仁田山峠ヒルクライム

交差点

一度獲得したヒルクラスキルが、サボった2年間で0になっていたので、
絶賛リハビリライド中なのですが、
今回は、飯能の名栗から登る仁田山峠に挑戦する事に。

鳥居観音から名栗湖方面に向かう途中に、浅岡屋商店があります。
そこを左折(飯能方面からは右折)して、仁田山峠の入り口へ。

入り口

名栗側から仁田山峠を登った人のブログを読むと、
どの人も、出だしが一番キツいと書いています。
実際に、この写真の先の、道の見えなくなったところから、
10%オーバーの坂が続きす。
自分のガーミンでは、14%と表示されていました。
14%って有間ダムに行く手前の、坂のキツいところぐらいじゃないですか。

ただ、600〜700mで一旦斜度が落ち着くとの情報も手に入れていたので、
ひたすら我慢。

桜並木

仁田山峠は春は桜の名所と言われているのですが、
最初のつづら折りから、5%ぐらいに斜度が収まったところが桜並木。
来年こそサボらず、まだ少し寒い春先からヒルクライムしよう。

つづら折り

最初の1㎞ぐらい、一つのつづら折りで、このぐらい登って来た事になります。

名栗方面

本来なら向こうに見える山に鳥居観音が見えるそうなんですが、
足つきしたくないので、じっくり景色を見ている訳にはいきません。
なので、ポケットからカメラをさっと出して、
片手で当てずっぽう気味にパチリ。
案の定、観音様は写っていませんでした。

この先、左カーブしたあたりに「コア山」という石碑があるのですが、
そこが一番斜度がきつい付近だったので、写真撮れず。

でも「コア山」って何だ?と、のぼりながら気になっていました。
家に帰って来てからいろいろ検索したのですが、
サイクリスト達は、同様の疑問を投げかけるばかり。
答えが書いていない!

でも、そこは物書きの習性で、検索ワードを色々変えながら調べてみると、
こちらのブログの記事で、ついに判明しました!

有間ダム建設の時に、ここから資材を調達して、
それをコア材と呼んでいたために、
地元民がこの辺りをコア山と呼ぶようになったそうです。
コア山は特定のピークを指す名称ではないようで、
資材採掘場の名称のようです。

この文言は石碑の裏面に説明が書かれているそうです。
ドラクエみたいに、正面からだけではなく、裏面にも気をつけないと
お宝は発見できないという事ですね。

ヒルクライムだと、足つきをしたくないから、裏面までは見に行けないもんね。
帰りのダウンヒルの時にでも、チェックしてみるようにします。

一旦斜度15%とかを体験してしまうと、
10%が、7%ぐらいにしか感じないという、斜度感覚の麻痺がやってきます。
これ、ヒルクライムあるある!
あれ?見た目より前に進まない…と苦戦しながら
ガーミンをみれば、斜度は10%。
ふんばりながら、前へ前へ。

仁田山

すると、視界に「仁田山峠」の文字が!
え?峠の標識って、こんな手作り感満載のコレ?
ここってホントに公式峠?と疑いつつも、
峠で写真を撮りたいのを口実に、足をつきます。

やったー!とりあえず、ここまでは足つきなしだぞ!

仁田山

このビニールのパウチみたいなのと、マジックの殴り書きが、仁田山峠の目印。
もうちょっと、なんとかならないのかなあ。

さて、峠を無事クリアしたものの、
ここからは坂を下ったかと思うと、また登り、
どこのが頂上だかわからない、頂上詐欺が連発!

のぼり

しかも明らかに仁田山峠より高いところへ向かっています。

のぼり

はっ?結構斜度があります。
頂上詐欺が続いた後に、さらにドーンと登りが見えて、
かなり登る予感がしつつも、その先が見えないと、
未知のものに対する絶望感に襲われます。

見晴らし

それでも我慢して登っていくと、パッと眺望が開けました。
ヒルクライムでいう、ご褒美写真タイム!
こういう登って来た事を実感できる景色は、本当にご褒美です。

山伏峠とか天目指峠とか、山頂の眺望が無いので、
達成感が「なんだかなあ」という感じですもんね。

見晴らし

地図上では海辺のルートでも、実際は防風林があったりして、
海を眺めながら走れるコースというのは、そうそう無いのですが、
山でもこのように眺望を楽しみながら走れるコースというのは、ほんの一部。

