電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」を試乗してきました!

自転車のパーツ

「がっちりマンデー」で自転車ビジネスを特集していて、その中で気になったがの、電動じゃないアシスト自転車「FREE POWER(フリーパワー)」です。森永卓郎さんが試乗した姿が映し出されていて、ママチャリでは登れない坂を、フリーパワーでスイスイと登る驚きの映像が流され衝撃を受けました。

え?こんなに凄いなら、坂道に弱いブロンプトンにつけたら、最強の折りたたみ自転車になるのでは?山に行くのもブロンプトンだけで楽しめるのではと、妄想が始まり、これはブロンプトンを買う理由に出来る!と、今すぐにでも乗ってみたくなりました。

そこで、どうしても試乗してみたいなあと、調べてみると、ホームセンターの「Olympic」の子会社で、自転車販売のCycle Olympic が扱っているとの事で、大山店に電話すると、TVの反響で試乗希望者が多いですが、待てば乗ることは出来ますとのお返事。そこで、さっそく試乗しに出かけてきました。

フリーパワー

まずその前に「フリーパワー」とは何かというと、ペダルの12時と6時の部分、真上と真下の部分は、動力としての死点で、エネルギーロスを生むので、その前にペダルを踏み込む時に、ギアのの中に組み込まれたシリコンを潰し、12時と6時の時に、その反発力を解放し、動力のアシストにしようというもの。

1時から4時ぐらいまでの間に、踏み込んで潰したシリコンが、5時ぐらいで、パンと解放され膨らむので、本来なら死点の、6時から7時ぐらいに勢いをつけ、アシストします。

サイクルオリンピック

で、実際にサイクルオリンピック大山店にお邪魔しました。僕が行った時は、フリーパワーの事を熱心に聞きたい男性が2名と、がっちりマンデー見たから、一応試してみたいファミリーが先客としていて、お店の方にお願いして試乗の順番待ちしました。

フリーパワー

その間に店内で流れていたビデオを拝見。パンフレットも頂いてきました。

フリーパワー試乗車

さて、僕の番が来て試乗させて頂く事になりました。ママチャリ系のものと、クロス系のものと、2台試乗しました。

フリーパワー

これがフリーパワーのペダルとギア。

フリーパワー

内部に見える青いのがシリコンで、青はミディアムタイプで、白がソフト、黒がハードと、シリコンの堅さは3段階あります。このシリコンの耐久性は3年ぐらいとアナウンスされていて、シリコンだけ交換する事も出来るそうです。

また、そのフリーパワーを手に入れる方法は3つあり、

①このサイクルオリンピックで、フリーパワー付き自転車を買う
②店内の気に入った自転車に、フリーパワーをつけてもらう
③自分の自転車を持ち込んで、フリーパワーをつけてもらう

フリーパワーを取り上げたまとめサイトなんかには、『どんな自転車にも装着可能』なんて書かれていますが実は、条件があり、前が多段ギアの自転車は駄目。フロントがシングルギアである事が条件で、前のギアは、32t、36t、42t、48tの4種類。

P20

これから僕が書く感想は、サイクリングは、ロードバイクのリドレー・フェニックスに乗り、普段の足はKHSのP20という、スポーツサイクルに親しんでる人の視点だと思ってください。それを念頭に置いた、僕の結論。

ママチャリ派だったら、ありかも…。
スポーツサイクル派だったら、全然無し!

踏み込みは、シリコンを潰しているので、カチっとしたダイレクト感は無く、ずーっと、ふわふわというか、プニプニした感じ。加速感を言葉で表すのは難しいですが、モウモウモウモウと言って加速していく感じで、12時と6時の時のアシスト感があります。

電動アシストも、昔のターボ車みたいに、1秒ぐらいタイムラグがあってからの加速感があり、スポーツバイク派が乗ると、違和感がありますが、フリーパワーの場合も別の違和感が!踏むたびに、ムニュムニュというか、ずーっと「うどん」を踏んでるような、何かを潰し続けるような、不思議な踏み込んだ感覚があり、これに慣れるかどうかでしょう。

平地で、商店街の坂道が、せいぜい斜度1〜2%だったのですが、ママチャリには少しアシストがある感じなんじゃないかと思います。

よく、ママチャリからクロスやロードに乗り換えると、え?こんなに楽に走るの?と驚くじゃないですか!そのぐらいの差です。それを走らないママチャリと比較しているので、「すごい!」と大げさに驚いていますが、良く走るクロスと比較すると「え?こっちも凄いじゃん」となるハズです。実際僕は自分のミニベロKHSの方が走るなと感じましたし。ママチャリも持っているので、それぞれの走りの差を知っていますが、一般の方は、ママチャリがスポーツサイクルに比べて、どれだけ走らない乗り物なのか知らないから恩恵を感じるのだと思います。

比較対象が、ママチャリであれば、アシストを感じられますが、対スポーツサイクルだと、元々パワーロスをしないようにパーツなどが組み込まれているので、正直、そこまでのアシストの差は感じませんでした。あと、ダイレクトに踏み込むのに慣れているので、シリコンを潰している時の、ふわふわ感が逆にパワーロスに感じてしまいます。

その前に、この12時と6時のパワーロスを埋めるシステム、スポーツバイク派だったら、ビンディングで、すでに享受してるのでは?さらに、ロードバイクだったら、踏み込む面を増やした、楕円チェーリングのROTORの「Q-RING」とか、そちらをつけた方がパワーロスは無さそうです。

お店の方も、ダイレクトに脚力からのパワーを路面に伝えたい人には向かないと言っていました。このアシストの恩恵を得られる(差を感じられる)のは、あまり自転車に乗れない人でしょう。しかも、森永さんぐらい自転車に乗れない人とか、年配の方。走るスポーツサイクルに乗っている人には、違和感しかないです。乗れる人なら、踏み込みのムニュとした気持ち悪さは選ばないのでは?自転車ならではの、軽快感、気持ちよさが失われています。という結論から、ママチャリしか乗った事のない人だったら、ありかも…。スポーツバイク派だったら無しとさせて頂きました。

ただ、これはまだ開発されたばかりの製品で、今後、どんどん改良されていくでしょうから、将来的には、スポーツサイクル派にも恩恵があるように、改良させれくる余地はあると思います。

なにはともあれ、電動無しで、アシストというのはこれまでに無い、画期的なシステムです。

P.S.
「がっちりマンデー!!」で、「フリーパワー」が紹介され電気を使わず電動アシストのように楽にこげ、どんな自転車にも搭載できることから、ヒット商品化への期待が高まり、Olympicグループ、月曜の株価が、ストップ高。いやいや、どんな自転車にでもつけられる訳じゃないし、あの森永卓郎さんの映像を見ての事だと思いますが、多少、テレビ的演出入っていますよ。あれ。森永さんぐらい自転車に乗れない人なら、恩恵あるけど、普通に自転車に乗れる人には…な、感じです。みんな、テレビを鵜呑みにしすぎ!

P.S.
その後、いろんな特集をやるたびにこの記事のアクセスが上がりますが、記事を読むと、いわゆる「すごい」と見せたい提灯記事が多いです。走らないママチャリと比較したり、電動アシストと比較したりしてますが、勝つように比較しています。電動アシストに勝った!と書いている記事もありましたが、電動アシストなら上れる激坂(急坂)を上れるようなものではありません。斜度対決やったら、絶対に電動アシストが勝ちます。加速感とか、ロードと比べたら絶対勝てないですよ。ものすごく情弱の人をだます記事が多くて、鵜吞みにしないで欲しいなあと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました