Hello! Project 誕生15周年記念ライブ2013冬

サンプラザ

中野に出かけたのは、中野サンプラザで行われる
Hello! Project 誕生15周年記念ライブ2013冬 ~ブラボー!~
というコンサートを観に行くためでした。

昨年、AKBに続いて、ももいろクローバーZがブレイクした事で、
各メディアでは、次にブレイクするネクストアイドル捜しに躍起になっています。
今年は新年早々、各新聞もアイドル特集。

毎日新聞は、
アイドルとメタルの融合を目指す異色の「BABYMETAL」
女性グループとして「最年少での武道館公演」の記録を樹立した
「東京女子流」を特集。

朝日新聞は、
ももクロの妹分の「エビ中」こと私立恵比寿中学。
エイベックスの「スパガ」ことSUPER☆GiRLS。
ハロプロの「モーニング娘。」に再注目という特集を。

ラジオ業界でも、いろんなアイドルの名前があがるけど、
僕はハロプロに再び注目したいなと思っています。

top yell

雑誌にも特集されていますが…。
今の℃-uteを見逃すとヤバイ!
マジで昨年ご招待頂いて見に行ったコンサートに感動したのですが
メンバーの歌唱力とダンスのシンクロ率が凄い。
会場のファンの熱気も、そのへんのロックフェスより格段に盛り上がってる。
これぞライブって感じでした。

アリコン

つー話を、映画評論家の有村昆さんにしていたら、
最近、当地アイドルNo.1決定戦の審査委員を務め、
アイドルに興味持っていた所だったので、
「だったらハロプロ観とこうよ」と。

今回のコンサートは、各グループとしてのシャッフル形式なので、
グループしての見せ場が少ないのだけど、
やはりライブでの生歌と踊りの迫力は伝わるだろうと
同じくラジオのDJの高頭さんも誘って、中野サンプラザへ。

前半戦は、しっとり目の曲も多かったのだけど、
モーニング娘。の田中れいなさんとか、℃-uteの鈴木愛理さんとか
逆に歌のうまさが際だった。
後半戦の、全員でダンスになると、
Berryz工房の清水佐紀さんとか℃-uteの中島早貴さんとか、
ステージに沢山いるのにキレキレ具合で目立ってた。
観てて気持ちいい。
ダンサーとか振り付け師の人に人気があるというのもわかるね。

歌って踊れるって、シンプルだけど難しいお題を、
大事にしているハロプロは、もう少し評価されてもいいと思うけどな。
ライブ観ないとわからないかな。

ティッシュ

お年賀に頂いたBOXティッシュ。

楽屋挨拶で間近でお目にかかったBerryz工房、熊井さんの
背の高さとスタイルの良さにも感動したぞ!

Pocket
LINEで送る

2013年

御来光

あけましておめでとうございます。
2012年は「リアルと体力を追求した年」でした。
さて、今年はどんな年にしましょうか。

社会的には2013年のトレンドはアニバーサリーだと言われています。

1月、「鉄腕アトム」初の国産アニメが放映されて50年
4月、「ドラえもん」のアニメ放送40年
4月、「東京ディズニーランド開園」30年
7月、「ファミリーコンピューター」発売30年
7月、「ツールドフランス」100回記念大会

アニバーサリーに結びつけられた物が、クローズアップされる年。

そして、もう一つのトレンドが「生まれ変わり」だとと言われています。
民主党政権から自民党政権へ変わったのが一番大きいでしょうが、
その他、

2月にたばこの「マイルドセブン」が「メビウス」に名称変更
4月は銀座の歌舞伎座のリニューアルこけら落とし
2012年で、
パナソニックは白熱灯の生産を終了しLEDに移行。
SONYのプレーステーション2の販売終了。
2013年1月までに、
SONYはカセットテープレコーダーの最後の機種が出荷終了しICレコーダーに。
2013年3月で、JR共通のプリペイド式カード「オレンジカード」の発売終了。

アニバーサリーの年であると同時に、
古き物の一時代が終わって、新しい時代に突入する年でもあるようです。

…そういえば、個人的にも節目の年であるなあ。
そういう意味でも、新たな自分をみせられる年に出来るといいなと。

今年は長い間に凝り固まってしまった脳みそのサビを落として、
自分リニューアルの年にしたいなと…今のところ漠然と思っています。

Pocket
LINEで送る