駐輪場

駐輪場

ちょっと前までは、空き地が出来るとタイムズなどの駐車場になっていたけど、最近では、駐輪場になるケースが増えています。家一軒分で間口が狭いと、車一台ぐらいしか停められないのですが、自転車の場合は、30〜40台停められるスペースへ。特に、駅に近い所では、有料の駐輪場に変更する所が増えています。

料金表

こちらは、江古田駅の南口脇の駐輪場。1時間だったら無料というのは、あまり知られていないようですが、この付近は撤去される率が高いので、ちょい停めだったら利用をお勧めします。

1万円未満のママチャリを買って、撤去されて、それを取りに行くと6〜7千円するので無視して新たな自転車を買うという人が多い。正直、知り合いにもいます。自転車は、防犯登録されているのだから、駐禁みたいに徴収し、無視してると罰則もついてくる時代になりそう。つーか、そうしてもいいと思う。かつての駐禁のように、罰金徴収しないと放置の問題はなくならない気が。

ただのり

駐輪場をよく見てみると、こういうセコイ人も多い。ラックに乗せないで、駐輪だけしているという人。うまいことやったと思っているかもしれませんが、他の駐輪場では、こういう止め方の場合、ワイヤーキーを切って撤去しているケースも見たことがあるので、お気をつけて。

鍵無し

あと、これなんて最たる物。前輪をロックしない見せかけ駐輪ですが、それどころかワイヤーキーもかけ忘れ。これ、このまま持っていける状態。僕が自転車泥棒じゃなくて良かったね。

こんな風に自転車を見ている人は、見ているのですよ。うっかりカギをかけ忘れを盗むだけじゃなく、ワイヤーキーを切るワイヤーカッターで盗む窃盗集団もいるので、みなさん駐輪には気をつけてくださいね。

Pocket
LINEで送る

ツールドフランス2012開幕

カンチェラーラ

いよいよツールドフランスが開幕しました。
カフェ好きのみなさん、今回はマニアックな話になります。
先にあやまっておきます。すいません。m(_ _)m

日本ではまだまだ少ない自転車好きがTVの前にかじりつく中、
6月30日のプロローグの6.4kmを1分おきにスタートしていく個人タイムトライアルでは、
レディオシャック・ニッサンのファビアン・カンチェラーラが、
7分13秒46(平均速度53.2km)という圧倒的なタイムで優勝。
トップの証しである黄色いジャージ、マイヨジョーヌに袖を通しました。

中継しているJ-SPORTSでは、いろんな商品が当たる
「トップの選手が出るチーム当てクイズ」というのをやっていたのですが、
僕は、レディオシャック・ニッサンを予想していたので、見事的中!
…と言っても、商品の方が当たった訳ではありませんが…。

さてさて、今回のツールドフランス2012。
優勝候補だったコンタドールと、アンディー・シュレクが欠場という事で、
総合優勝争いは、2連覇を狙うBMCエヴァンスと、
強力なアシスト陣を揃えた、SKYのウィギンスの戦いか。

あと、スプリンター対決では、
SKYのカヴェンディッシュ 対 新鋭リクイガスのサガンなども注目。

ジョージ・ヒンカピー

そんな中で僕が応援しているのは、この人!
BMCのジョージ・ヒンカピー。

優勝に絡む選手ではなく、その選手をサポートするアシスト。
本来なら地味な役割なのだけど、この選手が凄い!

今大会で17回目のツール出場で、ズートメルクの記録を抜いて単独最多出場。
そのうちエースを総合優勝に導いた回数は9回。
ランス・アームストロングの7連覇全てをアシストした唯一のアシスト選手であり、
コンタドールとエヴァンスの総合優勝を、1回ずつアシスト。

ロードレースのアシストと言っても、見たこと無い人にはわからないと思うので
あえて野球で例えてみます。
アシストというのは、野球でいえばランナーを確実に進める
バント職人のような感じ。
元巨人の川相みたいな役割ですね。
自分を犠牲にしながら、確実に送る。

チームのエースを、いい位置に送り込んだり、
また逃げている他のチームの選手の所まで追いつき、エースを送り届けたり。

サッカーでいうと中村俊介が、空いたスペースに芸術的なスルーパスを出し、
結果FWがごっつあんゴールみたいな。

いわば、アシスト職人!
優勝請負人ですよ。

しかも、2009年ツール・ド・フランスでは、HTCチームの一員として
マーク・カヴェンディッシュのステージ6勝をアシスト。
特に、最終21ステージ、パリのシャンゼリゼで
ライバルチームのガーミンから先頭を奪い返し、
レンショー、カヴェンディッシュとリレーし完全優勝した、
HTCトレインは語りぐさです。

しかも、この時、鎖骨の骨折しながら走っていたというから驚き。
第17ステージの落車で、骨折。
その後、21ステージまで、リタイアせず、押し通して走り抜きました。
でもって、完璧なアシスト。
鉄人ですよ。

野球で言うと、川相+衣笠みたいな。

逃げいている選手を追うときのヒンカピーは、
前に選手が見えてくると、いきなりスピードを上げ、
逃げの選手にくらいつきます。

サバンナで逃げるインパラを、トップスピードで追うチータみたいに。

今年で、ツールを引退するという、ヒンカピー。
その最強のリードアウトの姿を、この目に焼き付けたいと思うのです。

P.S
こうして書いても、チンプンカンプンの人が多いと思うけど、
twitterで「ヒンカピー」で検索すると、
応援している人がメチャいる。
皆に愛されるヒンカピー、頑張れ!

Pocket
LINEで送る