2018富里スイカロードレース

富里

決して負けられない戦いがある!といえば、世の中的にはワールドカップですが、こちらは、自分自身との戦い、富里スイカロードレースです。毎年、bayfmチームの一員として参加しています。

この大会の為に、体力作りをしておくと、それが、タレントさんだった場合、お芝居の舞台の体力作りになったり、夏の野外イベントを乗り切る体力になったりするので、お祭り騒ぎしながら体力をつける、毎年恒例の行事となっています。僕は夏場のロングライドとヒルクライムの体力作りになっています。

その仲間は、ゴールタイム差、1〜2分の間にごそっといて、今年は誰が勝つのかという、身内同士の負けられない戦いもあるのです。

事前に練習した感じだと、昨年より調子が上がらなかったので、今年は期待出来ないなあと思っていました。最初、ジムのランニングマシーンで走っていて、その後、路上に出たときに、思っていたように走れないのです。そこから路上の感覚に慣れるのに苦労しました。

さて、いよいよスタート!
今年はスタート直前に雨が降り、気温は下がった物の湿度が凄い。最初に1〜2㎞の給水場は、激混みで渋滞するので、300mlのアクエリアスのペットボトルに、キャンドゥで売っている、ペットボトルキャップをつけて、走りながら給水出来るようにしました。結果、2つの給水場をパス出来たので、渋滞から抜ける事が出来ました。

結果

結果は、去年より40秒早い、1時間ぴったり!秒単位までぴったりの1:00:00。
これビンゴ賞とか無いの?笑とはいえ、グループ内では、2位。去年は身内の中では1位だったのですが、今年は40秒早くなったのに、2位!というか、前に仲間が見えたから、ついて行こうとして、自分の体力よりハイペースだったようです。

僕はガーミンの35Jというランニングウォッチで、心拍数を図ったり、1㎞のラップタイムを計ったりして練習しています。サイクルコンピューターのガーミンのハートレイトにもなるので、結構、重宝しています。

心拍

これで計測した心拍数!最高191bpm
心拍数が上がりすぎないように170bpmにアラートかけていたのに、2㎞すぎた時点から、170を超え始めて、鳴りっぱなし。それでも、なぜ無理をしたかというと、1m前を知り合いが走っていた為です。何とかついて行こうとして頑張っているうちに、190越えですよ。

この9㎞の所には心臓破りの坂があり、文字通り、心臓が破れそうになっています。

心拍

ちなみ、こちらは去年の心拍数で、160ぐらいでKEEPしていくという理想的な流れ。ただ、去年は今年のタイムより40秒遅かったです。つまり、限界まで追い込んでいないという事になります。心拍数をチェックしながら理想の走りをするのも大事ですが、自分が思う限界を超えようという、自分との戦いをしたのは、今年の方だったと思います。

しかし、こういうのに出ると、「本田が動けない」とか言う前に、自分が動けない事実をつきつけられますなあ。シビア。

久松湯

家に帰ってから、桜台の久松湯へ。こちらは普通の銭湯なんですが、ロビー奥にマッサージがあります。460円で、高濃度炭酸泉につかって血行をよくした後、30分2900円のボディケアで、足をもみほぐして貰いました。ロードレースに出てきた事も事前に伝えて下半身中心にお願いしたのですが、こちのお兄さんは、上手いのと、相性がいいのもあって、めちゃめちゃ気持ちよかったです。

朝起きて、さすがに少々筋肉痛は残っていますが、梅雨明けしたのと同じように、スッキリとした気分です。気持ちいいです!いい夏を迎えられそうです!

Pocket
LINEで送る

電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」を試乗してきました!

