武蔵大&日芸・学園祭

学祭

武蔵大の学祭に話題のアイドルBisが出る、
しかも無料というので、観に行きました。
JKことコシノジュンコさんが加入して話題となっているグループです。
僕が働くラジオ業界では、楽曲がいいアイドルとして話題に。

その前に学祭をぶらぶら。
今年は、アイドルダンスの踊ってみたが多いなあ。
音楽物はPAとかにお金がかかるからか、かなり減った印象。
お笑いも一時ほどの勢いは無い。
学園祭は、そういう流行も映し出すので、もろもろチェックです。

世間ではAKBの恋するフォーチュンクッキーの踊ってみたが流行ってますが、
学園祭ではAKBを踊るグループは少なく、
K-POPや、ももクロ、ハロプロが多い印象。

多少、踊れる人達にとっては、
やはりダンスの難易度が高くないと挑戦しがいが無いんでしょうか?
あと大人数グループになるとスキルの差が出やすいので、
上手に見えにくいというのあるのかもしれません。

写真にも写っていますが、今は小さなコもすぐにフリコピ出来るんですね。

武蔵大

ライブが行われるのは、武蔵大学の大講堂。
こちらは歴史的建造物なので、スタンディング不可など
ライブにはいろいろ制限が設定されました。

bis

Bisは、コシノジュンコさんが加入したり、
ライブでは、パンクバンドなみの過激さでモッシュやダイヴがあったり
過激なアイドルというのが売り物。
それがスタンディング不可で、研究員と呼ばれるファンがおさまるのか?
という疑問もありました。

最初後ろで観ようかとおもったのですが、
「前は座りで暴れられないから、後ろの立ち見席に行こう」という声が聞こえ
慌てて、中段に移動。
主催者からの必死なお願いもあり、立ち見席以外は、
約束を守って、座りながら盛り上がるという不思議な空間でした。

なので、逆にBisの方が、客席を走り回り、
モッシュの中に飛び込んで盛り上げていました。

ラスト曲のラストの方で、たまらず立ち見客の人達が、前に走り込んで来たけど、
まあ、そこはご愛敬。

ラジオという仕事をしていると、いろんなアイドルの曲を聴いたり、
ライブを観るとという機会があるのだけど、Bisは面白い。
いろんな人に面白いと聞かされていたのだけど、今回観ることが出来て良かった。

パンクバンドようなライブの雰囲気はこちらのPVでつかむ事が出来ます。

前から思っているのだけど、町おこしをしたい商店街とか
お客を増やしたいお店とかって、
アイドルを研究するといいんじゃないかと思っています。
僕らのラジオとか斜陽産業の人もね。

ご当地アイドルを作れとか、推しメンを作れとか、
そいういう事ではありません。

アイドルの情報発信能力から学べる事が多いのです。

アイドルは古参と呼ばれる常連を大切にしながら
新規を獲得していかないと、メジャーになれません。
それは、商店街やお店が繁盛するしくみと同じ。
しかし、商店街は情報発信がヘタ。
ホームページも、ツイッターもブログも死んだままで、
何にも情報発信していません。
それでいて新規が欲しいとは虫のいい話。

Bisに限らず、アイドルは事務所も本人達も、そしてファン達も、
どうやってグループを発信するか考えてます。
どのようにツイートしたらリツイートされるか、研究してます。
情報を発信するか、そこに命をかけていると言ってもいい。
その仕組みを学ぶといいんじゃないかと思うのです。

Bisは、話題になる事に命をかけているのが凄い。
そして肝が据わっている。

このグループは楽曲がいい事でも話題なのですが、
いくらいい曲でも聴いて貰えなければ意味がない…というのを
過去の経験から知っていて、
新曲のPVを観て貰う為に、全裸で樹海を走り回るというPVを作りました。

狙いは当たり、再生回数は150万回越え。

どんどん過激になる活動について行けなくなり脱退するメンバーも出るのだけど
そこもドラマとして見せていく。

普通はこういう仕掛けは大人が考えて、そのレールを歩くというアイドルが多いのだけど
自分たちでも考えているのが、凄いと思います。

日芸

武蔵大の後は、日芸へ。
日芸はコスプレが多かったなあ。
後、踊ってみたも多かった。

踊ってみた

ハロプロ踊ってみたは、踊るだけじゃなく歌も歌っていました。
客席でサイリウム持っている人達も、フリコピしてた。
日芸はハロヲタ多いのかな?

こういうイベントに足を運ぶと、どうしても職業病で、
マイクが何本出てるかとか、PAがどうなってるか気になるのだけど、
日芸に限らず、武蔵も、観たどのイベントも、きっかけからの音だしが遅い。
きっかけをもらってからボタンを捜し操作を始めるので
どうしても、2〜3テンポ間が空いてしまう。
スタンバイから、きっかけと同時で音が出ると、
踊ってみたも歌ってみたも、よりカッコ良くなると思います。
ダンスレッスンと共に、スタッフも練習するといいと思いますよ。

とはいいつつ、楽しくやってるのが一番。
回ってみて、各出し物やブースからは、それが伝わりました。
ヲタでもなんでも、熱中出来る事があるのは素晴らしい。

学生を卒業したら、好きな事を出来る時間なんて、
圧倒的に減ってしまうので、今のうちにしたらしい。

みんなで何かを作り上げるという経験や、コミュニケーションは、
時には勉強より役に立つ事があります。
ぜひ、思いきり遊んでください。

Pocket
LINEで送る

スターバックスコーヒー・上野恩賜公園店(上野)

