富里スイカロードレース・2014

富里

毎年恒例の富里スイカロードレースにbayfmチームとして出場して来ました。

bayfm

今回の参加DJは、声優の山寺宏一さん、映画コメンテーターの有村昆さん、モノマネのキンタロー。さん、アグリコメンテーターの島村幸男さん。応援には千葉ロッテマリーンズのマーくんも来てました。

キンタロー。には今回給水場のたびに、フライングゲットをやれという司令が。それも守りつつ、沿道から声がかかるたびに、やっていたそうです。

スタート

富里スイカロードレースは、10㎞を走るのですが、楽しいという評判で、初チャレンジのビギナーにも人気が高く、抽選倍率が約2倍という人気のレースです。

キン肉マン

仮装ランナーが多い事でも知られていて、キン肉マンもいれば。

スイカ

一番多いのは、スイカなんだけど、今回目立ってだったのはこの人。

バナナ

スイカロードレースなのに、なぜかバナナ。

シャー

3倍速い赤い彗星シャーもいるし。

マリオ

トランペットでゲーム音楽を奏でながら走る、マリオとルイージ。

ジョギングしていて、大会に初参加という人は、コスプレありの大会をオススメしますよ。10㎞走るを、過酷ととらえるのではなく、お祭り気分で参加出来ます。自分がコスプレしなくても、遭遇すると、つらい中でも、ふと笑えたり。楽しもうって精神で、つらいことも楽しく変換出来る事が実感出来ます。

スイカ

そしてこの大会の名物、9㎞地点には給水場ならぬ、給スイカ場が。
9㎞走ってのスイカが、メチャメチャ旨いのなんのって。ここでのスイカの旨さが、のちのちの語りぐさに。

山寺さんの発案で、年に1度、自分の体と向き合う時間を作ろうという事で、始まった、この大会への参加。

今回は気温が低かったものの、雨上がりで湿度が高く、体温がなかなか気化されれずに苦戦した人も多かったようです。自分も例年より、1分ぐらい遅かったです。自分も自転車には乗っているけど、走るのはまた別ですね。今回は練習不足を実感しました。

かと思えば、例年ブービー争いをしていた人が、ジム通いの効果で、自分たちグループの参加者の中で、割といいタイムだったり、やった結果が、反映されるので、達成感もあります。そのドヤ顔に近い、嬉しそうな顔!キラキラしている訳ですよ。いいんじゃないですか?頑張ったんだから、ドヤ顔の権利あると思いますよ。

ジンギスカン

この大会で、自分たちチームのご褒美は、走った後にキャンプ場に行き露天風呂に入って汗を流した後に、ジンギスカン。これ、恒例の行事です。

走って、風呂入って、ビール!
最高だね!

普通に飲む酒とはまた違う、お酒がそこにはあるのですよ。
健康なんだか不健康なんだかわかりませんが、この楽しみにの為に、みんなが進んでスケジュール調整するのだから、相当楽しいって事だけは、間違いないと思います。

Pocket
LINEで送る

榎本牧場フォルトゥーナ(上尾)

荒川

先週末の土曜日、強風の荒川サイクリングロード。
事前にツイッターなどで走っている人達が「強風」とつぶやいていたのを
チェックしていたので、覚悟はしていたのですが、
想像以上の強風でした。

前に進まず、心が折れそうに。

秋ヶ瀬公園

防風林の存在は皆さん知っているでしょうけど、
その効果を体感しているのは、自転車乗りの方が多いでしょうね。
秋ヶ瀬公園に入ったら、木々のおかげで、多少弱まりました。

リドレーフェニックス

いつもの場所で一休み。
だいたいサイクリストって休む場所が決まっているのですが、
この日は、強風で疲れた為か、意外な所に止まっている人が多かったです。

さて、今回は新しいヘルメットのデビューでもありました。


レイザー
レイザー・ジェネシス
というヘルメットを新しく買ったのですが、コレがいい!