「がっちりマンデー」で自転車ビジネスを特集していて、その中で気になったがの、電動じゃないアシスト自転車「FREE POWER(フリーパワー)」です。
森永卓郎さんが試乗した姿が映し出されていて、ママチャリでは登れない坂を、フリーパワーでスイスイと登る驚きの映像が流され衝撃を受けました。

え?こんなに凄いなら、坂道に弱いブロンプトンにつけたら、最強の折りたたみ自転車になるのでは?山に行くのもブロンプトンだけで楽しめるのではと、妄想が始まり、これはブロンプトンを買う理由に出来る!と、今すぐにでも乗ってみたくなりました。

そこで、どうしても試乗してみたいなあと、調べてみると、ホームセンターの「Olympic」の子会社で、自転車販売のCycle Olympic が扱っているとの事で、大山店に電話すると、TVの反響で試乗希望者が多いですが、待てば乗ることは出来ますとのお返事。
そこで、さっそく試乗しに出かけてきました。

フリーパワー

まずその前に「フリーパワー」とは何かというと、ペダルの12時と6時の部分、真上と真下の部分は、動力としての死点で、エネルギーロスを生むので、その前にペダルを踏み込む時に、ギアのの中に組み込まれたシリコンを潰し、12時と6時の時に、その反発力を解放し、動力のアシストにしようというもの。

1時から4時ぐらいまでの間に、踏み込んで潰したシリコンが、5時ぐらいで、パンと解放され膨らむので、本来なら死点の、6時から7時ぐらいに勢いをつけ、アシストします。

サイクルオリンピック

で、実際にサイクルオリンピック大山店にお邪魔しました。
僕が行った時は、フリーパワーの事を熱心に聞きたい男性が2名と、がっちりマンデー見たから、一応試してみたいファミリーが先客としていて、お店の方にお願いして試乗の順番待ちしました。

フリーパワー

その間に店内で流れていたビデオを拝見。
パンフレットも頂いてきました。

フリーパワー試乗車

さて、僕の番が来て試乗させて頂く事になりました。
ママチャリ系のものと、クロス系のものと、2台試乗しました。

フリーパワー

これがフリーパワーのペダルとギア。

フリーパワー

内部に見える青いのがシリコンで、青はミディアムタイプで、白がソフト、黒がハードと、シリコンの堅さは3段階あります。このシリコンの耐久性は3年ぐらいとアナウンスされていて、シリコンだけ交換する事も出来るそうです。

また、そのフリーパワーを手に入れる方法は3つあり、

①このサイクルオリンピックで、フリーパワー付き自転車を買う
②店内の気に入った自転車に、フリーパワーをつけてもらう
③自分の自転車を持ち込んで、フリーパワーをつけてもらう

フリーパワーを取り上げたまとめサイトなんかには、『どんな自転車にも装着可能』なんて書かれていますが実は、条件があり、前が多段ギアの自転車は駄目。フロントがシングルギアである事が条件で、前のギアは、32t、36t、42t、48tの4種類。

P20

これから僕が書く感想は、サイクリングは、ロードバイクのリドレー・フェニックスに乗り、普段の足は写真のKHSのP20というミニベロ、スポーツサイクルに親しんでる人の視点だと思ってください。
それを念頭に置いた、僕の結論。

ママチャリ派だったら、ありかも…。
スポーツサイクル派だったら、全然無し!

踏み込みは、シリコンを潰しているので、カチっとしたダイレクト感は無く、ずーっと、ふわふわというか、プニプニした感じ。加速感を言葉で表すのは難しいですが、モウモウモウモウと言って加速していく感じで、12時と6時の時に少しアシスト感があります。

電動アシストも、昔のターボ車みたいに、1秒ぐらいタイムラグがあってからの加速感があり、スポーツバイク派が乗ると、違和感がありますが、フリーパワーの場合も別の違和感が!
踏むたびに、ムニュムニュというか、ずーっと「うどん」を踏んでるような、何かを潰し続けるような、不思議な踏み込んだ感覚があり、これに慣れるかどうかでしょう。

平地で、商店街の坂道が、せいぜい斜度1〜2%だったのですが、ママチャリには少しアシストがある感じなんじゃないかと思います。

要するに漕いでる感「50〜100」の物を「平均70にしました」というもので、100が120になる物ではないです。

よく、ママチャリからクロスやロードに乗り換えると、え?こんなに楽に走るの?と驚くじゃないですか!そのぐらいの差です。
走らないママチャリとだけ比較しているので、「すごい!」と大げさに驚いていますが、同時に良く走るクロスなどと比較すると「え?こっちも凄いじゃん」となるハズです。