後楽園

上野の国立博物館に行く事に。
以前は、護国寺から不忍通へ入り、春日通りで行ってきたのですが、
それだと文京区の台地を上り下りする事になります。
なので、椿山荘で台地を降りたら、裾野を走り、
小石川後楽園の裏側を走り、東京ドーム方面へ。
これだとアップダウンが一つ減ります。

地形図

地形図を見るとこんな感じ。
文京区はリアス式海岸のように入り江が入り組んでいます。
東京ドームのあたりで丸の内線が一旦地上に出るのは、
こういう谷底を横断しているからです。
東京ドーム近く、都営三田線の春日の駅あたりから、菊坂に入ると
頂上が東京大学付近。
そこから下ると根津で、ゆるやかに登ると谷中。
そして曲がると上野公園。

自動車の人と違って、自転車乗りの脳内地図は、
こんな風に立体的な地形図になっています。

春日

春日の交差点から菊坂に入っていきます。
さきほどの地形図で見ると、どうも川の跡じゃないかという雰囲気なのですが、
はやりその昔は、菊坂の谷を小川が流れていたらしい。
春日通りとかが台地に対して直角に登るのに対し、
谷底を斜めに登っていくので、坂もゆるやか。

本郷館

ところで、菊坂の途中から覗く、高台の様子を見て、おやっ?と思いました。

本郷館

かつて、ここにはこのように木造の要塞、本郷館が鎮座していたのです。

本郷館

木造三階建てのジブリでも出てきそうなアパートで、
建築マニアにも人気の物件でした。

本郷館

それが取り壊されて、建て替えに。
正直、普通ーーー。
もっと面影を残すような建築にすれば良かったのに。
超平凡なマンションになってしまっていました。

以前、この辺をめぐった時の様子はこちら

言問通り

菊坂を登り切れば東京大学、本郷弥生の交差点。
ここから言問通りが始まります。

根津

まっすぐ進み、坂を下れば根津。
根津が谷底になっているので、少し登れば谷中につきます。

カヤバ珈琲

当初はカヤバ珈琲で玉子サンドでも食べようかと思っていたのですが、
この日は土曜日だったから、お店の前に行列が出来ていて、断念。

スタバ

なので上野公園に行ってみる事に。
普段はスタバとか入らないのですが、ここは特別だったので入ってみる事に。

バイクラック

平屋の山小屋、ロッジ風というのも珍しいのですが、
ここのスタバにはバイクラックがあります。
やっぱり谷根千って、ロードやクロスでポタリングする人多いんでしょうね。

サンドイッチ

頂いたのは、季節のメニュー、クラッシュマロンパイラテ。440円。
フィローネ ホリデーチキン450円。

スタバも大混雑で席の争奪戦。
外の席が良かったけど、空かなかったのでカウンターで。

まあ、でもバイクラックがあるのを知れたのは収穫かな。

■スターバックスコーヒー・上野恩賜公園店
■東京都 台東区 上野公園8-22
■営業:8:00~21:00
■定休日:不定休
場所はこのへん
オフィシャルサイト

京都展

この日も目的地は、東京国立博物館。
平成館で行われている「京都 ― 洛中洛外図と障壁画の美」を観に来たのです。

国立博物館

平成館は、この本館の左手。

平成館

人気のある展覧会のようで、沢山の人で溢れかえっていました。

洛中洛外図

この展覧会は、京都の賑わいを描いた、洛中洛外図屏風や、
御所や二条城の障壁画の実物を展示したり、
龍安寺の石庭を4Kのスーパーハイビジョンで映し出したりしていきます。

屏風絵は、そこに描かれた人々のギラギラしたパワーに驚かされます。
遠くから観ると、ただの京都の町並みに見えるかも知れませんが、
実は、そこに描かれている人達が主役。

修行する僧達の脇で、女性に抱きつく生臭坊主。
商人、遊女、当時の京都の風俗が生々しく描かれています。

オプションで500円ですが、ぜひ音声ガイドを借りることをお薦めします。

佐々木蔵之介さんと野際陽子さんが、すばらしい語りで、
絵の見方やそこに描かれた秘密などを説明してくれます。

そのガイドで知ったのですが、この屏風に描かれた京都は、
応仁の乱で焼け野原から復興した姿を描いたもの。
東日本大震災に重ねて、必ず復興するという希望を重ねた展覧会なのかな?
と思ったり。

二条城

京都、二条城、二の丸御殿 黒書院「一の間 障壁画」も
そのままだと痛みが激しくなるので、
精密な模写によるレプリカとの入れ替えが行われるようになっています。

今回は、その原画が展示されているのです。
この壁が取り外されて、絵画として展示されています。
一の間と二の間の障壁がが展示されていて、
一の間の将軍が鎮座する部屋は一段高くなっているのですが、
それを表すように、展示物も若干尺上げで展示れていたりするのがにくい。

こういう絵って、将軍の威光を見せつけるための部屋の演出なんだけど
近くで見ると、ほんとうに絵に圧倒されます。

ぜひぜひ。多くの屏風や障壁画に圧倒されてみてはいかがでしょう?

Pocket
LINEで送る