僕が応援しているロットベリソルというチームが使用している事もあって、
前から探していたのですが、選手が使っているZ1やHeliumは、ちょっとお高いのと、
ロットがかぶっている白赤のカラーが売り切れてたりしたので、
中級のジェネシスを。

ロールシスを最初に採用したベストセラー モデル。
ロールシスというのは、頭部のダイヤルを回すと、
中に仕込まれたワイヤーが頭を包むように締まりフィットするシステム。

これがホントに快適!こんなにいいと思わなかったよ。

田んぼ

さて、防風林の無い吹きっさらしの田んぼ区間へ。
ここでいつも稲の一生を観察するのですが、今は田植えを終えたばかり。

やはり、斜め前方からの横風が凄い。
レースだったら、風で集団が分断されるエリアですね。
帰りは追い風になってくれる事を信じて、頑張りました。

曲がり角

川越線の踏切を越えた直後。
いつもは榎本牧場に行くには、まっすぐ行って橋の下のトンネルをくぐるのですが
今回は、違うコースを体験したくて、左に折れてみました。

ゴルフ場

するとゴルフ場の中を通過。
これ公道なので、自転車で走っても大丈夫です。

合流

で、ゴルフ場を抜けて、正面に見えるのが開平橋で、他のルートと合流。
それをくぐると、うどんの川岸屋がある所です。

つみ藁

上野の国立西洋美術館にモネ展を観に行った時に、
「つみ藁」を描いた絵を沢山みましたが、
現代のは、草刈り機みたいなので、自動で丸く梱包されるんですね。

緑林館

さて榎本牧場でジェラートを食べる前に、ランチしようと、
緑林館に行ったのだけど、カレーが売り切れと言われて断念。

高半

高半に行ったら行列で、待つ人が溢れていたので、こちらも断念。

榎本牧場

順序が逆になりますが、デザートを先に食べて帰り道で、ご飯する事に。
榎本牧場へ。

デローザ

バイクラックの隣りには古いデローザが。
ロゴもハートじゃなく「 De Rosa Ugo 」
こういうバイクを床の間バイクにしないで、
ちゃんとロングライドしているのが素晴らしい!

フォルトゥーナ

フォルトゥーナは、建て替えをして立派になっていました。

店内

店内にはイートインスペースも出来ていました!

ヨーグルト

頂いたのは、新製品のヨーグルトグラニータ。324円。
フローズンヨーグルトとイチゴソースを合わせたものなのですが
ヨーグルトが意外とキンキンに冷えていて、
一気に吸い込むとかき氷食べた時のような、頭キーン状態になるので気をつけて!

■榎本牧場フォルトゥーナ
■埼玉県上尾市畔吉736-1 榎本牧場内
■営業:10:00~18:00
■定休日:正月1〜3日
場所はこのへん
オフィシャルサイト

乳牛

乳牛の乳搾り見たんだけど、オートメーション化されてて凄いね。
ICタグをつけた牛が入ると、どの牛か判別し、
その後、センサーが乳首の位置とかを探り、吸引器をつけていきます。
しぼり終わったら、乳首消毒して、後ろからエアーを噴射して
牛を機械から追い出します。

すげーな。コレ。

川岸屋

さて、飯にありつけなかったので、川岸屋で、うどん!
ここにもバイクラックあります。
ここが一杯でも道路を挟んだ反対側にもラックがあるので、
結構沢山の自転車を止められます。

肉汁うどん

頂いたのは、手打ちの肉汁うどん。600円。
暑かったので、つけ汁タイプにしたのですが、
他のサイクリストは、暑くても肉うどんにしてました。
それもアリだったな。

グライペル

サイクリストが多いお店だけに、自転車雑誌も置いてあるのですが、
ちょうど開いたページに、ロットベリソルのアンドレ・グライペルが。

実は、この日、このグライペルと同じドイツチャンピオンジャージを着て
荒川サイクリングロードを走ったのですが、向かい風でポタリング状態。
チャンピオンジャージが泣いていました。
トホホ…。

Pocket
LINEで送る