に行って、ようやく入手出来ました。
どうしても翌日までに入手しなければならなかったのですが、
その時に、なんで本1冊買うのに、これだけ苦労するんだと思いました。

今日だって直木賞受賞作が、近所になくて池袋まで行くハメに。
だったら、電子化してくれよ…と。

東京でもコレですよ。
うちの田舎の本屋なんて、コンビニの本売り場を、10列ぐらい並べた程度。
だから、よほどの事がない限り、ここに並ぶ事はなく、
存在さえ知られない本の方が多いという状況です。

紙媒体の方々は、本が売れないと嘆きますが、
買いたくたって、どこにも並んでないんだよ
…と嘆いている人達も、多数いる事を知って欲しいです。

ちなみにですが…。
僕が住んでいる、西武池袋線で、池袋から3つの目の江古田。
この10年ぐらいの間で、
新刊が買える本屋さんは、8店あったのが1店に。
新譜の買えるCDショップは、2店あったのが0に。
レンタルビデオは、個人店が5店あったのが、大手2店に。

1店しかない本屋に、毎月多数出版される本の何が置けるのか?
ほとんど置けないでしょ。
これが物理的に無理って話です。
本屋という流通ルートは、すでに破綻しかけているので、
好きな紙の本を買うならamazonしかない状態です。

電子化の波は、避けて通れないと思いますよ。

kindle ペーパーホワイト マジお勧め!

Pocket
LINEで送る

カフェ・バード(日暮里)

日暮里

日暮里に用事があったのですが、
駅前にはいくつものタワーマンションが。
ちょっと前の月島みたいな感じで、
下町の風景の中に最新建築が立ち並ぶミスマッチな風景です。

太田道灌

そんな駅前に武将の銅像があったのですが、
調べてみたら、江戸城を造った太田道灌でした。
その他、川越城だとか、越生に砦を作っていたり、
荒川サイクリングロード周辺にもゆかりの地が点在しています。

その他、江戸を平定する時に滅ぼしたのが、
豊島区の名前にもなっている豊島氏なんだけど、
豊島氏の城は石神井公園の石神井城と、豊島園の練馬城だったり、
戦いの場は、江古田原古戦場だったりと、
家の近所だったりするするので、
ポタリングする際の新たなテーマにしてもいいかもしれません。

せんい街

日暮里は、繊維街で、洋服の布地屋さんや、
安い洋服屋さんが、いろいろと立ち並んでいます。

旗

街全体が「ユザワヤ」みたいな。
演劇の衣装さんみたいな人だとか、
レザークラフトの皮を求める男の人とか、
いろんな人が歩いています。

布屋

展示されている服もステージ衣装っぽいですよね。
よさこいソーランなんかの衣装を作る人も多いみたいです。

マツコ

そんな中、店頭でみつけたのが
「マツコ・デラックスさんの衣装の布はうちのものです」
という張り紙。
やっぱアレ、特注なんだろうな。
ちなみに隣は、溝端淳平さんや真野恵里菜さん出演のミュージカルの衣装でした。

洋食屋

そんな下町には、とんねるずの番組のグルメコーナーに出てきそうな
蔦に覆われすぎの洋食屋さんが。
入ってみたかったのですが、準備中。
残念。

カフェバード

今回の目的地の一つでもあったのが、こちらのお店、
カフェ・バード。

店内

コーヒーの豆も売っているカフェなのですが、
行ってみたかったのは、三ノ輪のパン屋さん「むぎわらい」のパンを使っていると、
いろんなブログで紹介されていたからです。

自転車

さて、席について目についたのが、奥にある自転車。

レベル

気になったので「見ていいですか?」と声をかけ
近寄ってみると、LEVELのクロモリじゃないですか。
フレームビルダーのマツダ自転車工場が作るブランドがLEVEL。
ケルビムとかラバネロなどと共に、日本を代表するフレームビルダーです。
そうか、マツダは新三河島にあるから、すぐ近くなんだな、ここの。

雑誌

自転車好きのご主人とみえて、雑誌も自転車系が沢山。
クロモリに乗ってるけど、サイクルスポーツを読んでるという事は、
わりと速く走るタイプの方だなと想像。
自転車の変速機は反対側だったのでチェック出来なかったのですが、
クランクはデュラエースだったし。

サンドイッチ

さて、いただいたコーヒーは、ケニア。500円。
雑味がなくて旨い!
これはいいぞ!

そして気になっていたサンドイッチの方も、激旨!
ホットサンドになっているハムととろけたチーズの具合もいいのですが、
トースト自体が旨いのがわかる。
「これって、むぎわらいのパンなんですか?」
と、確認の為に聞いてみたら、
「いえ、今は入谷にあるパン屋さんのものなんです」
とのお返事。

どこだろう?
自転車だとかジロジロみて不審者っぽく探ってばっかりだったので、
それ以上聞けなかった。
うん、再訪しよう。
どなたか知っていたら情報求む。

自転車好きの方は、レベルに行った後に立ち寄ると、
さらにその世界にひたれるかもしれませんね。

■カフェバード
■東京都荒川区東日暮里3-46-7
■営業:7:00~18:00
■定休日:無休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る