ヒルクライムは、そのほとんどが景色の見えない森の中を走り、
もう終わり?と思っても、次々に現れるつづら折りに心を折られるので、
やっとの思いでたどり着いた頂上で、こういう景色が待ってくれていると、
登りの苦労が吹き飛びますね。

仕事でも何でも、達成とご褒美って、モチベーションの維持につながります。
が、仕事になると、出来て当たり前…になりがちですよね。
そこがなあ。

竹寺

山頂らしき所を超えたあとは、慎重にダウンヒル。
時々、路面に小さな落石があったりするので、乗り上げてのパンク回避。

坂を下りきると二叉になっていて、一方が竹寺への登りに。
2㎞か…。
行ってみるかとも思ったけど、竹寺への道も斜度がキツいらしいので、
今度にとっておきましょう。

子の権現

さらに下ると、飯能最強、いや関東でも屈指の激坂、
子の権現への分岐があります。
斜度30%ちかくあるというボスキャラ。
こっちに挑戦出来るのは、いつのことでしょう?

勢いで行ってみるというのが出来ない小心者です。

とりあえず、仁田山峠は制覇。
遅いながらも自分のペースがわかってきて、
徐々に登る感覚が戻ってきたような気がします。
さて、次はどこを登りましょうか?

仁田山立体ルート

仁田山峠ヒルクライム・立体ルート
フリー素材です。
仁田山ヒルクライムのブログやツイッターなどに自由にお使いください!
飯能をビギナーヒルクライマーの聖地にしましょう!

Pocket
LINEで送る

アスロンコーヒー焙煎所(飯能)

キャンプ

飯能、名栗地区のサイクリスト御用達のお店、全部入ってみよう!
…という事で、鳥居観音方面へ。
ケニーズファミリービレッジというキャンプ場が賑わっているので、
なにか飲食店でもあるんじゃないかと偵察したのですが、どうやら自販機のみ。
自分たちでBBQやる場所だもんな。そりゃそーだ。

アスロン

その向かい、鳥居観音の敷地に、ワゴンが出ていました。
そういえば、いつもは素通りしていたけど、近寄ってみるとコーヒー屋さんでした。
「アスロンコーヒー焙煎所」。

看板

普段は、自宅でコーヒー豆の焙煎と通信販売を行っていて、
金土日だけ、この場所で、お昼から夕方まで、
ワゴンでコーヒーを販売しているのだとか。
この付近では古民家カフェのひらぬまなどに豆をおろしているそうです。

ワゴン

その場で氷の上にドリップしてくれる、
ドリップアイスコーヒー、400円を注文。

その間にいろいろと話をしていたのですが、
ご主人も自転車に乗られていて、トライアスロンに参加しているのだそうです。
店名の「アスロン」もそこから来ているのだそうです。

KUOTAのロードにDHバーをつけて乗っているとか。
TTバイクだと普段乗りにくいので、ロードにしているそうです。

ところで、DHバーのDHって何の略かと思ったら、ダウンヒルなんですね。
いやいや、ダウンヒルの時にDHバー使わないでしょ!
…と思ったら、スキーのダウンヒルの格好に似ているから、
そう呼ばれるようになったらしいです。

ロードのダウンヒルって言ったら、トップチューブに座るようにして、
低いポジションで風を受けないようにするのですが、
今年のツールドフランスでは、フルームがそのまま全力でペダルを回し、
ダウンヒルでアタックするという、驚くべき技を見せつけましたね。

…と、ご主人と自転車話で盛り上がって
コーヒーの写真を撮らずに飲み干してしまった。
大失態。
また今度行こう。

氷に直接ドリップする、ドリップアイスコーヒーは、
まろやかで、ストレートで飲んだ方が味わい深いのですが、
この後、ヒルクライムをするので、
エネルギー補給で途中からシロップ入れちゃいました。

コーヒーをいただいて、一休みしたところで、
いや休みすぎじゃね?
いよいよ仁田山ヒルクライムに挑戦です。

■アスロンコーヒー焙煎所
■出店場所:埼玉県飯能市上名栗3198
■営業:お昼頃〜夕方まで
■定休日:月〜木
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る