ママチャリ<フリーパワー<ミニベロ&電動アシスト<クロスバイク<ロードバイク

こんな感じです。実際僕は、自分のミニベロKHSの方が走るなと感じましたし。
ママチャリも持っているので、それぞれの走りの差を知っていますが、一般の方は、ママチャリがスポーツサイクルに比べて、どれだけ走らない乗り物なのか知らないから、効果があるように感じるのだと思います。

比較対象が、ママチャリであれば、アシストを感じられますが、対スポーツサイクルだと、スポーツサイクル自体元々パワーロスをしないようにパーツなどが組み込まれているので、正直、そこまでのアシストの差は感じませんでした。
あと、ダイレクトに踏み込むのに慣れているので、シリコンを潰している時の、ふわふわ感が逆にパワーロスに感じてしまいます。

アシストばかりが取り上げられますが、その分、パワーロスもある事はニュースでは報じません。スポーツサイクルに乗っている人なら、それを感じるハズです。という結論から、ママチャリしか乗った事のない人だったら、ありかも…。スポーツバイク派だったら無しとさせて頂きました。

P.S.
「がっちりマンデー!!」他情報番組で世紀の発明風に紹介されますが、多分にテレビ的演出入っていますよ。あれ。森永さんぐらい自転車に乗れない人なら、恩恵あるけど、普通に自転車に乗れる人には…な、感じです。みんな、試乗もせずにテレビを鵜呑みにしすぎです!

その後、TVでいろんな特集をやるたびにこの記事のアクセスが上がりますが、いわゆる「すごい」として見せたい提灯記事、番組演出が多いです。
ほとんどの番組が走らないママチャリと比較して、勝つように比較しています。ベース車両をそこそこ走るクロスバイク等にして、もともと走るクロスバイクにつけたら、もっと良くなるのか?というような企画はありません。

電動アシストに勝った!と書いている記事もありましたが、「これで高い電動を買わないで済む」という発想を刺激する為のキャッチコピーで、電動アシストなら上れる激坂(急坂)を上れるようなものではありません。斜度5%以上の登坂対決やったら、電動アシスト自転車には勝てる訳がないのです。

つけるだけでパワーアップする!

「飲むだけで痩せる」という健康食品のように、エビデンスの無いものを「個人の感想です」で乗り切るプラシーボ効果的な物なので(物理的に人力での入力100が120になる訳がない)なので、個人の責任でお楽しみくださいとしか言えないですね。

【ここからはロードやクロスなど本格的に載っている人向け】

このアシストの恩恵を得られる(差を感じられる)のは、年配の方とか、あまり自転車に乗れない人でしょう。走るスポーツサイクルに乗っている人には、違和感しかないです。お店の方も、ダイレクトに脚力からのパワーを路面に伝えたい人には向かないと言っていました。自転車ならではの、軽快感、気持ちよさが失われています。乗れる人なら、踏み込みのムニュとした気持ち悪さは選ばないのでは?まず、そこをパワーロスと感じてしまいます。

転がり抵抗を極力減らして行くスポーツサイクルの発想からすると、わざわざ抵抗、パワーロスをするパーツをつけているだけとなります。

僕みたいに、もしかしてミニベロでヒルクライムに!的な発想を持った人はダメです。僕は写真の愛車KHS-P20で、都内有数の激坂、目白の「のぞき坂(斜度25度)」を登った事がありますが、フリーパワーでは登れないはず。ギアが足りないのです。だってフロントがシングルしかダメなので、インナーローが使えない。要はギア比を変えられる多段式の方が、圧倒的に登れるって事です。なので、どうあがいてもスポーツサイクルにはかなわないのです。僕みたいな発想の人は、シマノの11〜32Tとかの乙女ギアをつける発想の方に転換した方が、理想を叶えられると思います。

その前に、この12時と6時のパワーロスを埋めるシステム、スポーツバイク派だったら、ビンディングで、すでに享受してるのでは?「ペダルは踏むんじゃない!回すんだ!」という、ロードバイクで口を酸っぱくして言われるこの言葉を聞いた事がある人は、ペダリングで改善した方が早いです。さらに、ロードバイクだったら、踏み込む面を増やした、楕円チェーリングのROTORの「Q-RING」とか、そちらをつけた方がパワーロスは無さそうです。

Pocket
LINEで送る